株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

暗号

どうも、ysです。

電車の中で「ホームズくん史上最強の難問」キャンペーンというものを目にしました。最近話題になっているそうです。
「間取図に隠された暗号を解読せよ!」といった内容です、気になる方は是非検索してみてください。

ちなみにこの暗号が解けたら「港区の高級賃貸マンションに2年間住める」らしいですw

ただ、この問題は全世界に2%しかいないとされるIQ148以上の人のみが会員になれるという「MENSA」が作成した難問で、暗号を解読するのは簡単ではないそうです(ネタフル調べ)。

当選者は1名。
応募は2010年8月31日23時59分まで。
正解発表は2010年9月1日。

是非チャレンジしてみてください。ちなみに自分は無理でした。

プール

余りの暑さに溶けそうなtsです。

先週の日曜にプール行って来ました。


稲毛海浜公園プールに行って来ました。

朝の8時に現地に行きましたがすでに駐車場はいっぱいになりかけでした。
もし車で行かれるなら、8時か少し前に行かれるのがいいかもしれません。

流れるプールやスライダー、波プールなど色々楽しめましたが、
一番驚いたのは最近のプールはみんなテントを持っていって、
場所取りから始まるんですね。
場所取り用のシートなど持っていかなかったので、柱にものを置きましたが、
次回は持って行こうと思いました。

更にこのプールは海にも出れます。
自分が行った日は風が強く、遊泳禁止でしたが海に入れれば
楽しさも数倍あがると思います。

また来週の日曜も行ければ、行ってみようと思います。

そんな感じで

「ノルウェイの森」

結構前の話題になりますが、映画「ノルウェイの森」の主題歌にビートルズの”Norwegian Wood”の使用許可がおりたそうです。原盤の許可がおりるのは非常に珍しいことだとか。

http://www.cinematoday.jp/page/N0025593

映画は特に期待していなかったのですがそれだけでなんか楽しみになりました。
エンドロールでこの曲が流れたらノックアウトです。

20100820-rmail_download_attach.jpg

『ノルウェイの森』を初めて読んだのは高校生のときでした。
友達に勧められて読みました。その頃普段あまり本を読まなかったのに、時間を忘れて一気に読んだ記憶があります。
#ハードカバーだと あと書き あるんですよね。

僕は”生”村上春樹をライブ会場で見たことがあります。
確か「Portrait in Jazz」で紹介されている曲を演奏しようという佐山雅弘氏の企画のライブでした。

ライブの中で質問コーナーみたいなのもあって、かなり衝撃だったのは、
客「うさぎ亭ってどこにあるんですか?」
村上氏「そんなもんないです。うそです。」

村上朝日堂にでてくるコロッケ定食のコラムは超リアルなのに。

ここ10年くらいは村上小説からすっかり遠のいていますが『ノルウェイの森』もう一回読んでみようと思います。

本日の

昼食がこちらです。

*can not create thumbnail

最近お弁当が多いため、外食の機会がなかったのでちょっと豪華に。

値段は1200円と高い気もしますがボリュームもあり味も満足です。

週1でこの店に通いたい!

うんてんこわい

お盆に実家へと帰省していたのですが
なぜか力仕事ばかりしていました
実家なんてそんなもんですよね!

なぜかBBQセットを洗ったり運んだり
弟をバイト先まで車で送ったり
友人たちの輸送係になったり
といった具合に休む暇はありませんでした

しかし久しぶりに車の運転をしましたが、やっぱ怖いですね
感覚を取り戻すまで怖くてしょうがなかったですよ
駐車とか完全に初心者並でした
これはバイクの運転も忘れてるんだろうなぁ、と
ちょっと憂鬱の入った2010さまーなのでありました

自動販売機

本当だったら「お気に入りの公園シリーズ」を更新する予定だったのですが、映像・画像・文章を起こすのに結構時間がかかりそうだったので、小ネタで埋めておきます。
 

 

以前、誰かがお茶オンリーの自販機を掲載してましたが、私も発見しちゃいましたよ。
*can not create thumbnail
 

 

え?二番煎じはつまらない?

そんな酸っぱい事言わないで… (^^;;
 
 
 

お茶だけじゃないってところで許してもらえますかねぇ?
だからってこれで終わりじゃないんです。
 
 
 

時間稼ぎにこんなつまらないこと載っけちゃってますけど、私はこれでもちょっとしたボスなんですよ。
 
 
 

次回はもう少しマジメにやります。

はるばる来たぜ、函館。

台風4号が東北に接近した先週、函館観光に行ってきました。

20100817-IMGP0134.JPG
函館といえば、函館山からの夜景や金森倉庫群などが思い浮かびますが、幕末スキーな自分としては五稜郭公園一択です。

20100817-IMGP0136.JPG
こちらは公園内から見た五稜郭タワーです。この日は台風の影響もあって残念な空模様でした。結構目立つ建物ですが、最近は観光PR用の動画でロボットに変形している姿が多数目撃されているようです。

 目撃談:「函館滅亡!? イカール星人襲来」

現在は公園として開放され、桜の名所としても非常に有名な五稜郭は明治初期の箱館戦争の舞台になったことで知られていますが、五稜郭本陣として利用された箱館奉行所が今年の7月に復元されました。

20100817-IMGP0135.JPG
園内をしばらく行くと、復元された箱館奉行所が見えてきます。
生産技術が発達した現代とは違い、当時は瓦屋根に焼きムラができてしまったそうですが、今回の復元作業では瓦一枚一枚の焼き加減に変化をつけて焼きムラの風合いを出しているとのこと。ふと、ダメージ加工で売られているデニムを思い出しました。

20100817-IMGP0132.JPG
奉行所の見学が一通り済んだら、五稜郭タワーに戻り土方様(銅像)のお顔を拝見して帰りました。帰りの電車で、司馬先生の「燃えよ剣」が無性に読みたくなったのは言うまでもありません。

というわけで、ほぼ落ち無しの状態ですが、函館にお立ち寄りの際には是非とも足を運んでみて下さいね★

お気に入りの店

寿司とか刺身が大好物のmitoです。

こんにちは。

*can not create thumbnail
こちらはマグロ・マグロステーキ丼というマグロの2色丼なのです。

もうね、幸せすぎる(≧∇≦)b

店は月島にある海鮮居酒屋「はざま」というお店です。

近くに寄ったときにはぜひお勧めします。

照れ

2歳半の娘をリトミック教室に通わせ始めました。

リトミックとは簡単に言ってしまうとリズム遊びですね。
歌を歌ったり、曲に合わせて踊ったり、太鼓をたたいたり。
音楽を体全部を使って感じ楽しむことが目的らしいです。

さて、そんなリトミック教室ですが、実は子供だけというわけではなく、
付き添いの親も一緒に歌い、踊らないといけないというルールがあります。

普段は妻が行くのですが、今回はたまたま妻が仕事で私が代わりに行くことになりました。
初めて行ったリトミック教室。
この日はたまたま他のお友達がお休みのようで、自分と娘のペアだけでした。

先生と挨拶を交わし、他に来る子もいないので、早速授業がスタートします・・・・・

先生はまだ音大に通う女子大生。それでも先生として立派に歌い踊ります。
そんな先生をマネして娘も楽しく歌い、踊ります。

一方私はというと・・・
きっと傍から見ると引きつった笑顔を浮かべ、ぎこちないロボットのようにカクカク動いている男の姿が目に映ったことと思います。

そんな自分を客観的に「あぁ、大人になってしまったんだなぁ」と思うそんな1日でした。