株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

The 庭

どうも。appleです。

ちょっと前ですが、金沢に行ってきました。

日本庭園を満喫です(^-^)

初めに、武家屋敷跡の野村家に。

20091124-CA3A0119.JPG

こんな庭があったら、何時間でも過ごせそうです。

紅葉にはまだ早いようで、ちょっと残念でしたが
それでも十分綺麗です。

次は兼六園に。

有名な灯籠は、さすがの人混みで
いい感じに撮れませんでした。。。

20091124-CA3A0120.JPG

日本最古といわれている噴水は、
逆光ですがなんとか。

自然の水圧であげるとは、
よく思いつきますよね。

この日は、その後金沢城に行って観光終了。

翌日は朝から妙立寺、通称 忍者寺へ。

案内のお兄さんの説明を聞きながら
ぐるりと見て回りました。

様々な仕掛けに驚きの連続です。
仕掛けって面白いですねぇ。

その後、ひがし茶屋街をぶらぶら。
カラコロと下駄を鳴らす、粋なおじさんも。
いいですね、その雰囲気。

が、残念なことにパラパラと雨が。
雨に濡れた瓦もいい感じですが、
風が強くて非常に寒いのが難点です。

午後は雨風をしのげる
金沢21世紀美術館へ。

。。。はい。理解できないものが多々ありました。
芸術って難しいです。

と、1泊2日の金沢旅行でした。

今回は、だいぶ目で楽しむ旅行となりました。
たまには、こんなのもいいものですねぇ。

四季折々で色んな姿を見せてくれそうです。
寒いだろうけど、雪景色は見に行きたいものです。

新宿 韓国家庭料理 チング

お疲れ様です。bassetです。

最近、やっとCISCO SDMがまともに動かなかった原因がわかりました。
原因、、、、JAVAのバージョンでした。バージョンを1.6.0_03-b05にしたら
正常に動きました。他のバージョンだと使える設定できるものが少ないです。
VPN設定、インターフェース設定の編集、その他設定(DHCPなどなど)は
まともに動きませんでした。。。。

と、余談が長くなりましたが、今回はまた食べ物ネタです(^^;
前にサイトの方に教えていただいたお店をご紹介します。

新宿 韓国家庭料理 チング

新宿二丁目の新宿通り沿いにあります。
新宿からだと伊勢丹側の道をまっすぐ四谷方面に歩いていくとあります。

行った際、コースを勧められ、2800円のコースにしました。

一言で言うと安くて量が多くてめっちゃおいしい。
ほんとに量が多いです。始めて行った時も全部食べきれず。。。
次に友達と行った時も食べきれず。。。
こんなに安くていいの?って感じです。

出てきたもの
キムチ盛り合わせ
サラダ
冷奴?
サムギョプサル
トッボギ
チャプチェ
チヂミ
冷麺 orビピンバorクッパ
アイスかくだもの (日によって違うようです。)

null   null   20091123-1242363785_126s.jpg

一人飲み物2〜3杯飲んで4000円位でした。
全部おいしかったのでここはオススメです。
新宿で韓国料理なら是非一度お試しください。では。

Windows7

RC版のころからWindows7を使っていて思ったことがあります。
・起動がVistaより早くなった
・helpが探しやすくなった

そんなこともありますが、
一番は、手間がかからなくなったこと。

少し前のハードウェアであればまったくのドライバー要らずになってます。
というか、vistaのころからもその傾向が強くなっていて、XPのころに比べて
格別に楽になったとおもいます。
トラブルも格段に減りましたし。

どんどんパソコンが簡単になって、
そのうちビデオみたいになる日が来るんでしょうか。
一昔前では期待できなかったですが、なんか期待してもよさそうな感じになってきたと思います。
未来が楽しみです。

引きつづき冷蔵庫の話になります。

何故なら、搬入不可で泣く泣くキャンセルしたからぁぁぁあああああ!!

別機種が週末に届くのを糧に生きているmitoです。
こんばんは。

冷蔵庫の一番の条件として、フレンチドア(観音開き)にしていたんです。
引っ越しがあったとしても、設置位置に融通が効きますし、
あの形にちょっと憧れていたんですよねー。
今回は残念ですが、次回(10年後以上?)はフレンチドアにしたいなと。

しゃっくり?ひゃっくり?

