株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

Cisco1812JのRAM増設してFlashを入れ替えてみました。

お疲れ様です。bassetです。

今回は食べ物ネタではありませーん。

自宅用に中古で買ったCisco1812Jっていうルーターをちょっと
いじってたので、その時のメモ程度の物です。

SDRAMがボード上に128M載ってるんですが、
SDRAMとFlashも純正品でなくても増設出来るらしいので、
とりあえずやってみることにしました。

下記物品を購入。

トラセンド
32Mx64 200P DDR SDRAM(16Mx16/CL2/5)(TS32MSD64V6G5)

グリーンハウス
GH-CF128MC

SDRAM編
Ciscoサイト上にある手順書を元にとりあえずカバーをはずしてみました。
こんな感じです。。。

null

写真右下にスロットがあるのでそこにメモリを差し込む。

null

こんな感じになりました。
んでもって電源入れて確認してみました。

ちなみに増設前のshow versionです。

Cisco 1812-J (MPC8500) processor (revision 0x400) with 118784K/12288K bytes of memory.
Processor board ID xxxxxxxx, with hardware revision 0000

10 FastEthernet interfaces
1 ISDN Basic Rate interface
31360K bytes of ATA CompactFlash (Read/Write)

Configuration register is 0xF

増設後のshow versionです。

Cisco 1812-J (MPC8500) processor (revision 0x400) with 354304K/38912K bytes of memory.
Processor board ID xxxxxxxxx, with hardware revision 0000

10 FastEthernet interfaces
1 ISDN Basic Rate interface
31360K bytes of ATA CompactFlash (Read/Write)

Configuration register is 0xF

認識されました。(^^)v

Flash編

まず、フォーマットしようと思って手順書読んだんですが、
RommonでやんのかそれともIOSで立ち上がってからやんのか
よくわかりませんでした。。。とりあえず、電源落としてFlash入れ替えて
立ち上げてみました。もちろん、再起動繰り返します。
こんな感じで。。。。

System Bootstrap, Version xx.x(xx)xxx, RELEASE SOFTWARE (xxx)
Technical Support: http://www.cisco.com/techsupport
Copyright (c) 2006 by cisco Systems, Inc.
C1800 platform with 393216 Kbytes of main memory with parity disabled

Upgrade ROMMON initialized
program load complete, entry point: 0x80012000, size: 0xc0c0

Initializing ATA monitor library…….
open(): Open Error = -66
boot: cannot open “flash:”
boot: cannot determine first file name on device “flash:”

System Bootstrap, Version xx.x(xx)xxx, RELEASE SOFTWARE (xxx)
Technical Support: http://www.cisco.com/techsupport
Copyright (c) 2006 by cisco Systems, Inc.
C1800 platform with 393216 Kbytes of main memory with parity disabled

Rommonでフォーマットできるか?で見てみたところ、そんなコマンドありませんでした。。。

なので、、、IOSがちゃんと入ってたFlashを入れて起動後、
コンソールログイン。機器前面のCFのLEDが光ってないことを確認してからCFを抜いてみました。するとこんなメッセージがでます。

Nov 8 04:13:23.797: %FILESYS-5-CF: External CompactFlash removed

んで、新しいCFを入れてみます。こんなメッセージが出ます。

Flash card inserted in flash. Reading filesystem…done.

Nov 8 04:13:31.357: %FILESYS-5-CF: External CompactFlash inserted

特権モードから下記コマンド入力してフォーマットします。

Router#format flash:
Format operation may take a while. Continue? [confirm]
Format operation will destroy all data in “flash:”. Continue? [confirm]
Format: Drive communication & 1st Sector Write OK…
Writing Monlib sectors.
……………………………………………………………………………………
Monlib write complete
.
Format: All system sectors written. OK…

Format: Total sectors in formatted partition: 246136
Format: Total bytes in formatted partition: 126021632
Format: Operation completed successfully.

