株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

パワーバ○ンス シリコン・ブレスレット

体力を激しくつけたいmitoです。
こんばんは。

何事も出来るだけ楽したいと思うのは自然な欲求であり、
言葉を置き換えれば効率的に物事を進めたいという云々・・・

でも、着用するだけでこんなに効果が!というのはさすがに疑問が(・ω・;)
どなたか買われた人はいますか?

テレビを買うのならば…

energicoです。

家族から、地デジ対応テレビの購入をせがまれています。
そこで、某家電量販店”K”に勤める従兄に相談してみました。
 
 

 
結論は、『買うならば、8〜10月!』とのコト。

昨今のエコポイント改定前の駆け込み需要等があり、
現在は、メーカ在庫がない製品が多く、
量販店の在庫状況にも寄りますが、
注文後、2〜3ヶ月という製品がかなりあるとのコト。
(これでは車を注文して納車までの期間みたいである)

2010年末まで待ってしまうと、
最後のエコポイントの駆け込みと、
地上デジタル放送への移行対応とで、
注文から納品まで、現在同様、
時間がかかってしまうことが予想されるとのコト。

8〜10月は、
各メーカの上位モデルのモデルチェンジが予定されており、
型落ち製品の売り切りや、
モデルチェンジ対象外の製品も価格が見込めるとのコト。
事前に欲しい製品の狙いを絞って情報を集めておけば、
賢い買い物ができるはずとのコト。

よって、テレビ購入を検討している皆さん、
『買うならば、8〜10月!』みたいです!!
よかったら、参考にしてください。

カレーの隠し味

カレーを三日寝かせたらお腹壊したmitoです。
おはようございます。

カレーは寝かせれば寝かせるほど美味しいと思っていた時期が僕にもありました。
・・・が、カレーにも限界はあると。

前置きはそれくらいにして実家ではオーソドックス?に醤油が入っていました。
さっとインターネットで調べてみたら、ソースに味噌、チョコレート、牛乳と色々あります。
全部を試す気はないのですが、気になるところではありますね。

そういえば結婚してから手作りカレーを食べた事がなかったので(要求もしてなかった)
今度リクエストしてみようと思います。どんな隠し味が入るのか楽しみです。

ドメイン失効の後始末的な何か

はい、こんばんわ。
initial Jです。

前回のドメインが失効してしまった話をしましたが、
本日はその後処理について。

OSのインストール時に設定した旧ドメインから、
新ドメインに移行する必要がありますね。

変更するファイルは/etc/rc.conf、
環境に応じて、/etc/resolv.confと/etc/hosts
ここの記述を「旧ドメイン」から「新ドメイン」に変えましょう。

/etc/hostsに何行も記述が場合、
面倒臭いので置換した方が楽です。
わたくしはvi使いなので、
sedちっくな「:1,$s/旧ドメイン/新ドメイン/g」で一発です。

perlが使える環境なら、ワンライナーもアリですね。
「perl -p -i -e “s/旧ドメイン/新ドメイン/g” /etc/hosts」
みたいな。
こいつはバックアップも取らずに書き換えてしまうので、
iオプションの後ろに好きな拡張子を付けてバックアップを取った方が無難です。
こんな感じ。
「perl -p -i.bak -e “s/旧ドメイン/新ドメイン/g” /etc/hosts」

ってか書いてて全部perlでいいじゃんって正直思いました…。
まあ環境によってはperl使えない場合もあるんでviも使いますがねw

後はウチの環境だとpostfixのmain.cf位で済みました。
tripwireもやんないとアカンのか?とも思いましたが、
勝手にDB作ってくれるみたいで助かりましたとさ。

GWに一度メンテしましょうかね。
やんないと忘れてしまうし。

あ、ちなみにウチのOSはFreeBSD 8.0です。
そんな人は居ないとは思いますが、
ご自身の環境でやっても同じ結果になるかは分かりませんので、
ちゃんとテストして移行して下さいね。