皆さんはしゃっくりが出たらどうやってとめますか?
よくおどかすといいとかいいますが、まず止まりません。

鼻をつまんで牛乳を一気飲みするといいとかも聞きましたが
個人的には試したいとも思いません。

ついこないだ、しゃっくりが止まらなくなった僕にしゃっくり
を止める方法があるよと教えてくれた人がいました。

その方法とは・・・・

水を後ろ向きに歩きながら、飲むといういたって簡単な方法です。

いや。嘘だ

そう思いました。

ちなみに教えてくれた人は、それでしゃっくりがとまったというのです。

絶対止まるから!!と強く勧められ、しぶしぶ実行して見ることに・・・。

止まった・・・?

止まった!!!?

なぜ??
なぜ止まるんだ・・・

誰かしゃっくりが出たら試してみてください。
そして科学的に証明して頂けたらうれしいです。

宜しくお願いします。

世の中不思議な事であふれてる。
しかし、最初の一人は何故、後ろ向きで水を飲んだのか謎が謎をよんでいます・・・。

お気に入り公園シリーズ#1

何かテーマを作らないと書けそうもないので、うちの子供達が気に入っている公園を紹介するというシリーズでいきたいと思います。
子供のいる社員も増えてきたことですし、遊びに行く場所の参考になるんじゃないかなぁ…と。

第一弾は「花木園」。
ググると同名の公園がそこそこ引っかかりますので、ありがちな名前みたいです。

*can not create thumbnail

場所は東京都青梅市。
埼玉県との境に近いところにある市営の公園です。


大きな地図で見る

入園料は無料。
駐車場料金は土日祝日300円、平日は無料です。
シフト勤務だったり、平日に代休がとれたり、もしくは自ら車を運転して遠出のできるお母様方どうでしょう?

公園自体はそれほど広くはないですが、ちょっとした広場やアスレチック器具があります。
広場にはバーベキュー用のかまども2つあります(無料ですが要予約)。

*can not create thumbnail
*can not create thumbnail
*can not create thumbnail

そして一番の目玉はコレ!
全長211mのローラーすべり台です。
途中傾斜が緩やかすぎて止まってしまうこともありますが、かなりの長さを楽しむことができます。

我が家ではこのすべり台のおかげで、二週連続で花木園に行くことになってしまいました。
三週間連続となるのかは次回ブログを期待してお待ちください。

ITって何?

友人にそう訪ねられ、うまく答えられなかったemiです。

こんにちは。

IT系のお仕事に携わっているわけですが、
未だに「ITとはなんぞや」ときかれると返答に詰まります。

Information Technology(情報技術)の略である、
ということは理解しています。

今の世の中、ITだらけだってことも認知しています。

パソコン、携帯、電子マネー、ATM、etc…と、
普段何気なく使っている中にもたくさんありますよね。

たぶん、ITに詳しくない人でも、「IT」ときいて、
「なんとなく雰囲気はわかる」という人は多いのではないでしょうか。

そうなんです。
「なんとなく」分かっているけど、
詳しく説明しろと言われると、説明できないんです。。。

「IT系のお仕事してます」と言うと、
必ず「パソコンが得意なんですね」と返されます。

世の中の認識は「IT=パソコン操作」が成り立っているように思われます。

まぁ、あながち間違ってはいないので、
もうそれでいいんじゃないかと思っちゃうワケです。
(職業上、問題発言かもしれませんが。。。)

が、しかし!

「じゃあ、パソコンで困ったら連絡すればいいんだね!」

ということも、よく言われます。

正直、かなり困ります。

確かに、日々のお仕事はパソコンで作業しています。
だからといって、パソコンに詳しいわけじゃないんです!

