株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

やっと。。。

どうも。appleです。

昨年の11月頃からずっと想い続けていたのですが。。。
やっと、上野動物園に会いに行きました。

ふわふわで、もこもこの可愛い子です(^-^)

20100401-01.JPG

アルパカを観るなら、やっぱり晴れの日がいいですね。
ふわふわしていて、触ったらかなり気持良さそうです。

なかよし広場で戯れた羊を思い出しながら、
熱い視線を送ってきました(笑)

20100401-03.JPG

その甲斐あってか、茶色い子のモコちゃんとはしっかり目が合いました(^-^)

20100401-04.JPG

白の灯ちゃんには想いが届かず。。。
仕方がないので後姿で我慢です。

動物園はやっぱりいいですねぇ。
癒されます。

ちなみに、この日の滞在時間は約4時間でした。
そんなに長居しているつもりはないのですが、
なんでかいつも閉園近くまで居てしまうんですよねぇ。

次はいつ行こう。。。

ランニングシューズ

気のせいかもしれませんが、少し花粉の量が
減ってきたと思っているTMDです。

去年の事ですが、駅伝大会に参加(補欠)する際に
ランニングシューズを購入しました。
ちゃんとしたマラソン用のシューズを買う事なんて
今まで無かったので、少し贅沢して1万円程度のシューズを
選んだんですが、これが驚くほど履きやすい!!

低反発のクッションで足に負担もかからないし、
自分の足にフィットし、何より軽い。

しかし、このシューズを買ってからまともに走った事はなく
普段靴となってしまい、ほぼウォーキングシューズとなってしまいました。。。

花粉もなくなり、そろそろ暖かくなってくるので
夜桜を見にマラソンでもしようかと思います。

ちなみにマラソンする際はランニングシューズでないと
足腰に余計な力がかかって体力消耗が激しい上、
膝や足腰を痛めやすいみたいなので
マラソンするさいは是非履いてみて下さい。

衝動買いを

最近娯楽が少なかったので、ついついしてしまいました。
東のエデンのブルーレイとか、東のエデンモデルのブーツとか、東のエデン(ry
とまあ色々買ったんですが、最近初回出荷数やら、映画やらで騒がれていたので
OnePiece57巻を大人買いしてみました。

昔週間少年ジャンプで読んでいたのですが、連れが読みたいとのことだったので
思い切ってまとめ買い。
よくあるジャンプ漫画っぽく、確かにバトルメインで話が進んでいくんですが
ストーリーの伏線がいたるところにやたらとしっかりと張り巡らされていたり、
そのストーリー自体がやたらと泣けるものだったりと、何回読んでも飽きがこないのは
すごいな、と。
ドラゴンボールとかは一回読んだらまあ、って感じになるんですが、こちらは大人でも
考えながら読めるような話にもなっているので、所詮漫画じゃん、って思ってまだ
読んだことない方、ぜひおすすめです。
個人的には23巻がおすすめです。買ったもののここしか読んでおりません・・・。

あ、東のエデン劇場版第2弾、Paradise Lost、絶賛公開中です。

信長が愛した「ワイングラス」

 昨年の社内旅行の行先で、私の大好きであったNHKの大河ドラマ『天地人』で織田信長が手にした「ワイングラス」の本物(?)を、月夜野ビードロパークの2F美術館で見つけてしまいました。

   *can not create thumbnail

 周りには誰も居ないことを確認し、両手で持ってみるとズッシリと重い感じがして、信長はこのグラスを右手に持ったのかな、とか、このグラスでワインを飲んだのかな、と思いを巡らしてる時に、15,000円の値札が目に飛び込んできました。
欲しいけど高い、でも、「何でも鑑定団」を毎週見ている者にとっては、捨てがたい一品であることは確かなんだけど、と思いつつも諦めて、美術館を後にしました。
が、やはり、このグラスでビールを飲んで見たい気持ちには勝てない、と美術館に戻って、買ってしまいました。

家に帰ってから、早速、この「信長グラス」で水を飲んで見たのですが、実に美味い。

 信長はビードロのワイングラスを手に、葡萄酒を飲みながら、現代の我々には想像もつかない国取りの事や、憧れの国ポルトガルの事について、どんな思いで考えたのでしょうか。

*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail

ベビーティアーズ

ソレイロリアですね。
最近はベビーティアーズと呼ばれることの方が多いみたいで、
赤ちゃんの涙とか天使の涙とか副題がついて
店頭に並んでるのをよく見ますね。
あ、観葉植物の話です。

うちにもいっこいるんですが、
咲かせる花が世界最小?とも言われていて
お花を見つけることができたら幸せになれる言い伝えがあるんだとか。

まだ咲いてるのは見たことないなぁ。

育児生活 −好物−

こんにちは、娘(10ヶ月)を持つパパのmitoです。

離乳食は基本嫁さんが作っているのですが、外出時などはレトルトを
利用したりします。レンジで温めるだけですので大変便利な上、種類も豊富です。
メニューだけ見ますと大人が食べる物と変わりありません。
もちろん味付けが薄く柔らかくなっていますが、大人が食べても・・・美味しくないです。