Format of flash: complete

確認です。

Router#show flash:
No files on device

125825024 bytes available (0 bytes used)

機械側で認識されました。
あとはTFTPでIOSをFlashに入れて再起動。とりあえず起動確認できました。
あ、、、自宅用なんでそんなにチェックはしてません。
不具合ないかとか一切確認してませんので。。。(^^;

以上でーす。m( _ _ )m

地獄つけめん

箱根大涌谷のレストランで地獄つけめんなるつけめんがあるとの情報を同僚から得たのでいってきました。
写真などは以下を参照していただけると。
http://www.owakudani.com/modules/weblog/

説明どおり、熱した石につけ汁をかけるとあっという間に沸騰しちゃいました。
そのさまは噴煙地のよう。表示に偽りはありませんでした。

そして、味のほうですが、キワ物らしいものを期待していたのですが、
ごくごく普通においしいつけめんでした。

さすがに大人が食事に来る場所だけあって、味も大人だったというかなんというか。
普段濃厚豚骨ラーメンとかばかり食べている身としては薄味だなぁと思ったりとか
いろいろ思いましたが、値段なりの価値はあったかなと思いました。

余談ですが、行ったのは3日(火)で、10:00ぐらいに到着したのですが、駐車場に入れるのに30分以上かかりました。
この時期は電車とロープウェーのほうがいいかもしれません。

高機能マッサージチェア

電気の球、略して電玉が欲しいmitoです。
こんばんは。

ちょっと近所の電気屋に行ってきましたが、マッサージチェア郡を見つけました。
先月の社内旅行時の旅館にも置いてあったのですが、気持ちいいものなので
ここでも試してみたわけです。しかも値段が40数万円とか・・・

んまぁー高機能ですね!
各部分や全体、クイックコースはもちろんの事、音声案内で行う
問診コースなんてのもありました。
頭やら腰やら足やら全身揉まれて、傍から見ると、マッサージチェアに
埋まっているように見えますw
ちなみに、腕も揉まれます。機械の間に腕を挟む形なので、
このまま抜けなくなったらどうしようとかそんな想像もしましたが。

家にあったら毎日使って全身リラックスできそうなものですが、
やっぱり運動不足解消にはなりませんかねー。

待ち人来る

±1歳前後の子どもを持つ子の父が複数人集まる場では、ビデオカメラの型番トークを良く耳にします。
遅ればせながら私も脳内へのマスタ登録が完了し、ビデオカメラの型番トークができるようになりました。

多くのガジェット好き男子と同様、私も新規購入アイテムの機種選定が終盤にさしかかる頃には、型番からの名称検索など朝飯前。名称からの逆引き、機能や特徴による抽出など、もはや脊髄反射です。

一人目が産まれてから早数年、こんな機能や、あんな機能、あったらいいなを待ち続け、ついに幼稚園の2度目の運動会に間に合う形で、納得いく機種を購入することができました。SONY HDR-CX500V、小型軽量、ぶれない、暗所にも強い、ビデオ撮影中にスマイルシャッターで自動静止画撮影。機械音痴の妻も、しぶしぶ予算を捻出したことを忘れて大満足です。

もしあなたが、この機種を、SDではなくメモリースティックであることに躊躇していたとしたなら、そんな懸念は全くもって杞憂だと、教えてあげたい。USB接続で問題解決、そもそも内部メモリーに外部メモリーを追加する必要性すら感じません。

チャンスを逃さずスクープしては、うちの子はカワイイのうと、とろける毎日。テレビ番組のカメラワークがお手本です。パンやズームは最小限。

今はワイドコンバージョンレンズ購入の稟議を通すべく、妻へのプレゼン資料に盛り込む映像素材の撮影と編集に余念がない日々です。

久しぶりのブログ

あまりに久しぶりなので、最後に書いたのはいつだったか、どんなことだったのかも忘れてしまいました。
で、金曜が当番だったことも忘れてました。
スイマセン。

最近物忘れが激しくて…あれ?晩御飯食べたっけか?

ま、久しぶりってことで近況でも。

ダイエット停滞。
ある程度減ったら、モチベーションが保てなくなりました。
三ヶ月くらいジムをサボってます。

フットサルやってます。
回数やってる割には、一向にうまくなる気配が見えないですが、それでもやってます。
会社でだったり、それ以外でだったり。
翌日はたいてい筋肉痛です。

iPhone買いました。
T内さんにiPod Touch自慢されたので、かなり長い間契約してたWillcom解約して、買ってしまいました。
Windows Mobileにも飽きてきていたので、まぁいいかと。
ようやく文字入力にも慣れてきました。

スピード違反で捕まりました。
5年ぶりくらいです。
またゴールドカードを逃してしまいました。

子供がインフルエンザにかかりました。
一家全滅しないように気をつけます。

今日のところはこんな感じで。

苦手なモノって何ですか?

