株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

星の数は数えられる?

数え切れないほどたくさん、
という意味で「星の数ほど」と表現されることが
ありますが沖縄の民謡(教訓歌?)てぃさぐぬ花、の歌詞なかで

天ぬぶり星や
ゆみばゆまりゆい
親ぬゆし言や
ゆみやならん

※日本語訳
 天の星々は
 数えようと思えば数えられるが
 親に言われたことは
 数えることができない

なんて歌詞があります。
昔から歌い継がれた民謡のようですが
日本に編入される前の歌なのでしょうか?

ところ変われば物事の解釈も
違ってくるんですね。

民俗学者 柳田國男が沖縄を含む
南方への調査や民話が綴られている

海上の道
http://www.amazon.co.jp/%E6%B5%B7%E4%B8%8A%E3%81%AE%E9%81%93-%E5%B2%A9%E6%B3%A2%E6%96%87%E5%BA%AB-138-6-%E6%9F%B3%E7%94%B0-%E5%9C%8B%E7%94%B7/dp/4003313860

読みにくく難解な文章のため
理解できない箇所もあったが
なかなか面白い。

雪のふる真冬の札幌出張中に
琉球時代の沖縄の生活を
想像してしまいました。

よく考えると事故寸前の出来事

energicoです。
今回は、車の運転中に起こった、ヒヤヒヤものの経験談を。

地方の高速道路になればなるほど、
片側一車線の対面通行という形式だったりします。
そんな道路を走行していた際のできことです。
 

 
 
日曜の夕方、前を行くのは、道路工事用機材を積んだ大型トラック。
車間距離50〜60メートルほどの間隔を空けて、自分が運転する車。
バックミラーには、車はいない状態で、
横風が吹いていたので、時速80キロメートル程度で走っていました。

4〜6%程度の上り坂の中盤に入ったときでした。
前のトラックから、パーーァンという乾いた音が・・・。
そして、地面に散らばる黒い破片。

そうです。
前を行く大型トラックのタイヤがバーストしたのです。

私はすぐに、バックミラーを見て、後続車がいないことを確認して、
最大限のブレーキングを開始。

すると、ゆっくりと減速し始めた大型トラック。
後輪のバーストだったため、
ドライバのコントロールでゆっくりと減速することができたようです。

私はバーストしたタイヤの破片や飛び散った一部部品をかわしつつ、
大型トラックと一緒に、緊急退避のスペースに車を寄せ、
事なきを得ました。
 
 
・・・という話なのですが、
もしもバーストしたのが、前輪だったら前の車はスピンしていたなぁ・・・とか、
さらに対向車がいたら巻き込んだよなぁ・・・とか、
自分が十分な車間距離をとっていなかったら、追突していたなぁ・・・とか、
すぐ後ろに後続車がいたら追突されていたよなぁ・・・とか、
色々考えると、ヒヤヒヤものの経験だったと感じています。
そして、もっとベストの対処方法はなんだったかなぁ・・・とも、考えています。
 
 
みなさんも車の運転をする際は、安全第一でお願いします。
 
 
 
ちなみに、私はその後、緊急退避スペースで、
最低限のタイヤの正常性確認をして、
次のサービスエリアのガソリンスタンドに直行しました。
幸い、車に異常はなく、無事に家に帰れました。
 
 

エンゼルバンク

最近のドラマでエンゼルバンクという
転職にスポットを当てたドラマがやってます。

原案自体はドラゴン桜という東大受験にスポットを当てた
奇抜(?)な受験方法を題材にした作品の作家のものです。

「転職を成功させるためには?!」という題材なのですが
内容自体は、社会人として研鑽する上で、
再認識すべき材料が描かれていて少し勉強になります。

まず、転職をする上で一番大事なことは
自分の「相場」を知ることです。

ようするに株価や金など、多数の第三者からの相対的な価値観で
値が付けられる経済市場と転職市場をかけあわせていて
転職をする個人の能力に対して、他社から見た需要と供給で相場が決められる
という考え方です。

まさしくその通りだと思います。
この知識があればこの業界安心だ!という思いは誰でも持っており
その知識を持っている人がどれだけいるか
またその知識は今現在、そして少し先の未来を見越しても
需要があるのかの確認を怠れば、相対評価は下がっているかもしれません。

これはこのIT業界では重要な要素だと思います。
技術進化が激しく数年レベルで知識は古くなりますし
新たな情報を常にキャッチしていないと情報サービスは行えません。

またアウトソースをサービス(供給)にする以上
お客様が何を求めているか(需要)を常に探求しないと
いつのまにか会社力が衰えていくのかもしれません。

ちなみに番組中で一番大事な要素はやはり人間力にスポットされています。
こういう考え方もあるんだ!?と思わせる場面もそれなりにあるので
転職希望だけじゃなく、社会人として研鑽したい方々にはおもしろい内容だと思います。
#幼稚な構成も多々あるんですが、それは目をつぶりましょう。

