株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

ITって何?

友人にそう訪ねられ、うまく答えられなかったemiです。

こんにちは。

IT系のお仕事に携わっているわけですが、
未だに「ITとはなんぞや」ときかれると返答に詰まります。

Information Technology(情報技術)の略である、
ということは理解しています。

今の世の中、ITだらけだってことも認知しています。

パソコン、携帯、電子マネー、ATM、etc…と、
普段何気なく使っている中にもたくさんありますよね。

たぶん、ITに詳しくない人でも、「IT」ときいて、
「なんとなく雰囲気はわかる」という人は多いのではないでしょうか。

そうなんです。
「なんとなく」分かっているけど、
詳しく説明しろと言われると、説明できないんです。。。

「IT系のお仕事してます」と言うと、
必ず「パソコンが得意なんですね」と返されます。

世の中の認識は「IT=パソコン操作」が成り立っているように思われます。

まぁ、あながち間違ってはいないので、
もうそれでいいんじゃないかと思っちゃうワケです。
(職業上、問題発言かもしれませんが。。。)

が、しかし!

「じゃあ、パソコンで困ったら連絡すればいいんだね!」

ということも、よく言われます。

正直、かなり困ります。

確かに、日々のお仕事はパソコンで作業しています。
だからといって、パソコンに詳しいわけじゃないんです!

「ちょっと、パソコンが動かなくなったんだけどさ〜」

が、一番困ります。
(く訊ねられるのでホントに困ります)

IT系といっても、私が所属しているのは開発部で、
システム開発に携わっています。

パソコン上で動くアプリケーションソフトの開発が主です。

なので、パソコン自体を作っているわけではないんですよね。。。

従って、「パソコンの動きがおかしい」とか、
「インターネットつながらないんだけど」と言われても、
一切対処できないわけです。
(本当はできなければいけないのかもしれませんが。。。)

まぁ、ここまで基礎知識が無い中、
IT系でしかも開発に飛び込んでしまう自分もどうかと思いますけど。

でも、だからこそ、
「IT」ってきくと、難しそう!って思う方が多いのですが、
実はすごく身近にあって、誰もが無意識に参加していて、
誰でも飛び込めるものなんじゃないかなぁ。。。

なんて、思っています。

結局、友人には、

ITって?⇒
「Information Technologyの略だよ。
 大量の情報をコンピュータで処理していろんなことができるようにしてるんだよ」

パソコン使ってて、詳しいんだよね?⇒
「そう。パソコン使ってるお仕事だよ。
 でも、困ったらサポートセンターに連絡したほうが早いよ」

と返答しておきました。

。。。もっと色々とアンテナ伸ばして、
がんばって勉強していきたいと思います!(反省)

初のiPhoneワーム

お久しぶりのotです。6月下旬以来です。
その際のブログにて、iPhone 3GSの購入を迷っていますなどと書いていたのですが、直後に購入、ヘビーユーズしておるところです。

さてさて今週、iPhone絡みでこんなニュースが・・・

「初のiPhoneワーム」をセキュリティ企業が発見
[ITmedia]
セキュリティ企業F-Secureは11月8日、初のiPhoneワームを発見したと報告した。

 このワームは「Ikee」という名前で、Jailbreak(iPhoneのロックを解除して好きなソフトを実行できるようにすること)した iPhoneのみに感染するという。

 Ikeeは、Jailbreak済みだがデフォルトのrootログインパスワードを変更していないiPhoneを標的とする。感染するとSSH サービスを停止するため、再度感染することはない。このワームはIPアドレスをスキャンして脆弱なiPhoneを探すが、スキャンするアドレスはほとんどオーストラリアのもので、同国以外でIkeeの報告は確認されていないという。

 Jailbreak済みのiPhoneをIkeeから守るには、rootパスワードを変更する必要があるとF-Secureはアドバイスしている。

チキンな私は、JBとかしたこともないワケですが、今後iPhoneが狙われるということは十分に考えられることです。
JBしてパスワード変更していないお間抜けっぷりはおいておいて、IT業界に従事する我々にとっては他人事ではありませんので気を引き締めましょー。

白物家電

週末に冷蔵庫を購入したmitoです。
こんばんは。

今までの冷蔵庫は小さく、家族も増えたことだし、思い切って買い換えようと思い立ち。
その際によく聞いたのが、生活家電を意味する白物家電という言葉。
名前の由来は、筐体(外装、外側。つまり見た目)の色が白かったから。
それに対して、テレビやゲーム機、AV機器等の娯楽家電を黒物家電と呼ぶそうです。
名前の由来は、白物家電と対比させただけ。
・・・ちょっとした雑学という事で!