お久しぶりです。
emiです。

lionsblueさんが26日の記事にしておりましたが、
24、25日に社員旅行がございました。

私は今年の8月入社なので、
もちろん初参加です。

以前、このブログにて、
「雨女」であることを暴露してしまったがために、
全員に「雨降らすなよ」と睨まれてしまいました。。。
(うそです。睨まれてません。たぶん。)

まぁ、そんななか、2日間とも微妙なお天気だったわけですが、
私は天気なんかよりも気になっていたことが1つ。

それは、ロープウェイに乗ること。

えぇ。
高所恐怖症なんです。

「初めての社員旅行、どうしよう!(どきどき)」

よりも、

「ロープウェイに乗るの!?どうしよう!!(計測不能)」

だったワケです。

できれば雨が降って、「やっぱりな〜!」と言われたほうが、
まだましだとか思っちゃったりしてました。
(だから微妙に降らなかったんでしょうか。。。)

しかし、先輩方の前で取り乱すわけにもいかず。

我慢して乗りましたよ!

ロープウェイなんてへっちゃらさ!って感じで乗っていたのですが、
しっかりと掴っている手を目ざとく見つける方がいらっしゃいまして、
あっさりバレてしまいました。

誰にでも、苦手なものって、ありますよね。。。

どうにかして、克服したいと思うのですが、
高所恐怖症って、克服できるものなんでしょうか?

どなたか克服方法をご存知でしたらご教示ください!!

克服できたら。。。
観覧車に乗って、景色を楽しんでみたいですね♪

エース・コンバット

好きなテレビゲームを紹介します。

バンダイナムコ エースコンバット6 開放への戦火
http://www.acecombat.jp/ace6/index.html

戦闘機シュミレーションゲームの世界的ヒット作のNo. 6 です。
対応ゲーム機は、Xbox 360 です。

つい1年くらい前まではプレステ2の映像で相当興奮していた私なので、このXbox 360 の映像は、私にとっては神の領域と言えます。

Xbox 360 のコントローラは、従来のゲーム機では十字キーがあった場所の近くにスティックがついているので、親指での操作が自然な感じです。

ロール、ヨー、ピッチアップ、ピッチダウン、加速、減速、ロックオンなどを駆使して、敵の攻撃をかわしつつ、ターゲットを撃墜しまくります。
操作には、コントローラ上の全てのボタンとスティックを駆使します。
難易度が高くなるほど、これらを最適なタイミングで操作する必要があります。
視点はいくつか選べますが、やはりコクピット視点での操縦が一番おすすめです。

ブリーフィング場面も映画みたいにカッコいいし、挿入されているドラマもなかなかです。
常に飛び交う様々な無線が、リアルに拍車かけてます。
相棒の日本語声優は、24のジャック・バウアーと同じ人みたいです。

ちなみに、私が好きな機体はF-2です。航空自衛隊が実際に使っています。
F-22とかの最新鋭戦闘機には遥かに劣りますが、デザインや色、マルチロール機としてのバランス感が好きです。

昔エース・コンバット5 を、年末休みにまる3日間ほぼ連続プレイしたことがあるくらい好きなシリーズです。
五感の感覚が徐々に薄れ、危うい状況になりましたが。
テレビゲームのやりすぎには注意しましょう。

ペプシあずきは、

冷えた状態よりも、ちょいぬるめの方が美味しい。

ネタ好きmitoです。
こんばんは。

ペプシというよりはただのあずきと炭酸でした。
あずきバーの味が薄くなって、水っぽくなったような物?

多少ぬるければ口当たりがまろやかになります。
さらにぬるくなると、あずきと炭酸が口の中で分離していきます。
前半はあずきの味、後半は薬品っぽいいつもの味。

、、、やっぱり残念な飲み物かも。

20万ケース限定らしいので、飲んでみたい方はお早めにー。

2009年 タフス社員旅行in谷川温泉

久しぶりの投稿になるlionsblueです。

え〜タイトルの通り、10月24日(土)、25日(日)にタフス社員旅行がありました。
今回の行き先は群馬・谷川温泉です。
みんなで日ごろの疲れを癒し、親睦を深めてきました。

【10月24日(土) 天気:曇】
今回の社員旅行は総勢36名の参加でした。
初日は、昼食後、奥利根ワイナリー見学、
そして今回の目玉でもある谷川岳天神平観光になります。

