株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

テクノロジーの進化

テレビの全チャンネルを1週間分まるまる保存しておいて、いつでも時間を気にせず番組を見ることのできる環境が、一般の人にも手の届く範囲になってきているなんて話を聞きますと、

テクノロジーの進化がこのペースで進んだなら、テレビ番組の記録だけにとどまらず、いつか個人の五感の記憶をも含む現実世界の全ての事象も記録できるようになって、その膨大な記録と、脳の構造やその個体差まで網羅したデータを駆使することで、過去から未来に至る全てのIFとその全ての可能性までも瞬時に計算してしまえるようになり、なんと人類は光の速度を超えずともタイムマシンを実現してしまうのでは、なんて、そんな想像にもつながりそうな、そんなニュースに思えて、胸が、ときめきます。

当然検証してみたい歴史のIFなんかもいろいろ浮かび上がるのを抑えることはできず、もし自分が女子高校生の家庭教師をしていたなら、とか、もし自分があの時ロングシュートを決めていたら、とか、もし自分があの時勇気を出して・・・とか、ああ過去現在未来いつでも進化しないままのBOYS BEなわけで、そんな私を置き去りにしてそんな未来がもし現実になってしまったなら、まず、こんな月並な想像しかできない遺伝子と、恥ずかしい記憶の記録しか残せないことへの、子孫に対する謝罪の意を忘れずに、最初に記録しておきたい、とそう強く思います。

やっぱり兄弟なんだなぁと思う時

先日誕生日を迎えまして、ようやく見た目年齢−4歳になりました。
年相応に見られるまであと4年かかりますね。

ところで、誕生日の前日にわざわざ家族が宅配便で
プレゼントを贈ってくれたのですが、
開けてみて少し笑ってしまいました。

引っ越したばかりだったので中身は何てことのないお盆やら
玄関マットやらだったのですが、
つい先日に自分が買った物とデザインがほとんど同じだったのです!

選んだのは姉だったんですが、
ここしばらくあまり連絡もとっていなかったりと離れていたのに、
やっぱり兄弟なんだなぁと改めて思いました。

こういう経験って兄弟いる方はした事ありますよね?

ちなみに再来月に姉の誕生日があるので
何か贈ってあげようと思います。

夏季休暇と夏期休暇

みなさんは、この違い、わかりますか?

もちろん、ご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、
私はつい最近まで、知りませんでした。。。

おや? と思ったのは、
社内のグループウェアを見たときです。

全社員の予定を確認できるのですが、
「夏季休暇」と記載している人と、
「夏期休暇」と記載している人がいて、
(この違いはなんだろう?)と思ったワケです。

今までは、全く気にしていなかったため、
自分がどちらを使用していたかも定かではありませんでした。

そこで、ネット検索をしてみたところ、
すぐに出てきました。
(今って、ホント便利ですよね!!!)

 検索結果

ポイントは、

「季節」の1つとして夏を取り上げるのか、
あるいは「期間」の名称の1つとして扱うのか

なんですね!

確かに、漢字を見れば、一目瞭然とも言えます。

「暑いから休む」なら、「夏季休暇」で、
「夏の間に休みをとる」なら、「夏期休暇」ってことでしょうか。

日本語って、難しいですねぇ。。。(笑)

ちなみに、私は、
業務の都合上、夏休みは10月〜11月頃に取得してくれと言われてます。

「夏季」でも「夏期」でもありません。。。

久々のTAFSブログ。

お疲れ様です。bassetです。

今年も早いものでもう9月!
9月=秋。秋と言えば、、、社員旅行、、、
そして、、、TJKフットサル大会です!

現在、抽選結果待ちです。
抽選結果わかり次第、報告致します。
今年は1次リーグ予選通過したいですね。

久々のTAFSブログ。。。
毎回担当になると食べ物ネタですが、今回も最近行って良かったお店を紹介します。(^^;

原宿 FONDA DE LA MADRUGADA

原宿の明治通り沿いにあるメキシコ料理屋さんです。
雰囲気がとてもよいです。ラテン系の生演奏やっていて席まで来て演奏してくれます。
メニューもらって見たんですがどんなものか全くわからなかったのでお店の人にオススメを聞き注文してみました。

頼んだ中で一番おいしかったもの。

20100906-o0480096010621316783.jpg

カマロ−ネス アル テキーラって言うらしいです。
エビのグリルにテキーラを効かせたクリームソースがけです。
このソースが絶品です!
男4人で行きましたが料理はどれもそこそこボリュームあって良いです。
良ろしければ一度お試しください。

FONDA DE LA MADRUGADA
渋谷区神宮前2-33-12ビラビアンカB1
http://www.fonda-m.com/

余談。。。

最近思うこと。
ブログを『メモ代わり』に使うと何かと便利です。
趣味、技術面などなど。書く内容は注意しなければなりませんが。
前、やったけどどうやったっけ、、、。なーんてことないですか?
僕はそんなことが多々あります。(^^;
ブログでカテゴリーを分けておけば後々検索しやすいのでオススメです。
あと、TAFSブログにもそのままネタを流用できますしw
では。

どちらかというと

たけのこの里派なmitoです。こんばんは。
きのこの山のかりっとする食感よりもサクサク感がいいんです。

何でこんな話をしているのかというと、、、

本日大きいたけのこの里を見つけました(`・ω・)ゞ
もうこれは買うしかないでしょう。

*can not create thumbnail
大きさを比較するためにボールペンと。

*can not create thumbnail
袋から取り出しt・・・竹の子じゃなくて竹になってるΣ(゚Д゚;
成長した証なのか端から端までチョコでコーティングされてます。

