株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

結婚式いってみて

どうもtsです。

この前知り合いの結婚式にいった時にでた
*can not create thumbnailがすごかったので載せます。

好きな物がカピパラさんらしく特注で作ってもらったらしい
2段目のクッキーはあるゲームのキーボードを表しているらしいです。

最近は食べれるウェディングケーキが珍しいらしい?ので
友達の甲斐性がすごいと思いました。

634

我が家の東京タワーです。
null

nanoblockの「情景コレクションシリーズ」の1つです。
http://www.diablock.co.jp/nanoblock/catalog/visual_scene/nbh-001.html

値段もお手頃ですが、大きさといい、バランスといい、完成度が高く
日本の技術の素晴らしさを感じさせてくれます。

ちなみに東京スカイツリーの高さは 634.0m(覚え方:ムサシ)だそうです。(G氏 談)

パックマン30周年!

先週の土曜の話なのでネタがかぶりませんようにと祈るmitoです。

かぶってもそのままですが!

30周年とはいえ、なぜパックマンかというと48時間限定でGoogle先生のロゴがパックマンになっていました。

※反響が大きかったらしく、公開されました!

これが実際に遊べまして(≧∇≦)b

20100522-13.PNG

「Insert Coin」ボタンを押すか、10秒間待つとゲームが始まります。

20100522-15.PNG

私は40000点を越えた辺りで残念ながらゲームオーバーとなりました(´・ω・`)/~

また、「Insert Coin」ボタンを2回押すとミズパックマンが現れます。

汗染みは淡いブルース

タイトルに深い意味は無い 無駄な事が大好きなDOです。

自己紹介が終わったら早速ネタ切れという
なんとも無味無臭で面白みの無い人生を送っております

そういえば何故かワタクシの携帯電話には間違い電話がよく掛かってきます
電話番号の下五桁が連番になっているのが原因だと思われるのですが
どうもその似ている電話番号は代行運転のものらしく
「○○駅まで代行よろしく」
と夜中に電話が掛かってきたりします
丁寧に「番号を間違えてますよ」と紳士的な対応をすると
相手も素直に応対してくれるのですが
泥酔している方が相手だと、そもそも日本語が通じません
「間違えてますよ」
「○%&△@*!$?」
返ってくる言葉は宇宙言語
残念ながら日本人のワタクシには対応出来ないので
そのまま通話を切るのですが
不思議な事に二回目は掛かってこないのです
電話番号を間違っていた事に気がついたんですかねぇ

あ、ちなみにタイトルは曲名なので気が向いたら聴いてみてください

お気に入り公園シリーズ#3

うちの子供たちが気に入っている公園紹介をするブログ、約半年振りとなる第三段です。

今回は実家に帰省した際にたまに行く公園ですので、首都圏に住む人たちにはかなりハードルが高いであろう、愛知県大府市にある「あいち健康の森公園」です。
今年のGW帰省の際に行ってきました。


大きな地図で見る

入場料・駐車料ともに無料です。
駐車場はかなり広いのですが訪れる家族も多く、駐車場はすぐ一杯になり、停める場所を確保するのが大変です。

結構広い公園で、アスレチックや小さな子向けの遊具は公園内の「子どもの森」にあります。
*can not create thumbnail

小さな子向けの遊具近くにあるすべり台ですが、結構な落差があります。
このすべり台近辺に限らず、他の遊具にもメンテ中のロープが張ってありました。
モンスターなんちゃらとかいう肩書きを持つ人たちが文句言ったりしてるのかなぁ…などと想像してしまいます。
# すべり台自体は遊べます。

*can not create thumbnail

高台から見るとこんな感じ。
*can not create thumbnail

山の斜面に沿ってアスレチック遊具が設置されています。
*can not create thumbnail

で、このアスレチック遊具にお待ちかね?の長い滑り台があります。
ほんのちょっと長いすべり台。

ちょっと長いすべり台。

長いローラーすべり台。

他には大きな木の家っていうのもあります。
*can not create thumbnail
*can not create thumbnail
*can not create thumbnail

愛知県大府市に行くことなんてなかなかないと思いますが、子供連れで近くに行くことがあったら是非寄ってみて下さい。
一日楽しむことができると思います。

次回はもう少し近場をご案内します。

トルネ、良い感じです!

20100523-torne_.jpg

一時期の在庫切れが解消され、最近よく見かけるようになった「Torne(トルネ)」ですが、龍馬伝を見逃してしまいがちな我が家でも導入してみました。

これまで録画して見る習慣がなかったのもありますが、実に良いんですよコレが。

画質も綺麗ですし、操作感覚も軽いですし(番組表なんかヌルヌル動く!)、外付けHDDにもデータが保存できるんですよ。そして何より安い!