駅伝カーニバル2009 西東京大会

駅伝カーニバル2009 西東京大会 に、タフスから2チームが出場しました。

ロングの部(24.8km)とショートの部(13.2km)に、各1チームずつ出場しました。

距離ごとの速報記録が出ています。
《速報記録》
ロングの部: 1:55:37 282位/1200チームくらい
ショートの部: 1:13:09 323位/600チームくらい

ロングの部は、一昨年は23km で1:49:40 361位/1268チーム だったんで、今年はだいたい同じくらいか、順位は少し上がったかもしれません。

年々参加者は増えている傾向にあるようで、会場である昭和記念公園内のみんなの原っぱはかなり crowded でした。
でもやっぱ駅伝はいいすね。
襷をつなぐことが。

来年への反省点は、襷の結び方です。

参加者の皆さんお疲れ様でした!
応援してくれた皆さん、ありがとうございました!

ちなみに、参加グッズの中に、こんなパンフレットが入っていました。
タイトル『チーム対抗6時間耐久リレーマラソン in 筑波サーキット』
2ページ目「イイコト4 “イイ”出会いも見つかる!?
いま話題の「『婚活』の部」を設置。男女それぞれ1〜4人でエントリーしていただき、ランダムに男女混合のチームを作ります。(以下略)」

どなたか婚活の部に出場して、どんなんだったか教えてください。宜しくお願いします。

null

Cisco1812JのRAM増設してFlashを入れ替えてみました。

お疲れ様です。bassetです。

今回は食べ物ネタではありませーん。

自宅用に中古で買ったCisco1812Jっていうルーターをちょっと
いじってたので、その時のメモ程度の物です。

SDRAMがボード上に128M載ってるんですが、
SDRAMとFlashも純正品でなくても増設出来るらしいので、
とりあえずやってみることにしました。

下記物品を購入。

トラセンド
32Mx64 200P DDR SDRAM(16Mx16/CL2/5)(TS32MSD64V6G5)

グリーンハウス
GH-CF128MC

SDRAM編
Ciscoサイト上にある手順書を元にとりあえずカバーをはずしてみました。
こんな感じです。。。

null

写真右下にスロットがあるのでそこにメモリを差し込む。

null

こんな感じになりました。
んでもって電源入れて確認してみました。

ちなみに増設前のshow versionです。

Cisco 1812-J (MPC8500) processor (revision 0x400) with 118784K/12288K bytes of memory.
Processor board ID xxxxxxxx, with hardware revision 0000

10 FastEthernet interfaces
1 ISDN Basic Rate interface
31360K bytes of ATA CompactFlash (Read/Write)

Configuration register is 0xF

増設後のshow versionです。

Cisco 1812-J (MPC8500) processor (revision 0x400) with 354304K/38912K bytes of memory.
Processor board ID xxxxxxxxx, with hardware revision 0000

10 FastEthernet interfaces
1 ISDN Basic Rate interface
31360K bytes of ATA CompactFlash (Read/Write)

Configuration register is 0xF

認識されました。(^^)v

Flash編

まず、フォーマットしようと思って手順書読んだんですが、
RommonでやんのかそれともIOSで立ち上がってからやんのか
よくわかりませんでした。。。とりあえず、電源落としてFlash入れ替えて
立ち上げてみました。もちろん、再起動繰り返します。
こんな感じで。。。。

System Bootstrap, Version xx.x(xx)xxx, RELEASE SOFTWARE (xxx)
Technical Support: http://www.cisco.com/techsupport
Copyright (c) 2006 by cisco Systems, Inc.
C1800 platform with 393216 Kbytes of main memory with parity disabled