※追記※
rbl.jpの不正中継テスト結果です。
第三者中継テスト
第三者中継テストのためホスト名に接続しています…

<<< 220 raphael.ホスト名 ESMTP Postfix
>>> HELO h.rbl.jp
<<< 250 raphael.ホスト名
中継テスト その0

>>> RSET
<<< 250 2.0.0 Ok
>>> MAIL FROM:
<<< 250 2.1.0 Ok
>>> RCPT TO:
<<< 450 4.1.2 : Recipient address rejected: Domain not found
relay NOT accepted!!
中継テスト その1

>>> RSET
<<< 250 2.0.0 Ok
>>> MAIL FROM:
<<< 250 2.1.0 Ok
>>> RCPT TO:
<<< 554 5.7.1 : Relay access denied
relay NOT accepted!!
中継テスト その2

>>> RSET
<<< 250 2.0.0 Ok
>>> MAIL FROM: <>
<<< 250 2.1.0 Ok
>>> RCPT TO:
<<< 554 5.7.1 : Relay access denied
relay NOT accepted!!
中継テスト その3

>>> RSET
<<< 250 2.0.0 Ok
>>> MAIL FROM:
<<< 250 2.1.0 Ok
>>> RCPT TO:
<<< 554 5.7.1 : Relay access denied
relay NOT accepted!!
中継テスト その4

>>> RSET
<<< 250 2.0.0 Ok
>>> MAIL FROM:
<<< 250 2.1.0 Ok
>>> RCPT TO:
<<< 554 5.7.1 : Relay access denied
relay NOT accepted!!
中継テスト その5

>>> RSET
<<< 250 2.0.0 Ok
>>> MAIL FROM:
<<< 250 2.1.0 Ok
>>> RCPT TO:
<<< 554 5.7.1 : Relay access denied
relay NOT accepted!!
中継テスト その6

>>> RSET
<<< 250 2.0.0 Ok
>>> MAIL FROM:
<<< 250 2.1.0 Ok
>>> RCPT TO:
<<< 554 5.7.1 : Relay access denied
relay NOT accepted!!
中継テスト その7

>>> RSET
<<< 250 2.0.0 Ok
>>> MAIL FROM:
<<< 250 2.1.0 Ok
>>> RCPT TO: <"rlytest@h.rbl.jp">
<<< 554 5.7.1 : Relay access denied
relay NOT accepted!!
中継テスト その8

>>> RSET
<<< 250 2.0.0 Ok
>>> MAIL FROM:
<<< 250 2.1.0 Ok
>>> RCPT TO: <"rlytest%h.rbl.jp">
<<< 554 5.7.1 : Relay access denied
relay NOT accepted!!
中継テスト その9

>>> RSET
<<< 250 2.0.0 Ok
>>> MAIL FROM:
<<< 250 2.1.0 Ok
>>> RCPT TO:
<<< 554 5.7.1 : Relay access denied
relay NOT accepted!!
中継テスト その10

>>> RSET
<<< 250 2.0.0 Ok
>>> MAIL FROM:
<<< 250 2.1.0 Ok
>>> RCPT TO: <"rlytest@h.rbl.jp"@ホスト名>
<<< 554 5.7.1 : Relay access denied
relay NOT accepted!!
中継テスト その11

>>> RSET
<<< 250 2.0.0 Ok
>>> MAIL FROM:
<<< 250 2.1.0 Ok
>>> RCPT TO: <"rlytest@h.rbl.jp"@[IPアドレス]>
<<< 554 5.7.1 : Relay access denied
relay NOT accepted!!
中継テスト その12

>>> RSET
<<< 250 2.0.0 Ok
>>> MAIL FROM:
<<< 250 2.1.0 Ok
>>> RCPT TO: <@ホスト名:rlytest@h.rbl.jp>
<<< 554 5.7.1 : Relay access denied
relay NOT accepted!!
中継テスト その13

>>> RSET
<<< 250 2.0.0 Ok
>>> MAIL FROM:
<<< 250 2.1.0 Ok
>>> RCPT TO: <@[IPアドレス]:rlytest@h.rbl.jp>
<<< 554 5.7.1 : Relay access denied
relay NOT accepted!!
中継テスト その14

