株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

宇都宮といえば

餃子が最初に浮かびます。駅に餃子のオブジェがあるのも有名ですね。

今回は、知人が宇都宮で餃子を食べたことがないというので、
久しぶりに「正嗣」へ行ってみました。

なんてことない餃子なのですが、ひっきりなしにお客さんが来ます。
メニューは「焼餃子」か「水餃子」しかありません。

null

近くにあるもうひとつの有名店「みんみん」だとライスもあるので、
しっかり食べたい人はみんみんもお勧めです。

夕方18時前だというのに、もう閉店です。
ぎりぎりセーフでした。

null

冷凍餃子の持ち帰りができるのですが、
皮が薄いので、冷凍した状態で持ち帰る必要が
あると店のおばちゃんが言ってました。
解凍してしまうとうまく焼けないらしいです。

食べている間、常連さんが大量購入しているのを見て
消費量日本一は本当かもと思ってしまいました。
(最近は静岡市と日本一を争ってますね。食べる人は
そんなこと気にしてないと思いますが。)

最近TVで王将や日高屋の餃子が出てきますが、
たまには、遠出して宇都宮餃子でもいかがですか。

solaris /etc/shadow ユーザーアカウントとパスワードをLDAPに移行

centos上でopenldap-serversパッケージを使用し
Solaris-UNIXアカウントで稼動中の、メールユーザーをLDPAへ移行

1.OpenLDAPサーバーインストール
# yum install openldap-servers

2.移行ツールをtar保存
# tar zcvf usr-share-openldap.tgz /usr/share/openldap/*

3.solarisへ展開
稼働中のSolarisメールサーバー上に
上記のtgzを保存しておく

# gzip -dc usr-share-openldap.tgz | tar xvf –

4.移行ツールの実行
# chmod 755 /usr/share/openldap/migration/migrate_passwd.pl
# /usr/share/openldap/migration/migrate_passwd.pl /etc/passwd > userlist-solaris.txt

出力されたuserlist-solaris.txtを元に
LDIFを作成しLDAP登録するだけ

後はpostfixやdovecotの設定がされていれば
solarisのユーザーパスワードで
メール受信できます。

『ラジコ』が試験配信中です!

どうも!energicoです!

皆さん、『ラジコ』ってご存知ですか?

 
 
『ラジコ』とは、
地上波で放送するラジオ番組を同時にインターネット上に流す試験配信を
3月15日から始めたサイトのことです。

受信環境の悪い、都心部(関東だと東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)に
対応することが目的で、9月以降の実用化を目標にしているとのコト。

試してみたところ、
自宅では電波が悪くて、聞きにくいラジオ局について、
ラジコならAM、FM、どちらもクリアな音質で聞けました!

よかったらお試しください!

チャンピオンズリーグ!

CSKAモスクワに移籍して早々、本田がやってくれました。
1アシスト、1ゴール
決勝点を含めてすべてのゴールにからむなんて
トップクラスのクラブチームで、こんな重要な舞台では
日本人ではありえなかったこと。

そして日本人初となるベスト8進出!

中村俊輔ですら、決勝トーナメント一回戦(ベスト16)止まり。

#チャンピオンズリーグ(CL)とはロシアを含めた東欧を含む
#欧州各国のプロサッカーリーグ上位4チームが出場できる
#大会で、クラブチームとしては欧州最高の大会で
#サッカー選手として夢見る二大大会はワールドカップと
#このチャンピオンズリーグなのだ!

#ちなみにAFCはCLの真似
#南米でも同じ大会(リベルタトーレス)はあれど
#南米選手の優秀な選手はヨーロッパ移籍でサッカードリームを夢見てるので
#強い選手が国内でずっと残ることは至極稀。

今のチャンピオンズリーグは数年前からプレミア勢が優勢で
ベスト8でプレミアの4チームが全チーム残ってることも多く
去年なんてベスト4の3チームはプレミア勢
逆にセリエAは後退の一途で、Cロナウドやカカといった
バロンドールを取った選手が多くリーガエスパニョーラに流出して
サッカー史上初となる5冠を制したバルセロナが居て
スペインは今が全盛期かもしれない。

というわけで、サッカーの舞台で世界最高峰なのは
欧州であることは変わることはないので
その最高の大会で活躍できることは選手にとって最高の名誉!
#ジダンはCLのタイトルがほしくてレアルに移籍した。

