株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

ちょっとした幸せ

最近、寒い日が続いて朝起きる時なかなか布団から出られないTMDです。

僕は冬のスポーツをしないせいか、あまり冬に魅力を感じないのですが
冬の晴れた日は空が青く澄んでいてきれいなので、とても気持ちが良く
朝からちょっと幸せな気分になれます。

そんな青く澄んだ空の日は、通勤時の京浜急行の電車から
富士山が見れる事があります。

毎日見れるわけでもなく、冬の空がきれいな日にしか見れないし
なにより富士山の見れる区間は新馬場〜北品川間の一ヶ所しかないため、
タイミングを逃したり、車内の込み具合によっては見れない事もあり
富士山が見えた日はちょっとした蜃気楼を見つけた感じで
朝からなにかいい事があるのではないかと期待しています。

今まで富士山が見れたからと言って、なにかこれと言って
いい事があったわけではないのですが
富士山が見れた事によって、少しでも幸せな気分が味わえたら
例えいい事がなくても、「富士山が見れた」という事で
幸せなのではないかとも思います。

毎日何気なく過ごしている日常の中で、普段気にかけていなかった
ちょっとした事に気づく事が出来れば、その瞬間だけ日常が非日常となり
毎日がもっと楽しくなるのではないかと思います。

日常から非日常になった瞬間を多く感じ取れる事が出来れば
寒い冬も少しは楽しめそうです。

花粉症

毎年ではないけれども、そこそこ苦しめられているmitoです。
マスクをしてHIGEを伸ばしてみる時期でもあります。

最近、娘のくしゃみの回数が増えており、その度に鼻水がタラリと。
花粉症なのかなぁと疑っています。
また、鼻がつまっているのか、口で呼吸するようになったものだから、
のどを痛めて声もかすれたり。
その為、ベビー用のマスクを考えています。
着けてもいやがってすぐ取るんだろうけど・・・

鬼のパンツ

おに〜のパンツはいいパンツ〜♪強いぞ〜強いぞ〜♪ 節分からだいぶ過ぎましたが、我が家では2歳半の娘によって毎日この歌が流れています。 バイキンマンとドキンちゃんが歌うバージョンが特にお気に入りで、1日に何度この歌が流れているか...

鬼のパンツ

おしゃべり爆発期の娘のお気に入りは他にもたくさんあります。 これ何?と最初に聞かれた頃は?(本気で何?)だったけど、最近はだいぶ思い出してきました。 (そしてやらされてます、とほほ)

おべんとうばこのうた
ひげじいさん
野ネズミ

などなど
皆さんどのくらい知ってます(覚えてます)か?

ふぉんでゅ

最近クッキングトイが大人気ですね。
昔から調理玩具と呼ばれるものはありましたが
近年は本格志向が強まっているそうで、
味も見栄えもよい料理やお菓子が簡単に作れるようになっているとか。

かくゆう私も姪っ子の誕生日にチョコフォンデュセットを贈ったのですが
かなり喜んでくれたようでした。

最近の子供が何で遊んでいるのか全くわからないんで
時勢にのったとも言えますが。

確定申告はつらいよ

(3/2記)
解放感に酔いしれているshimizuです。

H21年度は4月度までの自営業なので
年が明けて1月末まで(楽勝!)と思っていました。


昨年打ち込んだH20年度データが壊れていて
厳しい2月を過ごしていましたけれども
やっと解放されました。。。

ただもうじき第2子の誕生予定なので
束の間の天下のようです。

基本文法最速マスターまとめ

どもです。ぶっさんです。

書くことが特に無いので、ちょっと前に少し盛り上がった
プログラミング言語の基本文法最速マスターっていうのを
すこしまとめてみた。

せっかくなので、この中から何か一つお勉強でもしようかしら(棒読み)

iPhone持ってるから、Objective-Cでも(←やる気なし)

