餃子の皮とチョコレート
なんとなくで動くmitoです。
こんばんは。
先日、嫁が餃子を作るという事で餃子の皮を買ってきました。
数枚余っていたので、何か作ってみようと思いたち、
餃子の皮に巻いてみたのが、、、チョコレート。
理由は、冷蔵庫にチョコがあったから、としか言いようがないのですが。
これがまたいけるんですよ!(≧∇≦)b
シナモンをふりかけると立派なデザートといえるくらい。
お手軽なので、甘いものを食べたい時には、お勧めです。
なんとなくで動くmitoです。
こんばんは。
先日、嫁が餃子を作るという事で餃子の皮を買ってきました。
数枚余っていたので、何か作ってみようと思いたち、
餃子の皮に巻いてみたのが、、、チョコレート。
理由は、冷蔵庫にチョコがあったから、としか言いようがないのですが。
これがまたいけるんですよ!(≧∇≦)b
シナモンをふりかけると立派なデザートといえるくらい。
お手軽なので、甘いものを食べたい時には、お勧めです。
私の通勤は駅まで自転車でその後、
電車で約1時間くらいなのですが、
常に満員なので本を読むことができません。
最近遂に立ち寝の技術がついてきました!
でも言いたいのはそんな事ではなく
毎日の通勤で駅までいく間の出来事が
結構衝撃的でしたので書いて見ます。
最近の小学生を見ていて思ったのが、危機感がないのかなぁと
誰しも信号が赤になったら待ちますよね。
最近の子はなぜか信号が赤でもかまわず走っていきます。
しかも赤信号なのに道路の真ん中で急に立ち止まったりもします。
さらに隣自転車などが来ると、一緒に走りだしたりします。
自転車の方は駅のほうに行きたいので抜きたいのに抜かせない
感じで走ります。
横道に入る場所もあるのですが、横道に入ろうとする人がいる時によく急に立ち止まってぶつかりそうになっている人が多数。
他の地域でも小学生はこんな感じなのだろうか・・・
そんな感じでいつも危ないなぁと思いながら
見ているだけのtsでした!
私は、自宅から会社まで、徒歩・バス・電車を駆使して、
約1時間半かけて通勤しております。
家から駅が遠いので、バスを利用しているのですが、
家からバス停までも結構距離があり、
しかも歩道が狭く、日々大変な思いをしていたりします。
早くこの煩わしさから解放されたいな。。。
なんて思ってばかりいたのですが、
先日、すごく印象的なことがありました。
いつものように、バス停に向かって歩道をてくてく歩いていると、
向かいから若いお兄さんが自転車で歩道を走ってきたのです。
狭くてすれ違えそうにないし、
通勤時間というのもあってか、車がかなり走っていて車道には降りられそうにないしで、
仕方なく目の前にあった、人ひとりがやっと入れそうな窪みに入り込んだんです。
自転車とは、まだ結構な距離があったのですが、
そこくらいしかやりすごせそうなところがなかったので、
通り過ぎるまでじっと待っていたんです。
そしたら。。。
「ありがとうございます!」
と、はっきり大きな声で私に向ってそう言い、
颯爽と去っていくではありませんか。
思わず、
「惚れてまうやろ〜!」と叫び返すところでした。
その日は、お兄さんのその一言で、
一日中幸せな気持ちで過ごせました。
こういう状況だと、「すみません」とはよく言いますが、
「ありがとうございます」って、なかなか出ないんですよね。
でも、「すみません」より「ありがとう」のほうが、
言われたほうは断然うれしいですね。
そのお兄さんに、当たり前のことを改めて気付かされ、
私もこれからはなるべく「ありがとう」を使おうと思いました。
(でも、とっさに出ないんですよね。。。お兄さん、すごいです。)
謝罪の気持ちも大切ですが、
それよりもまっ先に、感謝の気持ちを伝えたいですね。
お兄さん、こちらこそ、ありがとうございました!