散髪時の事

みなさんも何カ月おきに髪を切る事があるかと思いますが、
そんな時の話です。
※床屋利用やご家族に散発して頂いている方は、
面倒臭そうと生温かく斜め読みして頂ければ幸いです。

普通と言うか自分は、最初に担当の美容師さんにカットの方向性に伝えます。
ここをこうして下さいとか、あの芸能人風にして下さいとお願いする方もいるでしょう。
で、実際カットして貰う訳ですが、カット中は
?今日は「SPA!」読みてえww
?寝たい…
?iPhoneでwebブラウジングしちゃうぜ?
と、その日の気分によってやりたい事も違うと思うんです。
僕はチキンなんで話掛けてくる美容師さん相手だと、
ガン無視出来ずについつい話に付き合う事になってしまいます。
運が良い事に、マシンガンのように喋ってくる人には当たった事はありませんが、
他の方はどうやって回避してるのか知りたいです…。

後、一番最後にセットをして貰う事が多いと思うんですが、
これも困ります。
お金を貰って仕事してるプロの方に対して大変失礼な話ですが、
「え、そーしちゃうの?(汗)」や、
「それは無い…」、「こーして欲しいのに…」って思った事ありませんか?
この間も某サイトの一服所で上記の話が挙がった時、
やはり最後のセットは皆同じ意見でした。
中には、家に帰って速効頭洗うと言った人もいる位で…。

僕的には色んな人の頭の形や髪質をご存知だからこそ、
こうセットしてると思ってしまうので、
敢えて自分の要望を伝えるのは面倒です。
そんな僕は季節柄、最初からニット帽を被って行って、
「今日は帽子なんでセットいいです」と逃げる事にしてますw

温かくなったらどう逃げようか考えないといけませんね。

PC購入

最近PCを新しく買いました。

DELLのPCでスペックは
Windows7 pro 64bit
CPU core i5 2.8くらい
mem 4G
HDD 1T

で85000円くらいでした。

基本的に動作はかなり早いのですが
64bitに未対応のアプリとかも結構あるので今はまだ
購入は早かったのかなとも思います。
VPNクライアントも対応してませんでした。

検索はめちゃめちゃ早くなりました。
速攻で検索結果が表示されます。

アンプ

イギリスのグラスゴーって、最近では、中村俊輔がいたセルティックの本拠地で有名ですが、良質なポップスの産地としてもすごく有名で、オレンジジュースやアズッテクカメラ、パステルズやBMXバンデッツ、最近ではティーンネイジファンクラブやベル・アンド・セバスチャンなんかもそうですね、
こんなバンドの名前を口にしただけで胸が掻き毟られるような気持ちになる人には特別な思いのある町です。

うちのオーディオアンプは、そんな町グラスゴーで造られているLINNのアンプです。
自分にとっては高額なアンプなんですが、偶然行ったオーディオ屋さんで、偶然展示品処分で安売りしてて、ついでに偶然ボーナス後で、、、って「偶然が3つ重なると必然になる理論」に基づいて、うっかり買っちゃったんですよねー。
音はもちろんですがデザインも秀逸で、使って2年くらいですが、良い買い物をしたと思っています。

LINNというメーカーなんですが、社長の好奇心からステレオ製作を始めたメーカーなんだそうです。
先述のバンドもインディーズで有名になったバンドばかりです。
きっと何かせずにはいられない町なんですね、グラスゴーって。一度は行ってみたいです。

気になること

どうも。appleです。

気が付いたら月末じゃないですか!!
今月何かしたかなぁ。。。?

と、このままいくと
あっという間に1年が過ぎ去ってしまうので、
気になることを、とりあえず実行していこうかと
思い立ってみました(^ー^)

まずは一番気になる、
上野動物園のアルパカに会いに行くこと。

去年から新たに仲間入りしたアルパカが
とっても気になって仕方がありません。
その時は茶色の子だけだったのですが、
最近白い子も仲間入りしたそうで。

平日の午前中には触れることもできるんですよねぇ。
3月上旬くらいまでは、毎週木曜にペンギンがお散歩したり。。。
なぜ平日ばかり。。。(;_;)

暖かくなって、おかっぱのように毛が刈られてしまう前には
行かなければ。

上野動物園へ行くというshimizuさん。
お会いすることもあるかもしれませんね(^-^)