「ちょっと、パソコンが動かなくなったんだけどさ〜」

が、一番困ります。
(く訊ねられるのでホントに困ります)

IT系といっても、私が所属しているのは開発部で、
システム開発に携わっています。

パソコン上で動くアプリケーションソフトの開発が主です。

なので、パソコン自体を作っているわけではないんですよね。。。

従って、「パソコンの動きがおかしい」とか、
「インターネットつながらないんだけど」と言われても、
一切対処できないわけです。
(本当はできなければいけないのかもしれませんが。。。)

まぁ、ここまで基礎知識が無い中、
IT系でしかも開発に飛び込んでしまう自分もどうかと思いますけど。

でも、だからこそ、
「IT」ってきくと、難しそう!って思う方が多いのですが、
実はすごく身近にあって、誰もが無意識に参加していて、
誰でも飛び込めるものなんじゃないかなぁ。。。

なんて、思っています。

結局、友人には、

ITって?⇒
「Information Technologyの略だよ。
 大量の情報をコンピュータで処理していろんなことができるようにしてるんだよ」

パソコン使ってて、詳しいんだよね?⇒
「そう。パソコン使ってるお仕事だよ。
 でも、困ったらサポートセンターに連絡したほうが早いよ」

と返答しておきました。

。。。もっと色々とアンテナ伸ばして、
がんばって勉強していきたいと思います!(反省)

初のiPhoneワーム

お久しぶりのotです。6月下旬以来です。
その際のブログにて、iPhone 3GSの購入を迷っていますなどと書いていたのですが、直後に購入、ヘビーユーズしておるところです。

さてさて今週、iPhone絡みでこんなニュースが・・・

「初のiPhoneワーム」をセキュリティ企業が発見
[ITmedia]
セキュリティ企業F-Secureは11月8日、初のiPhoneワームを発見したと報告した。

 このワームは「Ikee」という名前で、Jailbreak(iPhoneのロックを解除して好きなソフトを実行できるようにすること)した iPhoneのみに感染するという。

 Ikeeは、Jailbreak済みだがデフォルトのrootログインパスワードを変更していないiPhoneを標的とする。感染するとSSH サービスを停止するため、再度感染することはない。このワームはIPアドレスをスキャンして脆弱なiPhoneを探すが、スキャンするアドレスはほとんどオーストラリアのもので、同国以外でIkeeの報告は確認されていないという。

 Jailbreak済みのiPhoneをIkeeから守るには、rootパスワードを変更する必要があるとF-Secureはアドバイスしている。

チキンな私は、JBとかしたこともないワケですが、今後iPhoneが狙われるということは十分に考えられることです。
JBしてパスワード変更していないお間抜けっぷりはおいておいて、IT業界に従事する我々にとっては他人事ではありませんので気を引き締めましょー。

白物家電

週末に冷蔵庫を購入したmitoです。
こんばんは。

今までの冷蔵庫は小さく、家族も増えたことだし、思い切って買い換えようと思い立ち。
その際によく聞いたのが、生活家電を意味する白物家電という言葉。
名前の由来は、筐体(外装、外側。つまり見た目)の色が白かったから。
それに対して、テレビやゲーム機、AV機器等の娯楽家電を黒物家電と呼ぶそうです。
名前の由来は、白物家電と対比させただけ。
・・・ちょっとした雑学という事で!

駅伝カーニバル2009 西東京大会

駅伝カーニバル2009 西東京大会 に、タフスから2チームが出場しました。

ロングの部(24.8km)とショートの部(13.2km)に、各1チームずつ出場しました。

距離ごとの速報記録が出ています。
《速報記録》
ロングの部: 1:55:37 282位/1200チームくらい
ショートの部: 1:13:09 323位/600チームくらい

ロングの部は、一昨年は23km で1:49:40 361位/1268チーム だったんで、今年はだいたい同じくらいか、順位は少し上がったかもしれません。

年々参加者は増えている傾向にあるようで、会場である昭和記念公園内のみんなの原っぱはかなり crowded でした。
でもやっぱ駅伝はいいすね。
襷をつなぐことが。

来年への反省点は、襷の結び方です。

参加者の皆さんお疲れ様でした!
応援してくれた皆さん、ありがとうございました!

ちなみに、参加グッズの中に、こんなパンフレットが入っていました。
タイトル『チーム対抗6時間耐久リレーマラソン in 筑波サーキット』
2ページ目「イイコト4 “イイ”出会いも見つかる!?
いま話題の「『婚活』の部」を設置。男女それぞれ1〜4人でエントリーしていただき、ランダムに男女混合のチームを作ります。(以下略)」

どなたか婚活の部に出場して、どんなんだったか教えてください。宜しくお願いします。

null