本田にはベスト8での活躍を期待しつつ、
ワールドカップでは日本中心の選手になってほしい!
#中村俊輔の最近の試合はコンディション最悪。

しかし次の準々決勝はインテル
ワールドカップで対戦するエトー(カメルーン)、スナイデル(オランダ)を
要するチームで、ディフェンダーではないから
マッチアップすることはほとんどないと思うけど
良い試合を期待したいけど、相手はCLで偉業をなしとげたジョゼ・モウリーニョ監督。

欧州の4大リーグのイタリア、イングランド、スペイン、ドイツ
次いで、オランダ、フランスがいる。
それよりもランク的には低く見られるポルトガルリーグに所属する
ポルトというチームを率いて
ジダン、ロナウド、ベッカムを要するレアル
若手だったがベッカムの背番号を受け継いだCロナウドを要するマンチェスター
を抑えての優勝。

モウリーニョの名声を一気に高めた出来事だったのは間違いなく
これを機に魔術師の称号をもった。

そのモウリーニョをして本田を見に来たと言わしめたので
今期のインテルはモウリーニョ指揮で3年目のため
そろそろチームとしてもまとまってきている。

果たして魔術師モウリーニョ、セリエAでは敵なしと言われるインテルに
CSKAモスクワはどう挑むかこうご期待!

ウチに地獄の使者がやってきた

前回のブログでギターを買ったという話をしたと思いますが、
昔弾けてた曲がそれっぽくしか弾けなくなっていたのが悔しいので、
ここは一つ基礎からやり直そうと教本を物色していたところ、
こんな本を見つけました。

地獄のメカニカル・トレーニング・フレーズ 反逆の入隊編

(°д°)

ポチッ。

名前はアレですが、運指を重点的に鍛え直したかったのでイイ感じです。
(現在、時間を見つけて練習中)
ギターに限らず楽器演奏はストレス解消にもなるし、
指先の神経を使うのでボケ防止にもいいんじゃないでしょうか?
趣味というよりライフワークにしようかと思う位です。
下手の横好きですが、継続は力なりって言いますしね。

人様に見せられるレベルに達したら、
「弾いてみた」動画をどこかにアップロードしようと目論んでいるので頑張ります!!!

ちなみに昔よく弾いてた曲は、
Burn / Deep Purple
More than words / Extreme
Crazy Train / Ozzy Osbourne
Aces High / Iron Maiden
Please don’t leave me / Pretty Maids
etc…

で、今弾きたい曲はというと
Trickster (TVアニメ ロザリオとバンパイア 主題歌c/w曲)
/ 水樹奈々
God knows (TVアニメ 涼宮ハルヒの憂鬱 劇中歌)
/ 涼宮ハルヒ
only my railgun (TVアニメ とある科学の超電磁砲 前期OP)
/ flipside
とか…

見事にアニソンばっかです。
文字にしたら自分でも驚きです。
ドンシャリだけど結構カッコいい曲なので、
機会があったら(無いとは思いますが)聴いてみて下さいませ。

only my railgunのPVは
マギー審司さんも友情出演してるので、彼のファンの方々は必見です。
ホント苦笑いしか出てきません。

更に水樹奈々嬢は歌も上手いのでもっとオススメです。
そう、去年の紅白にも出てたアノ人です。
ちょっとライブ行ってみたい今日この頃ですが、
ある意味プラチナチケットなので厳しいんだろうなぁ・・・・。

TAFS主催フットサル大会

かなり日数が経過していますが…

2月20日(土) 晴れ

フットサルを通じて親睦を深めようということで、日々の業務で関わりのある企業の方々や個人的な繋がりのある方々にご参加頂き、フットサル大会を開催しました。

【ご参加いただいた企業・団体の方々】
 TSOne様
 CAC様
 LL-CLUB様

その他、各チームからメンバーを出していただいて全社Mixチームをつくり、計5チームで1試合10分の総当たり戦にて行いました。

以下、試合風景です。

*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail

試合の結果は…
試合結果

試合が終わったら表彰式
1位にはもちろんトロフィー・賞品、2位〜4位も賞品贈呈です。

*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail

試合後はお決まりの記念撮影

*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail

【最後に】
ご参加・ご協力頂いた方々ありがとうございました。
お楽しみ頂けましたでしょうか?
今回のみで終わらせず、ぜひとも第2回大会を開催したいと考えておりますので、またのご参加よろしくお願いいたします。

ヘッドフォン

いま、携帯音楽プレイヤーでしか音楽を聴かない人ってすごく多いみたいです。
都心の住宅事情とか考えると、大きい音で音楽聴くのって難しいですよね。
なので、オーディオ好き以外の人に一番なじみの深いオーディオ機器って、
きっとヘッドフォンなんだろうなー、って思います。