>>> RSET
<<< 250 2.0.0 Ok
>>> MAIL FROM:
<<< 250 2.1.0 Ok
>>> RCPT TO:
<<< 554 5.7.1 : Relay access denied
relay NOT accepted!!
中継テスト その15

>>> RSET
<<< 250 2.0.0 Ok
>>> MAIL FROM:
<<< 250 2.1.0 Ok
>>> RCPT TO:
<<< 554 5.7.1 : Relay access denied
relay NOT accepted!!
中継テスト その16

>>> RSET
<<< 250 2.0.0 Ok
>>> MAIL FROM:
<<< 250 2.1.0 Ok
>>> RCPT TO:
<<< 554 5.7.1 : Relay access denied
relay NOT accepted!!
中継テスト その17

>>> RSET
<<< 250 2.0.0 Ok
Skipped
中継テスト その18

>>> RSET
<<< 250 2.0.0 Ok
Skipped
中継テスト その19

>>> RSET
<<< 250 2.0.0 Ok
>>> MAIL FROM:
<<< 250 2.1.0 Ok
>>> RCPT TO:
<<< 554 5.7.1 : Relay access denied
relay NOT accepted!!
接続を閉じています…

>>> QUIT
<<< 221 2.0.0 Bye
第三者中継テストの結果

全てのテストが行われました, no relays accepted.

このブログを

書いてる日付は5/12です。

賞味期限切れの卵を使い、卵かけご飯を食べました。
賞味期限は4/28でした。

まずかったです。

好きなギタリスト

僕はギターの音は大好きなんですが、
ギターのソロパートとか退屈に感じてしまうし、
好きなギタリストって数えるくらいしかいないんです。

スティーブ・クロッパー
最近またブッカーTやオーティスレディングを聴くのですが、今聞くと、彼らが当時最先端のポップスを「発明」していた事が良く解ります。ソウルのスタンダードなギタースタイルを作ったのが白人というのも面白いです。

キース・リチャーズ
この人は、音楽に対しては、とても真面目な研究家だと思います。ある時期のストーンズのアルバムは、キースの研究発表の場になっています。ギターもチューニングが狂わない様に改造してるし、真摯な人です。音楽に対しては。

ミヒャエル・カローリ
CANというドイツのバンドのギタリストです。CANというと、シュトックハウゼンに師事していたホルガーシューカイとパフォーマーのダモ鈴木にスポットが当てられる事が多いのですが、CANのミニマムミュージックに通じる現代音楽的な部分をホルガーが、音楽としての”熱”の部分をダモ鈴木が、それぞれ担っていたとすれば、CANのロック的な部分を担っていたのは、紛れも無くミヒャエルカローリのギターだと思います。

トニーニョ・オルタ
60年代後半、その頃の世界中のミュージシャンの例にもれず、ブラジルのミナス地方やバイーア地方のミュージシャンが、ビートルズに影響された音楽を作ります。バイーアのトロピカリズモはサイケデリックをブラジル的に表現したのに対して、ミナスのクルビダエスキーナはビートルズを全く別な物に純粋に昇華させている感じがします。そんなミナスの音楽は浮遊感という言葉で表現される事が多いのですが、その浮遊感はトニーニョオルタのギターに負う部分が大きいと思います。パットメセニーのスタイルに影響を与えただけの事はあります。

あと、ウィルコ・ジョンソンと、サーストン・ムーアと、ジョニー・マーと、ストゥージーズのローパワーでギター弾いている人と、60年代のルーリードと、トレイシーソーンが遠い渚で弾いてるギターと、ジム・オルークと、ジョージフェイムのバックのギタリストと、あ、ジョアンもルイスボンファも、、、

すいませーん、いっぱいいました。好きなギタリスト。

不思議な国

どうも。appleです。

なんだか急に寒くなってしまいましたね。
現実の方が、よっぽどワンダーランド。。。

ということで、観てきました
「アリス・イン・ワンダーランド」

ひとまず、普通に2Dの字幕でと思ったら、
やっぱり始まったばかりなので、こちらも混んでましたね。

事前にちょっと情報収集をしていたのですが、
ティム・バートン監督の世界観が広がっておりました。

個々の役が主役になれるくらい個性的で、
アリスの話は知っているはずなのにワクワクしました。
2Dで撮ったものを変換して3Dにしているので、
2Dでも十分楽しめますよ。