通勤中は、携帯をいじるか、本を読みます。
バックグラウンドでは、デジタルミュージックプレーヤーで音楽を聴きます。
今回は、ここ何年かの通勤中に読んだ中で、最も印象に残ったうちの一冊を紹介します。
奥田英朗 著 『ウランバーナの森』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062649020/mixi02-22/
3年前の夏に読んでたんですけど、今でもとても印象に残っていて、好きな本の一つです。
主人公はジョンで、あとヨーコと息子が登場します。
ジョンが家族と過ごした軽井沢での日々を、素晴らしい空想力を駆使して書かれています。
時間があれば、またいつか読み返してみたい本です。
私の通勤時間は、たまに通勤時間が短くなることがあるのですが、大抵は2時間ぐらいです。
(神奈川の僻地に住んでいたので)。
それだけ長いとよくいうように、普通の出来る人達は勉強したり本を読んだりと時間を使うのでしょうが、私はもっぱら寝てます。寝るために座れる時間の電車に乗るぐらい。
寝るためなら、隣の駅まで歩いてでも乗る。始発駅が一つ二つ先程度なら、追加分自腹で定期を買ってでも乗る。
私も最初は、時間がもったいないから本を読もう、とか、英会話のテープを聞こうとかいろいろ考えてやっていたわけですが、
しばらくやると飽きてます。一日2時間やったとしても一ヶ月で40時間とかやってるわけで、よほどやる気が無ければ飽きてしまいます。
(いや、私のやる気が無いだけという話もありますが)。
さらに、仕事がきつくなってくると必然帰宅時間が遅くなるわけで、当然寝る時間が減るわけで、最終的に電車が貴重な睡眠場所となったのでした。
だいたい3時間程度の睡眠が得られるので、家で5時間程度しか寝れなくても、8時間ぐらい寝たような感じにはなれます。
当然、8時間家で寝るのにはかないませんが……。
最初は乗り過ごしたこともよくありましたが、人間の体は大したもので、一年も続けると自然に起きれるようになるんですね。
というか、電車が遅れたときに途中の駅で目が覚めました。本来なら目的地につく時間に……。
ここまで書いて、凄い事をやっている気がしたのですが、そもそも長時間通勤にならない場所に住んで、そもそも通勤時間の使い方とか考えないですむ場所に住めればいいのになと思いました。
(働くのは東京、人のあまりいないところに住みたい気持ちと相反するので無理なんですが…)
片道の通勤時間は1時間15分のmitoです。
おはようございます。
私の通勤時の過ごし方は世の中の情勢確認、すなわち「電車内の広告チェック」です。
少し前までは、ただのぺら紙一枚の媒体でしたが、最近は立体的なもの(商品の形に
膨らんでいる物。マスクや栄養ドリンク)や、のれん風(伊右衛門)になっていたりと、
様々な種類があります。
その中で、私が一番推すのは、中吊り広告です。車内通路の天井真ん中に
吊るされているあれです。
しょうもなさそうな芸能ネタばかりというイメージがあると思いますが、
これが意外なところで役に立ち、幸せを生んでいるのです。
それがどこかというと、嫁との日常会話です。そもそも私は芸能に関してうといので、
ゴシップ会話は出来ません。また、私がそれで良くても、相手はそうもいきません。合コン共通の話題として、コミュニケーションが取りやすい部類でもあると思います。
また、山の手線では、液晶で広告を流しています。
天気予報や運行状況といったありがたい情報から、大人のマナークラブ(雑学。マリオが
出てくる)、コスメ情報(知らんがな・・・)まで様々な情報があります。
目を向けるだけというお手軽さなので、たまには広告を気にしてみるのもどうでしょうか。
最近は広告すら無くなってきているという事も、情報の一つになるかもしれません。
以上です。
※今日のナカツリという、中吊り広告をネットで見れるサイトがあるそうです。
こんにちは!
ブログデスクのmitoです。
本日より、ブログ投稿大会(お試し)が始まります!
【期間】 12/ 7(月) – 11(金)
【テーマ】 通勤時の過ごし方
電車に乗っているならばどのように過ごしているか、
自転車や自動車通勤でしたら、こんな出来事に出くわした等。
2009年度の平日が241日、往復2時間かかっていたら482時間も
電車に乗っていることになります。
感心することや、意外なことがあるかも・・・!
読者の方々はもちろんの事、読者の方々も楽しんでいってください!
この前、友達に誘われて久々にライブに行ってきました。
宝美っていうまだデビュー前のアーティストのライブでした。
まったく聞いたことなかったですが、なかなかよかったです。
一青窈っぽい感じですかね。帰りにCD買っちゃいました。
これからが楽しみなアーティストです。
ご興味ある方は是非↓
<宝美MySpace>
http://www.myspace.com/keyweb
ライブの後、友達に連れてってもらった焼鳥屋がほんとおいしかった。
渋谷 鳥金
東京都渋谷区桜丘町16-10
地鶏炭火焼と地鶏メンチがめちゃめちゃうまい!
最初ビール、その後熱燗飲んでました。これがまた合いますw
狭いお店で店内は煙がすごいですが、味は最高です。
近くまで行かれたらお試しください。では。
初めて食べたmitoです。
こんばんは。
ごま油をつけて食べたら、ごま油の味しかしませんでした。
そういうわけで何もつけずに食べてみたら、軽くえずきました。
んー、大人の味ですね。。。
久しぶりにパソコンを使っていて幸せを感じたのでそのお話をさせていただきます。
先週末、掃除をしていたら八月に引越しをした以来行方不明になっていたキーボードを
発見しました。
これ↓
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/hhkbpro2/standard.html
PFUのHappy Hacking Keyboard Professional2です。
2万円といくらかで購入したものです。
私の中では、最強と思っているキーボードです。打ち心地が最高です。
今のところこのキーボードを超えるものに出会ったことがありません。
そんなわけで愛用をしていたのですが、普通のキーボードと違って、
1・テンキーがない。
2・十字キーがない。
3・変換とか、無変換とかのキーがない。
ため、我家では封印させられてしまっていて、すっかり忘れてしまっていたのでした
(思い出すと使いたくなるので)。
それが久しぶりに発掘されたので普段はケーブルを引っこ抜いておき、
私が使うときだけつなぐようにして、
お酒のみながら打ちまくり。
幸せにしてくれる一品です。
いつの間にか、弱点が克服されているものも出ているので、皆様も一本どうでしょう?
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/hhkbprojp/feature.html