・・・・あ、しまった!僕Mac持ってないんで、Mac買わないと(←こっちが目的)

発端はPerl
Perl基礎文法最速マスター

そこからPHPをはじめLL系が出てきて
PHP
PHP基礎文法最速マスター

Ruby
Ruby基礎文法最速マスター

Python
Python基礎文法最速マスター

で、Javascript
Javascript基礎文法最速マスター

そこから先は、もうどういう順番かわからない、ってか覚えていない。

メジャーどころ

JAVA
JAVA基礎文法最速マスター

C#
C#基礎文法最速マスター

C++/Boost
C++/Boost 基礎文法最速マスター

UNIX系

Bash
Bash基礎文法最速マスター

Vim
Vimスクリプト基礎文法最速マスター

awk
awk 基礎文法最速マスター

正規表現 With Perl
正規表現基礎文法最速マスター With PerlCommentsAdd Star

そしてその他
Haskell
Haskell基礎文法最速マスター

VBScript
VBScript基礎文法最速マスター

Objective-C
Objective-C 最速基礎文法マスター

Action Script
ActionScript 3.0 基礎文法最速マスター

・・・これ以上は追っていないんで、ここに載っていないものは勝手に調べてください。

でわでわ

横手山

前回、見晴らしの丘公園からの眺めをUpしましたが、今回はもっと高いところへ。
null
志賀高原の横手山です。

ここには、エスカレータがあります。江の島みたいですが、にわか旅行者にはありがたいです。さらにその先にリフトが待っています。車酔いさえしなければ、子供連れでも安心していけるので、お勧めかと。(子供が喜ぶものはなにもないですけど、眺めはよいです。)
null
東京も暑さがこたえる時期に、「山=涼しい」だろうとあまり考えもせず、半袖で出かけたのですが、素人は駄目ですね。写真に写っている方々は長袖。横手山山頂付近はえらい寒さ。涼みに来たのに、凍えてしまいました。さらに、寒いのに日焼けをして、首筋と腕がヒリヒリしてしまいました。夏山と紫外線恐るべしです。

横手山には、名物があるとのこと。日本一高いパン屋?
http://www.yokoteyama.com/information.html
null

このヒュッテの正面からの絵もあるのですが、少しメタボな状態で間抜けな自分が写っているので今回はカットです。

朝10時?だったと思いますが、焼き立てパンにありつけました。冷める前には、くれぐれも、ふもとには持ち帰らぬようにとのこと。(ぺちゃんこになるってことでしょうか。)
null

特別すごくおいしいというわけでもないのですが、できたてということもあり満足でした。他にも、白根山や草津・万座といった温泉、足を延ばせば軽井沢も。ドライブする身としては、行くのは大変ですが、なかなか楽しい場所です。

冬は、まだ行ったことがないですが、一度スキーには行って見ようと思っています。

星の数は数えられる?

数え切れないほどたくさん、
という意味で「星の数ほど」と表現されることが
ありますが沖縄の民謡(教訓歌?)てぃさぐぬ花、の歌詞なかで

天ぬぶり星や
ゆみばゆまりゆい
親ぬゆし言や
ゆみやならん

※日本語訳
 天の星々は
 数えようと思えば数えられるが
 親に言われたことは
 数えることができない

なんて歌詞があります。
昔から歌い継がれた民謡のようですが
日本に編入される前の歌なのでしょうか?