今回は字幕で俳優さんの生の声を堪能したので、
時間があれば吹替3Dで、
映像に集中して楽しむのもありかなと思いました。

いつも映画館に行くと、気になるチラシをもらってくるのですが、
今回はゼブラーマンをつい貰ってしまいました。

前作は学生の時だったので、
話のネタとして軽い気持ちで観たのですが、
続編が出てくるとは。。。

前作は楽しく観た記憶があるので、
気が向いたらフラッと行きますかねぇ。

復活

お疲れ様です。
TMDです。

今年初めくらいのブログにも書いたのですが、
なぜか今年入って物が壊れることがよく起こります。
つい先日もPCのDVDドライブが調子悪くなり
DVD-Rなどを入れても、ejectされてしまい
焼くことが出来ない状況になってしまいました。

今年入って壊れたものが何個目か数えていたら、
ふと以前壊れたイヤフォンの保障期間がまだ残っている事に
気づいたのですが、輸入元の代理店が変わっていたため
保障は効かないないだろうと半ばあきらめてはいたのですが
駄目もとで変更後の代理店であるロジクールのコールセンター
に電話してみました。

電話はしてみるもんですね。
なんとコールセンターの方から「前の代理店の保障でも使えます」との事。
また、僕のイヤフォンはもうすでに販売終了しているのですが
コールセンターの方から「安心してください。在庫はまだあります」
との返答をいただき、壊れた箇所の写真と保証書を写真にとって
送って保証期限の確認が出来れば新品を送ってくれるとの事でしたので
すぐに必要な物を写真に撮りロジクールに送り、待つ事3日で新品の
イヤフォンが届きました。

物が壊れる事が続いていたので、すこし嬉しい出来事でした。

20100421-IMG_0112.jpg

自覚はあった。

ええ、知ってます。
この一年で大分太っ・・・もとい、ガタイがよくなったのは知ってました。
流石に気になりだしたあたりで連れが買ってきたのが、はいこれ。

20100421-100421_215736.jpg

うぃーふぃーっと(‘Д’)
これで運動して痩せなさいってことか、とも思っただけど、
どうやら単にやってみたかっただけのご様子。

一番最初にBMIが表示されるんですが、ぎりぎりセーフ、ぎりぎりアウトな数値が目の前に・・・。
現実に目を瞑りつつ、ヨガとか筋トレっぽいのとかやってみたんですが・・・。
なんだか鍛えている箇所以外がやたら痛い(´・ω・`)
トレーナーのお兄さんは、膝がどうのこうの言ってるのに、なんだか肩と腰が
やたらと痛む(´・ω・`)

・・・・歳かな。

肝心の内容のほうなんですが、確かに、普段使わないようなとこのストレッチとか
できたりするんで、ほぐすくらいにはいいのかも。
姿勢や重心は整いそうな感じ。
ただ、悲しいかな、ゲーマー思考なもんで、ちょちょっと誤魔化していい点出しちゃったり
できちゃうのが・・・。
まあ・・・いいか・・・ゲームだし(*’¬’)

余談ですが、CMで松島奈々子がスキージャンプで200M近く飛んでましたが、
でやしません。
なんか悔しい。

雨のゴルフ

 どうもです。

 今年に入ってからなぜかゴルフにはまっています。

 先週もコースに行ってきたのですが、皆さんもご存知のとおり東京では
 雪が舞い散る中、どうにかこうにか止むことを期待しつつゴルフ場に向かいました。

 まぁ天気予報通り、あいにくの雨。

 まったくやむ気配もなく…

 ひたすらボールを追いかけ打ってきました。

 いや〜。寒かった。寒かった。

 スコアなんか、天気が良くてもたいした事ないのに。

 気にしない。気にしない。

 さあて、練習。練習。