Upgrade ROMMON initialized
program load complete, entry point: 0x80012000, size: 0xc0c0

Initializing ATA monitor library…….
open(): Open Error = -66
boot: cannot open “flash:”
boot: cannot determine first file name on device “flash:”

System Bootstrap, Version xx.x(xx)xxx, RELEASE SOFTWARE (xxx)
Technical Support: http://www.cisco.com/techsupport
Copyright (c) 2006 by cisco Systems, Inc.
C1800 platform with 393216 Kbytes of main memory with parity disabled

Rommonでフォーマットできるか?で見てみたところ、そんなコマンドありませんでした。。。

なので、、、IOSがちゃんと入ってたFlashを入れて起動後、
コンソールログイン。機器前面のCFのLEDが光ってないことを確認してからCFを抜いてみました。するとこんなメッセージがでます。

Nov 8 04:13:23.797: %FILESYS-5-CF: External CompactFlash removed

んで、新しいCFを入れてみます。こんなメッセージが出ます。

Flash card inserted in flash. Reading filesystem…done.

Nov 8 04:13:31.357: %FILESYS-5-CF: External CompactFlash inserted

特権モードから下記コマンド入力してフォーマットします。

Router#format flash:
Format operation may take a while. Continue? [confirm]
Format operation will destroy all data in “flash:”. Continue? [confirm]
Format: Drive communication & 1st Sector Write OK…
Writing Monlib sectors.
……………………………………………………………………………………
Monlib write complete
.
Format: All system sectors written. OK…

Format: Total sectors in formatted partition: 246136
Format: Total bytes in formatted partition: 126021632
Format: Operation completed successfully.

Format of flash: complete

確認です。

Router#show flash:
No files on device

125825024 bytes available (0 bytes used)

機械側で認識されました。
あとはTFTPでIOSをFlashに入れて再起動。とりあえず起動確認できました。
あ、、、自宅用なんでそんなにチェックはしてません。
不具合ないかとか一切確認してませんので。。。(^^;

以上でーす。m( _ _ )m

地獄つけめん

箱根大涌谷のレストランで地獄つけめんなるつけめんがあるとの情報を同僚から得たのでいってきました。
写真などは以下を参照していただけると。
http://www.owakudani.com/modules/weblog/

説明どおり、熱した石につけ汁をかけるとあっという間に沸騰しちゃいました。
そのさまは噴煙地のよう。表示に偽りはありませんでした。

そして、味のほうですが、キワ物らしいものを期待していたのですが、
ごくごく普通においしいつけめんでした。

さすがに大人が食事に来る場所だけあって、味も大人だったというかなんというか。
普段濃厚豚骨ラーメンとかばかり食べている身としては薄味だなぁと思ったりとか
いろいろ思いましたが、値段なりの価値はあったかなと思いました。

余談ですが、行ったのは3日(火)で、10:00ぐらいに到着したのですが、駐車場に入れるのに30分以上かかりました。
この時期は電車とロープウェーのほうがいいかもしれません。

高機能マッサージチェア

電気の球、略して電玉が欲しいmitoです。
こんばんは。

ちょっと近所の電気屋に行ってきましたが、マッサージチェア郡を見つけました。
先月の社内旅行時の旅館にも置いてあったのですが、気持ちいいものなので
ここでも試してみたわけです。しかも値段が40数万円とか・・・

んまぁー高機能ですね!
各部分や全体、クイックコースはもちろんの事、音声案内で行う
問診コースなんてのもありました。
頭やら腰やら足やら全身揉まれて、傍から見ると、マッサージチェアに
埋まっているように見えますw
ちなみに、腕も揉まれます。機械の間に腕を挟む形なので、
このまま抜けなくなったらどうしようとかそんな想像もしましたが。

家にあったら毎日使って全身リラックスできそうなものですが、
やっぱり運動不足解消にはなりませんかねー。

待ち人来る

±1歳前後の子どもを持つ子の父が複数人集まる場では、ビデオカメラの型番トークを良く耳にします。
遅ればせながら私も脳内へのマスタ登録が完了し、ビデオカメラの型番トークができるようになりました。