ところ変われば物事の解釈も
違ってくるんですね。

民俗学者 柳田國男が沖縄を含む
南方への調査や民話が綴られている

海上の道
http://www.amazon.co.jp/%E6%B5%B7%E4%B8%8A%E3%81%AE%E9%81%93-%E5%B2%A9%E6%B3%A2%E6%96%87%E5%BA%AB-138-6-%E6%9F%B3%E7%94%B0-%E5%9C%8B%E7%94%B7/dp/4003313860

読みにくく難解な文章のため
理解できない箇所もあったが
なかなか面白い。

雪のふる真冬の札幌出張中に
琉球時代の沖縄の生活を
想像してしまいました。

よく考えると事故寸前の出来事

energicoです。
今回は、車の運転中に起こった、ヒヤヒヤものの経験談を。

地方の高速道路になればなるほど、
片側一車線の対面通行という形式だったりします。
そんな道路を走行していた際のできことです。
 

 
 
日曜の夕方、前を行くのは、道路工事用機材を積んだ大型トラック。
車間距離50〜60メートルほどの間隔を空けて、自分が運転する車。
バックミラーには、車はいない状態で、
横風が吹いていたので、時速80キロメートル程度で走っていました。

4〜6%程度の上り坂の中盤に入ったときでした。
前のトラックから、パーーァンという乾いた音が・・・。
そして、地面に散らばる黒い破片。

そうです。
前を行く大型トラックのタイヤがバーストしたのです。

私はすぐに、バックミラーを見て、後続車がいないことを確認して、
最大限のブレーキングを開始。

すると、ゆっくりと減速し始めた大型トラック。
後輪のバーストだったため、
ドライバのコントロールでゆっくりと減速することができたようです。

私はバーストしたタイヤの破片や飛び散った一部部品をかわしつつ、
大型トラックと一緒に、緊急退避のスペースに車を寄せ、
事なきを得ました。
 
 
・・・という話なのですが、
もしもバーストしたのが、前輪だったら前の車はスピンしていたなぁ・・・とか、
さらに対向車がいたら巻き込んだよなぁ・・・とか、
自分が十分な車間距離をとっていなかったら、追突していたなぁ・・・とか、
すぐ後ろに後続車がいたら追突されていたよなぁ・・・とか、
色々考えると、ヒヤヒヤものの経験だったと感じています。
そして、もっとベストの対処方法はなんだったかなぁ・・・とも、考えています。
 
 
みなさんも車の運転をする際は、安全第一でお願いします。
 
 
 
ちなみに、私はその後、緊急退避スペースで、
最低限のタイヤの正常性確認をして、
次のサービスエリアのガソリンスタンドに直行しました。
幸い、車に異常はなく、無事に家に帰れました。
 
 

エンゼルバンク

最近のドラマでエンゼルバンクという
転職にスポットを当てたドラマがやってます。

原案自体はドラゴン桜という東大受験にスポットを当てた
奇抜(?)な受験方法を題材にした作品の作家のものです。

「転職を成功させるためには?!」という題材なのですが
内容自体は、社会人として研鑽する上で、
再認識すべき材料が描かれていて少し勉強になります。

まず、転職をする上で一番大事なことは
自分の「相場」を知ることです。

ようするに株価や金など、多数の第三者からの相対的な価値観で
値が付けられる経済市場と転職市場をかけあわせていて
転職をする個人の能力に対して、他社から見た需要と供給で相場が決められる
という考え方です。

まさしくその通りだと思います。
この知識があればこの業界安心だ!という思いは誰でも持っており
その知識を持っている人がどれだけいるか
またその知識は今現在、そして少し先の未来を見越しても
需要があるのかの確認を怠れば、相対評価は下がっているかもしれません。

これはこのIT業界では重要な要素だと思います。
技術進化が激しく数年レベルで知識は古くなりますし
新たな情報を常にキャッチしていないと情報サービスは行えません。

またアウトソースをサービス(供給)にする以上
お客様が何を求めているか(需要)を常に探求しないと
いつのまにか会社力が衰えていくのかもしれません。

ちなみに番組中で一番大事な要素はやはり人間力にスポットされています。
こういう考え方もあるんだ!?と思わせる場面もそれなりにあるので
転職希望だけじゃなく、社会人として研鑽したい方々にはおもしろい内容だと思います。
#幼稚な構成も多々あるんですが、それは目をつぶりましょう。