ただ、ここでいきなり洗礼を受けます。
去年まではなかったのですが、土・日高速道路千円の影響を受けてしまい、
朝から渋滞の波にはまってしまいます。
結局これにより予定していた奥利根ワイナリー見学がキャンセルとなってしまいました。

結局初日は、谷川岳天神平観光だけとなりましたが、これがよかったです。
何がよかったかというと、紅葉の見ごろに重なったため、見渡せば鮮やかな景色が眼下に広がっていました。
*can not create thumbnail

特に谷川岳は雨などの天候などにより、直前でキャンセルの可能性もあったので、
曇りながら、ガスも発生していなかったので、紅葉も見ごろで本当によかったです。

*can not create thumbnail

谷川岳見学後は、そのまま今回の宿「金盛館せせらぎ」に到着しました。
それほど大きくはない旅館ですが、川沿いにある露天風呂から見る景色は絶景でした。

*can not create thumbnail

温度もそれほど高くなく、ゆったりと長〜い時間温泉に浸かっていられました
#ある人は2時間ぐらいずっと入っていたそうです。

*can not create thumbnail

旅館自体も色々とサービスしていただき、宴会の食事や朝食など本当に豪勢でした。

*can not create thumbnail

*can not create thumbnail

【10月25日(日) 天気:曇】
この日も24日に引き続いて、曇でした。

2日目は、トリックアート美術館見学と月夜野ビードロパークでの昼食後、
帰路へ着くというスケジュールです。

ちなみにここでまたまたハプニングが発生します。
去年の数を考え、缶ビールを60本ぐらい用意していたのですが、
初日でほぼなくなってしまいました。
ということで、トリックアートへ行く前に買出しです。
#今回は予想を上回る飲みっぷりでした。

まず、トリックアート美術館ですが、こちらは直接目で見るよりも、
カメラなどのファインダー越しに見るほうが迫力がありました。

*can not create thumbnail

ちなみにここでは、1時間の見学を予定していましたが、ちょっと時間が空いたので、
数名で近くで行われていたバンジージャンプの見学に行ってきました。
高所恐怖症の自分にとっては、もう足が勝手に震え、写真を撮るにも一苦労でしたが、
眺めは最高で、眼下では水上で有名なラフティング下りも行われていました。

*can not create thumbnail

*can not create thumbnail

*can not create thumbnail

最後は、月夜野ビードロパークで昼食&見学です。
月夜野ビードロパークはガラス工場なので、花壇やその他色々な所にガラス細工がありました。

*can not create thumbnail

何人かは、1000円のお楽しみ袋なるものを買ってましたが、お得なものも入っていたようです。

と、まぁ駆け足で2日間過ごしてきましたが、
今回の社員旅行でみんなの親睦が図れたのが一番よかったかと思います。

どうやら、上層部から今年から社員旅行の幹事は2年続けるという方針に変わったので、
来年も社員旅行幹事がんばりたいと思います。

*can not create thumbnail

久々にCD買いました!

お疲れ様です。bassetです。

自宅のCiscoルータにSDMでVPN設定をしようとしても
なぜか動かない、、、。。。なんでだろ、、、。

あ、、、今回は音楽ネタです。と言ってもバンドやってた訳でも音楽に
めっちゃ詳しい訳でもない人なのでこれいいっすよ〜ってもんです(^^;)

買うCDは洋楽がほとんどです。邦楽もたまに聞きますがほとんどレンタルです。
洋楽2枚分で1枚しか買えないのはちっと高い、、、、(−−)
好きなジャンルはロック、パンク、ポップら辺です。
買う時は軽く視聴してみます。(昔ジャケ買いして大外れだったので(苦笑))
買うのは半年に1度くらい。今回ふらっと寄ったHMVでこんなん買いました。

20091027-20091027012418.jpg

↓買ったCDリスト↓
Brand New Eyes / Paramore
Face The Day / CALLAHAN
close your eyes / QUIET DRIVE
Agents of the Underground / Strung Out
Ups and Downsizing / The Swellers
Nights To Know you / GOODNIGHT ANTHEM
A Little Faster / There for Tomorrow

今回は好みにあったのが色々と見つかってよかった(^^)
ParamoreとThere for Tomorrowは特にいい感じです。
好みが合う人は聞いてみてくださーい。
では。