次に、部屋の模様替え。

気分転換も兼ねて少しずつ変えていこうかと模索中です。
家具を組み立てるのとか、好きなんですよねぇ。
考えただけでわくわくします。

最後に、六本木にOPENした「LUIDA’S BAR(ルイーダの酒場)」

これは、名前を聞いて分かる人には分かりますよね(笑)
ドラクエでおなじみのお店の再現です。
ただ、整理券をゲットしなければならないという現状を考えると、
気になるだけで行くことはなさそうです。

でも、パルプンテウォッカというカクテルに使われている、
ブラヴォドっていう黒いウォッカが気になります。
お目にかかったことがなかったので、
一度味見をしてみたいものです。

こんな感じで気になりながらも実行せずに本日に至ってますが、
近いうちに一つくらいは実行すると思います。

続報をお待ちください。

なんだろう

お疲れさまです。
TMDです。

年末から年始にかけて体調がすぐれなかった事もあって、今年はまだこれと言って外出はしておらず、初詣すらまだ行っておりません。

なにをしているかというと、ほぼ家にいます。
ここ最近は家にいる事が多いためか、
なんなのかよくわかりませんが、原因がわからず
何かが壊れていたりする事があります。

まず先月にはお気に入りのイヤフォンが壊れていました。
このイヤフォンはドライバ部分からケーブルを離す事が出来
ケーブルの取り替えが可能なので、スペアケーブルさえあれば
ケーブル断線時にわざわざ修理出さなくても良いというメリットが
あったのですが、ある時肝心のドライバ部分が
割れていました。

20100127-1111.jpg

原因はよくわかりませんが、気づいたら割れてました。
おかげで昨年からipodが聞けません。

続いて年末の事なんですが、僕の父がパソコンを覚えたいというので
2,3時間好き勝手に触らせて事がありました。
翌日になってみて父が
「なんかパソコンがつかなくなった」
というので、見てみたら
確かに電源入れてもモニタには何も映らず。
メモリを一旦抜き差ししてから起動したところ
なんとかモニタには映るようになったのですが
デスクトップ上にアイコンの姿がなく
exploreが逝ってしまったご様子。

いったい親父は何をしたのか
気になります。

そして、これはつい先日なんですが
仕事から帰ってきて自分の部屋のテレビをつけたところ
映りが変。
アナログ、デジタル供にノイズが入ったような感じで
左3分の1くらいは真っ暗で何も映らず
映像が全体的に右寄りになっていました。
テレビ放送だけかと思い、テレビのチャンネルを外部入力に
切り替えてもやはり、右寄りの映りに。

しかし、翌朝テレビをつけてみたら
元に戻ってました。

一体なんだったのか?

次の休みに初詣に行って、これ以上物が壊れない事を願ってきます。

すごいぞエネループ!

昨年11月に自分への誕生日プレゼントとして買ったiPod touchがすっかりお気に入りです。

でも、充電がすぐに切れてしまうのにはちょっと閉口気味。。
何とかしてエネルギー切れの心配なくiPod touchライフをエンジョイしたいぜ!
というわけで、巷で話題のエネループ充電器を購入しちゃいました。

[LINK]SANYOエネループ:KBC-L2AS

何でもこれ1個でiPod touchを2回もフル充電できるアイテムとのこと。
魔法の薄型ガジェットが手放せない自分にとっては待望のメシア!

で、使ってみたんですがコレが実にイイ!
なんせUSB充電なので、これひとつでiPod touchだけじゃなく携帯電話やDS/PSPなんかも充電できちゃいます。

肝心のiPod touchも前評判どおり2回充電できました。すげぇ。

ガジェット野郎にはマストバイなアイテムです。

行って来ましたよ。今年最初のゴルフ!

一昨日行って来ました、今年最初のゴルフ!

昨年は一回もコースどころか打ちっぱなしにも行かなかったけど、
今年に入ってから、何となくコツコツと練習してみました。
無論、自己流ではなくて叔父さん(シングル)に教わっていますが。
 
教えてもらった通りにも、本で読んだ通りにも全くその通りにならない。
それが、ゴルフ。(センスはあると思うのですけどね!?)
 

さてさて、結果はと言うと…

いや〜。天気がよく小田原のコースもきれいで良かったなぁ。
富士山もきれいだし。思ったより寒くもなくて。
やっぱり、天気がよくてきれいなコースで楽しい人たちと行くゴルフは最高!
(上手い下手は関係なーし!)

と言う訳で、今年は、ゴルフにも力を入れてみようかと。

目指せシングル!(ウソです。いつかは100を切れればと)

とこんな感じで、今年もよろしく。

さぁ、練習練習!!!