多くのガジェット好き男子と同様、私も新規購入アイテムの機種選定が終盤にさしかかる頃には、型番からの名称検索など朝飯前。名称からの逆引き、機能や特徴による抽出など、もはや脊髄反射です。

一人目が産まれてから早数年、こんな機能や、あんな機能、あったらいいなを待ち続け、ついに幼稚園の2度目の運動会に間に合う形で、納得いく機種を購入することができました。SONY HDR-CX500V、小型軽量、ぶれない、暗所にも強い、ビデオ撮影中にスマイルシャッターで自動静止画撮影。機械音痴の妻も、しぶしぶ予算を捻出したことを忘れて大満足です。

もしあなたが、この機種を、SDではなくメモリースティックであることに躊躇していたとしたなら、そんな懸念は全くもって杞憂だと、教えてあげたい。USB接続で問題解決、そもそも内部メモリーに外部メモリーを追加する必要性すら感じません。

チャンスを逃さずスクープしては、うちの子はカワイイのうと、とろける毎日。テレビ番組のカメラワークがお手本です。パンやズームは最小限。

今はワイドコンバージョンレンズ購入の稟議を通すべく、妻へのプレゼン資料に盛り込む映像素材の撮影と編集に余念がない日々です。

久しぶりのブログ

あまりに久しぶりなので、最後に書いたのはいつだったか、どんなことだったのかも忘れてしまいました。
で、金曜が当番だったことも忘れてました。
スイマセン。

最近物忘れが激しくて…あれ?晩御飯食べたっけか?

ま、久しぶりってことで近況でも。

ダイエット停滞。
ある程度減ったら、モチベーションが保てなくなりました。
三ヶ月くらいジムをサボってます。

フットサルやってます。
回数やってる割には、一向にうまくなる気配が見えないですが、それでもやってます。
会社でだったり、それ以外でだったり。
翌日はたいてい筋肉痛です。

iPhone買いました。
T内さんにiPod Touch自慢されたので、かなり長い間契約してたWillcom解約して、買ってしまいました。
Windows Mobileにも飽きてきていたので、まぁいいかと。
ようやく文字入力にも慣れてきました。

スピード違反で捕まりました。
5年ぶりくらいです。
またゴールドカードを逃してしまいました。

子供がインフルエンザにかかりました。
一家全滅しないように気をつけます。

今日のところはこんな感じで。

苦手なモノって何ですか?

お久しぶりです。
emiです。

lionsblueさんが26日の記事にしておりましたが、
24、25日に社員旅行がございました。

私は今年の8月入社なので、
もちろん初参加です。

以前、このブログにて、
「雨女」であることを暴露してしまったがために、
全員に「雨降らすなよ」と睨まれてしまいました。。。
(うそです。睨まれてません。たぶん。)

まぁ、そんななか、2日間とも微妙なお天気だったわけですが、
私は天気なんかよりも気になっていたことが1つ。

それは、ロープウェイに乗ること。

えぇ。
高所恐怖症なんです。

「初めての社員旅行、どうしよう!(どきどき)」

よりも、

「ロープウェイに乗るの!?どうしよう!!(計測不能)」

だったワケです。

できれば雨が降って、「やっぱりな〜!」と言われたほうが、
まだましだとか思っちゃったりしてました。
(だから微妙に降らなかったんでしょうか。。。)

しかし、先輩方の前で取り乱すわけにもいかず。

我慢して乗りましたよ!

ロープウェイなんてへっちゃらさ!って感じで乗っていたのですが、
しっかりと掴っている手を目ざとく見つける方がいらっしゃいまして、
あっさりバレてしまいました。

誰にでも、苦手なものって、ありますよね。。。

どうにかして、克服したいと思うのですが、
高所恐怖症って、克服できるものなんでしょうか?

どなたか克服方法をご存知でしたらご教示ください!!

克服できたら。。。
観覧車に乗って、景色を楽しんでみたいですね♪