とりあえず溶けないうちにさっそく食べてみます。

・・・・

うーん、サクサク感がない。まったくない。
ビスケット?部分がなくなり、どちらかというと小枝が大きくなったような感じに。

今回の発見で、巷で争われてきた「きのこの山」対「たけのこの里」に
決着がつくと思われたのですが、まだまだ当分続きそうです。

地元の公園に

行ってきたmitoです。こんばんは。
この公園はちょっと大きめなので、子供動物園なるものがあったります。

*can not create thumbnail
風太くんで有名なレッサーパンダです。

*can not create thumbnail
こちらは触れあい広場です。
その名の通り動物達と直接触れあうことができます。
うちの娘は、ガチョウのガッーという鳴き声に驚き、終始足の後ろに隠れていました。

他には、キジ、羊、日本鹿や真鶴もいました。

お金もかからず結構楽しめる場所なので、今度は涼しくなってから
行ってみようと思います。

iphone

ちょっと焦った事があったので備忘録的に。

世間的にもSIMロック解除のiphoneの話題が結構出ておりますが、
ちょっと待ってください。
グレーゾーン的な使い方と思っていると思わぬ自体が待っているかもしれません。

softbankの白SIMをSIMロックフリーのiphoneに入れて使ってみました。
そして4日ほど使用した後の料金。

********ここから********

2010年8月1日 〜 2010年8月26日

合計金額 63,777円
通話料 ホワイトプラン 6,760円
 割引 ホワイト家族24 -10円
定額料 パケットし放題 2,624円
 割引 Wホワイト -3,380円
通信料 S!メール(MMS)@0.08円 872円
通信料 S!メール(MMS)(無料分)@0円 0円
通信料 モバイルデータ通信@0.2円 57,258円
通信料 ウェブ@0.08円 1,752円
通信料 メール(SMS) 0円
割 引 パケットし放題 対象通信分 -2,624円
情報料 コンテンツ製作会社 提供分 525円

********ここまで********

通話料は今までの契約通りなので、問題は特にありませんでした。
ですが、通信がほぼモバイルデータ通信扱いになり、別途料金となっていました。

なので、請求予定額が6万円越えです。

次に、途方に暮れながら白SIMを黒SIMに変更(Softbankショップで2000円)したところ、
以下の料金となりました。

********ここから********

2010年8月1日 〜 2010年8月31日
合計金額 9,705円
通話料 ホワイトプラン 6,980円
 割引 ホワイト家族24 -10円
定額料 パケットし放題forスマートフォン 5,700円
 割引 Wホワイト -3,490円
通信料 S!メール(MMS)@0.08円 914円
通信料 S!メール(MMS)(無料分)@0円 0円
通信料 ウェブ@0.08円 1,752円
通信料 PCダイレクト@0.08円 22,903円
通信料 メール(SMS) 0円
割 引 パケットし放題forスマートフォン 対象通信分 -25,569円
情報料 コンテンツ製作会社 提供分 525円

********ここまで********

モバイルデータ通信がPCダイレクトになり、さらに
パケットし放題forスマートフォン 対象通信分 ともなり、
データ通信料が5700円ですむ様になりました。

結果は5700円ですんだのでよかったのですが、SIMを切り替えなかったとか、
docomoのSIM(親の物)を使ったりしていたらと思うと、背筋が凍るような思いでした。
事前調査が大事ですねと言う話です。

※なお、今回の料金が安くなったメカニズムはよくわかりません。
 同じ事を次にやってもこの通りになるか不明です。
 先に、SoftBankに確認してからやったほうが無難です。

※そもそも、SIMフリーならsoftbank使う意味ないじゃないかというご意見は
 無しの方向でお願いします。
 気が付いた自分が寂しいので・・・・。

ブックオフ

一年ぶりにブログを書きますが、自身のアカウントを忘れてしまっていました。
パスワードは覚えているのに・・・

一ヶ月ほど前になんとなく吉祥寺のブックオフを覗いたら、田中芳樹の
銀河英雄伝説が全巻そろった状態で100円均一に並んでいたのが始まりで、
最近はずっと読み呆けていました。
完読した後にまた行ったら、今度は100円本が10%OFF!!!
今度は創竜伝をありったけ買いましたが、これも読み終わったし
週末は続きを探しに行こうかな。

おかん

夏風邪、おもいきりゴン引きしました!

いやいやいやいや、

ケツに便座が

移植されそうなくらい

いましたトイレ。

またいつあの稲妻の如き腹痛に襲われるかわかりませんが、
皆さん夏風邪だけはひどいので、くれぐれも気をつけ、はぁぁうぉぉ

Android

iPhone 5 を待って機種変更しようかと思っていましたが、
au の「IS01」を触ってみたらなかなか感じが良く、物欲抑えきれずに
2台目として「IS01」を購入してしまいました。

9月末までISデビュー割というキャンペーンをやっており、
期間中に契約すると2年間毎月1095円割り引かれます。
これに乗せられてしまったクチです。

*can not create thumbnail
閉じた状態では薄っぺらいメガネケースにしか見えません。

*can not create thumbnail
開けてもやはり電話には見えません。
そもそもマイクとスピーカーが端末の真ん中に位置しているので、
通話するには不向きです。
“スマートブック”とうたっているだけはあります。

多機能すぎて機能を把握するのに時間がかかりそうですが、
とりあえずの感想は、やっぱりタッチパネルはいいなぁ…です。

ちなみに、本体の一括購入価格は大体どこも36,750円表示ですが、
店員と話すと割引価格を提示してくるところもあります。
(さすがに標準価格では躊躇しましたが、割引価格−auポイントで
購入決心しました)

やはり店員と話さないと値段はわからないものですね。