僕は耳の穴に突っ込むタイプは苦手なので、無かった事にして話しを進めると、
ヘッドフォンはオープンとクローズに大別されます。

オープンは、耳のそばに小さな高級スピーカーがそのままある様な感じです。
音の抜けも良くて、聴いてて疲れません。
ただ、音は外に漏れまくるので、家で大きい音で聴きたい人向けですかね。

クローズはその逆で、外に音が漏れにくくなっています。
その分、音の抜けも悪くなってしまっているのが一般的です。
通勤電車で聴くならコレなんでしょうが、
そもそもスタジオとかで使うモニター用に設計されている物が多くて、
モニター用という性質上、あまりにフラットに音を拾いすぎて耳が痛くなっちゃったりします。
ただ、モニターという性質上、定位はめちゃめちゃ良かったりします。

僕はBEYERというメーカーのDT250というヘッドフォンを使っています。
モニター用のクローズヘッドフォンにしては、比較的、耳が痛くならないし、
パッドの部分が電車の椅子みたいな生地なので、夏場、お肌にベトベト張り付かないし、
カールコードでかっこいいし、ドイツだし、個人的には結構オススメです。

ゆき

どうも。appleです。

最近、実家で大雪が降りました。
なかなかニュースに出てこない地名なので、
テレビから聞こえてくるとちょっと嬉しかったり(^^)

47年ぶりに降雪量の記録更新らしいですね。
確かに、この時期でそんなに降ったのは記憶にありません。
子供の頃にそのくらい降ってくれていれば、
色々と遊べるのに。。。と残念でなりません。

とりあえず、雪に倒れて人型を作って、
雪かきの手伝いと称してかまくらを作り、
いい感じの斜面をそりですべる。。。

小学校くらいなら、体育は確実に雪上サッカーでしょう。
雪の上を走るだけで疲れてた気がします。。。
ボールも雪まみれで白くなって、景色に紛れ込んじゃうんですよね。
ボールを蹴っているつもりで、雪を蹴散らしていたり(笑)

子供のころは、一日中外を走り回っていても平気でしたが、
今やったら確実に筋肉痛。。。
そもそも、途中で力尽きてしまうでしょう。

でもやっぱり、雪が積もっているのを見るとわくわくしてしまうのは、
三つ子の魂百までってことですかね。

お昼休み

冬も終わりかけ、あたたかい春の訪れが待ち遠しくもあり
花粉の恐怖に悩まされているTMDです。

今日はお昼休みに職場の方々とたまに行く中華料理屋さんについて
書こうかと思います。

このお店は中華料理と言っていいのかわかりませんが
看板にラーメン、ホイコーロー、お好み焼きと書いてあり
中華とも書いてあるので、店側はあくまでも中華と主張しています。
ひとつ違うものがまぎれてますが、これは夜の営業になると
店内の半分がお好み焼き屋さんになるみたいです。

このお店,お昼時に行くと、サラリーマンに人気があるみたいで
値段も良心的で、なによりボリュームがすごいです。

何を頼んでもデフォルトで普通のお店の2倍近くあるのではないかと
思うくらいの量で体調が悪い日に行こうものなら、食べきれません。
そして盛り方が非常に雑で、みんなで同じ物を頼んでも
量にばらつきがあります。(それでも少ない事はないのですが…)

このお店の人気メニューはお店の看板にも書いてあるように
ホイコーロー。
豚肉がおいしいです。
値段も620円とリーズナブルなので
人気の理由もわかります。

お店の人にホイコーローを注文すると
厨房に向かって「ホイ1っちょ〜う!!」
と大きな声で、厨房にオーダーを通します。
もう聞き慣れてはいるのですが、お昼時は
このホイコールが連呼されっぱなしです。
たまに「ホイ大」コールも店内にひびくのですが
ただでさえ量の多いホイコーロー。
大盛りなんて仕事の合間の昼休みに
食べて大丈夫なのかと他人事ながら心配してしまいます。

そんな大盛りホイコーローを先日職場の方々と挑戦しようという事になり
みんなでホイコーローの大盛りを頼んできました。

ですが、出てきたのは注文がうまく通らず普通のホイコーローでした。。。

残念ながら、ホイ大にはまだ出会えず。
次回のお楽しみ?となりました。

ちなみに僕のおすすめは焼きそばです。

20100310-hoi1.jpg

20100310-HOI6.jpg