外付けHDDがFAT32しか対応してないのは盲点でしたが、それ以外は文句ナシです。
(NTFSの仕様を考えると当たり前か。。買う前に気付けよオレ。)

6月にはオンラインでの機能アップデートが予定されている模様。
なかなか楽しみな機能ばかりです。

PS3®専用周辺機器 地上デジタルレコーダーキット『torne(トルネ)™』オンラインでの機能アップデートを6月実施予定〜長時間録画モード、追いかけ再生などに対応〜

にしても、福山龍馬かっちょええなぁ。惚れてまうやろ〜。

会社帰りにこっそりと

ラーメン食べたりお寿司食べたりするmitoです。

こんばんは。

退社後の食事と言えば大抵は居酒屋になるのでしょうが、私はお酒が呑めないので上記の店になります。

メンツは一人だったり会社の人達と行ったりしますが、これが本当に楽しいヽ(≧∇≦)ノ

勤務地周辺(築地が近い)や乗り換え駅にはラーメン店や寿司屋が豊富ですし、どこも美味しいです。

20100521-12742075_11074.jpg

まぁ問題点として、、、

家にご飯があったら、ばれないように全て食べないといけませ・・・ん。

23kgの攻防

義弟の結婚式のため、グアムに行ってきました。

今回の旅行は飛行機、ホテルなどなどすべて手配もしてもらって楽な旅行になるはずが・・・・・
意外なところで苦労しました・・・・

国内線はどうかは知りませんが、国際線に預り荷物の重量制限なるものがあることをご存知でしょうか?
これをすっかり忘れていました。。。
いざグアムへしゅっぱ〜つ!と意気揚々とチェックインカウンターに行った時のことでした。「スーツケース2つのうち、1つが重量オーバーです」とニコニコ営業スマイルで言われてしまいました。。。

だいたいどこの航空会社も荷物1つあたり23kgまでという制限があります。
これを超過すると超過料金が取られてしまうわけです。
今回利用したコンチネンタル航空でグアムまでの利用で、超過料金は50ドルとなっていました。日本円で約5000円くらいです。5000円あれば家族でおいしいものが食べられますよね〜。
幸いなことに、今回は2つあるスーツケースの1つが1kgオーバーで、もう1つは17kgとなっていたので荷物を移せば超過料金を払わずに済みそうでした。
がしかし!!
今回の旅行は2歳半のまだおむつも取れていない娘のために、おむつを山ほど、ペットボトルの麦茶、子供用イオン水などなど、大量の子供用品があったんです。しかもそのすべてがかさばる!!
そんな状態なので、スーツケースの中身はパズル状態。よく閉まったなぁという状態だったんです。
それでも5000円を払いたくない一心で、恥ずかしいの我慢しつつカウンターの横で泣く泣くスーツケースをオープン。パズルの組み換えを行いました。
30分程度の時間をかけ、パズルの組み換えがうまくいき、なんとか均等化に成功し無事にチェックインすることができました。
気づけば同じ年くらいの子供を連れている他のご家族もだいたい同じように荷物の移動を強いられていました(笑)やっぱり小さい子供連れての海外旅行は大変なんですね〜。

ちなみに・・・・・、帰りも同じように荷物の移動に苦しめられたのはここだけの話。
帰りはおむつなど子供用品が減った分のおみやげが・・・・。
おかげでホテルのベルデスクのベルボーイさんと仲良くなれました♪その分チップをはずむ結果となったわけですがね・・・・。

これから海外旅行へ小さな子供連れて行かれる人へ

重量に気をつけよう!グアムくらいなら日本の子供用品も大抵のものは手に入りますよ〜。。。

携帯用のスーツケースの重さを測れるはかりを作れたら売れる気がする・・・・。

最近.txt

どうも。
惜しくも23人のW杯代表枠から漏れてしまった、hemです。

書くのが久々過ぎて、ブログって何ですかって勢いですが。

とりあえず近況も含めて、最近の自分の中でのニュースをまとめてみました。

・ 職場の環境が変わり、ちょっとバタバタ

・ 1日に歩く距離が格段に増える

・ 携帯をスマートフォンに変える

・ 大学時代好きだった人が結婚

・ 地元のマイメンが上京、ちょっと楽しみが増えた

・ だいたい週の4日はうどん

・ 誘われるがままに、個人参加のフットサル初参戦

・ 結果、今度は左足首を捻挫

・ いろんな意味で痛い

・ 行きつけの吉牛が潰れる

・ 早く松屋つくれよ

・ キャベツ半カットが198円!?

・ と思ったらその1ヶ月半後には半額以下

・ 近所のクリーニング屋の姉ちゃんがイイ

・ 福しんのタンメンにはまる

・ チャーハン餃子セットもお得だね

・ スマートフォンのGPSスゲェ

・ ブラウザも速いし、見やすいね

・ でもたまに3Gが切れてる

・ やっぱり再起動で直る

・ 近所のクリーニング屋の姉ちゃんがイイ

・ ルーピーって…

・ そういやウーバールーパーってどこいったんだろ

・ そろそろ潜りに行こうかな

・ なんでCPU使用率が常に100%なんだ?

・ 近所のクリーニング屋のn

桃太郎 後日談

土曜日の自社の会で桃太郎の話がでてきた際、
桃太郎の後日談(一説)を思い出したのでご紹介したいと思います。
(確かトリビアで見たような気がします)

鬼の娘が復讐のため、鬼退治をして帰った桃太郎の元へ
人間に化けてお手伝いさん(?)としてやってきます。
隙をみて復讐しようとするも、いつしか桃太郎に恋心をいだいてしまい、
板ばさみとなった末に自害してしまいました。
そしてそれを知った桃太郎はもう2度と鬼退治をしませんでした。
…というお話です。

ちなみに、桃太郎は桃から生まれたのではなく、流れてきた桃を食べた老夫婦が若返り、
その間に生まれたのが桃太郎という一説もあるらしいです。

そんな子供向けの童話の「実は…」というので、
“本当は恐ろしいグリム童話”という本があります。
なかなか面白いので、興味のある方は読んでみて下さい。