ちなみに、うちの娘のお気に入りは焼き芋ですw
焼き芋を割いてわたすと、口いっぱいに頬張ってもぐもぐ食べます。
女性は何歳でも焼き芋がすk…おや、誰か来たようだ。

CentOSでOpenLDAPをソースからインストールするときの注意

はい、どうも。ぶっさんです。

CentOS5系での2010年3月時点のお話でござる。

OpenLDAPをyumなどのパッケージを利用しないで、ソースからコンパイルしてインストールしようとすると、./configure時にエラーが出るでござる。

configure: error: BerkeleyDB version incompatible with BDB/HDB backends

BerkeleyDBのバージョンがincompatibleらしいぜ〜、とルー大柴調に言ってみる。

で、調べた
BDB and HDB backends require Oracle Berkeley DB 4.2, 4.4,4.5, or 4.6. It is highly recommended to apply the patches from Oracle for a given release.

はい、脳みそから煙が出てまいりました。

BerkeleyDBは4.2以降で、ただし4.3は除くって書いてあります。
なにそれ、ひどい。4.3も仲間に入れてあげなよ。

で、いまどのバージョンが入っているのか調べてみた
#yum list db4*

db4.i386 4.3.29-10.el5
・・・あれ、疲れているのかな。もう一回やってみよう

#yum list db4*

db4.i386 4.3.29-10.el5

4.3.29-10.el5

・・・なんか、目から水が出てきたみたいだ。

ただでさえ、BerkeleyDBのパッケージ名がdb4だと気づくまでに小一時間掛かっているのに。外はあんなに青空なのに。

で、仕方が無いからOracleからダウンロードしてくる。
2010年3月時点で最新版は4.8.24

で、コンパイルしようと思ったらconfigureファイルがねぇじゃねぇか。

F○ck!F○ck!

「F○cking Ja○くらいわかるよバカ野郎」と北野武の真似をしてみる。

で、色々あさっていたら
build_unixフォルダに入って
../dist/configure –prefix=/usr すればいいらしいことに気付く

再度OpenLDAPをコンパイルしてみるでござる。

うまくいったでござる。

そして外はもう、暗いでござる。

じつはこれは、3月27日土曜日の午後に書いている出ござる。
日付が23日になっているのは、気のせいでござる。

宇都宮といえば

餃子が最初に浮かびます。駅に餃子のオブジェがあるのも有名ですね。

今回は、知人が宇都宮で餃子を食べたことがないというので、
久しぶりに「正嗣」へ行ってみました。

なんてことない餃子なのですが、ひっきりなしにお客さんが来ます。
メニューは「焼餃子」か「水餃子」しかありません。

null

近くにあるもうひとつの有名店「みんみん」だとライスもあるので、
しっかり食べたい人はみんみんもお勧めです。

夕方18時前だというのに、もう閉店です。
ぎりぎりセーフでした。

null

冷凍餃子の持ち帰りができるのですが、
皮が薄いので、冷凍した状態で持ち帰る必要が
あると店のおばちゃんが言ってました。
解凍してしまうとうまく焼けないらしいです。

食べている間、常連さんが大量購入しているのを見て
消費量日本一は本当かもと思ってしまいました。
(最近は静岡市と日本一を争ってますね。食べる人は
そんなこと気にしてないと思いますが。)

最近TVで王将や日高屋の餃子が出てきますが、
たまには、遠出して宇都宮餃子でもいかがですか。

solaris /etc/shadow ユーザーアカウントとパスワードをLDAPに移行

centos上でopenldap-serversパッケージを使用し
Solaris-UNIXアカウントで稼動中の、メールユーザーをLDPAへ移行

1.OpenLDAPサーバーインストール
# yum install openldap-servers

2.移行ツールをtar保存
# tar zcvf usr-share-openldap.tgz /usr/share/openldap/*

3.solarisへ展開
稼働中のSolarisメールサーバー上に
上記のtgzを保存しておく

# gzip -dc usr-share-openldap.tgz | tar xvf –

4.移行ツールの実行
# chmod 755 /usr/share/openldap/migration/migrate_passwd.pl
# /usr/share/openldap/migration/migrate_passwd.pl /etc/passwd > userlist-solaris.txt

出力されたuserlist-solaris.txtを元に
LDIFを作成しLDAP登録するだけ

後はpostfixやdovecotの設定がされていれば
solarisのユーザーパスワードで
メール受信できます。

『ラジコ』が試験配信中です!

どうも!energicoです!

皆さん、『ラジコ』ってご存知ですか?

 
 
『ラジコ』とは、
地上波で放送するラジオ番組を同時にインターネット上に流す試験配信を
3月15日から始めたサイトのことです。

受信環境の悪い、都心部(関東だと東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)に
対応することが目的で、9月以降の実用化を目標にしているとのコト。

試してみたところ、
自宅では電波が悪くて、聞きにくいラジオ局について、
ラジコならAM、FM、どちらもクリアな音質で聞けました!

よかったらお試しください!