株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

YSP-3000

・・・また買ってしまいました。

null

最近引越してアンプ等一式は置いてきたので
何か買わないとなぁと色々探していたのですが
前から気になっていたこいつを買ってしまいました。

この1本で5.1chサラウンドが体感できるという代物です。
前面に21個の小型スピーカを内臓しており、
それらを指向性を持たせて壁の反射を利用して
擬似的に5.1chを実現しています。

感想としてはまだ5.1chに本格的に対応している映画を
見てはいないのでなんとも言えませんが、
サンプルでついていたDVDでは十分体感できました。

さすがに本当に5本のスピーカを置いている状態とは違いますが、
この省スペースでは十分なクオリティだと思います。

ある程度部屋の構造に左右される部分もあるのですが、
マンションの1ルームなら特に問題ないと思います。

また、アンプ内臓でHDMIにも対応(入力2出力1)しているため、
PCとPS3をリモコンで切り替えできて便利です。

DODA 転職フェア

本日は、ポッキーの日ですね♪

お昼、おやつについつい買ってしまいました。
帰りにスーパーに寄ってまた買おうかとお菓子コーナーへ行ったら、
売り切れていてビックリです!

みなさんは、どのポッキーが好きですか?

ちなみに私は「メンズポッキー」と「いちごポッキー」が好きです★

さて、雑談はこのへんにいたしまして、
本題(?)に入ります。

先日、東京ドームシティ内プリズムホールで開催されていました、

DODA転職フェアに、我が社も参加いたしました!

11月5日・6日の二日間で開催だったのですが、
タフスは二日目の6日に出展しておりました。

今回、初めてこのようなイベントに参加するということで、
何もかもが手探り状態。
当日、会場で、他の企業さんの様子を伺いつつ、
少し参考にさせていただきながら、なんとか無事に成功させることができました。

二日間での入場者数は約5千人ほどで、
二日目のほうが、土曜日ということもあってやや多かったのですが、
そのうちの10%くらいの方を、面接させていただきました。

今回は、IT企業だけでなく、さまざまな分野の企業が参加していて、
入場された方々も、目的とした業種・職種を探して来られていた中でのことなので、
意外と多くの方とお話できたのではないかと思います。

ところで、こんな書き方をしていると、
私自身が面接を担当したかのように思われるかもしれませんが、
そんなことは、ありません。

参加したメンバは、11名。
面接担当は、社長を含め、7名で交代しながら行い、
他4名は受付を行っておりました。

で、私は受付担当です。

かなり、ドキドキしながら、
声をかけていたのですが、他の企業さんを見ると、
とても積極的に声を出したりしていて、とても真似できませんでした。。。

私自身、こういったイベントには参加したことがなかったため、
すべてが、新鮮でした。

他の企業さんのブースも、ちらちらと見ていたのですが、
慣れている企業さんなんかだと、準備もぱぱっと行って、
開催中の段取りもスムーズで、
「すごい!」の一言でした。

全体的に、説明会を繰り返し行っている企業さんが多かったでしょうか。
人気のある企業さんは、人垣ができるほどでした。
(うちもいつかはあんな風に。。。!)

参加されている方々は、「転職」ということもあってか、
30〜40代の方が多かったように思います。

ちなみに、
うちのブースは、こんな感じに仕上がりました。

*can not create thumbnail

他と比べると、多少、地味だったでしょうか。

しかし、写真に収めることができなかったのですが、
この写真でいうと、左側に、「のぼり」がたっておりまして、
それは結構目立っていました!
(だからどうだってこともないんですけど!笑)

ぜひぜひ、また機会があれば、
参加して、いろんな方と巡り会っていきたいと感じました♪

丸の内新丸ビル 欧風小皿料理 沢村

お疲れ様です。毎回食べ物ネタのbassetです。
今回はこちら!

丸の内新丸ビル 欧風小皿料理 沢村

新丸ビルで人と会った帰り、おなか空いたので一人でふらっと入ってみました。

自家製パンチェッタのアマトリチャーナというのを注文してみました。

20101129-t02200440_0320064010578748887.jpg

これ、初めて食べましたがまめっちゃおいしかったです(^^)
もしお近くまでいかれましたらお試しください。

欧風小皿料理 沢村
http://www.b-sawamura.com/maru.html

マッサージ 2

いい機会だから何でも受けてみるかの精神で突っ走っている最中のmitoです。
今回はハワイアンロミロミの話になります。

内容については、始めにパンツ1枚になってベッドに寝そべります。
そこからオイルを塗りつつ圧したり揉んだり摩擦されたりと全身をほぐしてくれます。終わったあとは多少オイルのべたつきがあるので、タオルで軽く拭きます。

前回の足マッサージの全身版といったていですので、新鮮さがあまりなく特にこれといった感想をもちませんでした。勿論、始まってすぐに寝るほど気持ちは良かったです。
ただ、エステなんて行った事ないですが(必要もない?)、ここまで肌が潤いすべすべになると世の女性がよく受けに行くのも分かる気がします。自分の肌じゃないみたいだったし。
なお、最近は男性も結構来るそうで休日のお客は男性のみという支店もあるそうです。

次は、、、針灸でも受けてみようかなぁ。

CEATEC JAPAN 2010(に行ってきました)

もう一ヶ月前の話題で恐縮ですが、前回(10/6)のブログで宣言したとおり、CEATEC JAPAN 2010へ行ってきました。

目当ては先日発売されたGalaxyを含むガジェット群。

□Galaxy tab
20101029-472009_649853974_75small.jpg
20101029-472009_649853971_233small.jpg

ちょっとプラスチックが安っぽい印象でしたが、きびきび動くし、物欲そそられる一品でした。
二枚目の画像で比較しているのは友人のDell Streak(日本未発売のAndroid機)

□au IS3
20101029-472009_649853965_2small.jpg
20101029-472009_649853971_233small.jpg

俗に言うガラケ+Androidというヤツです
若干、Galaxyみたいなpure Android機種に比べると動作がもたつくところがあったような。
あと、ezwebサイトってどうなんでしょうね(11月に発表されるDoCoMoのスマフォでも、そこが気になります。i-modeサイトが見られるのかどうか)
ワンセグ起動中は××が出来ない、等々の制限があるみたいです。

□Galaxy
20101029-472009_649853959_203small.jpg

10/28に発売されたGalaxy
iPhoneユーザからすると、バッテリーが着脱可能というところに一番憧れます

□富士通コンセプトモデル
20101029-472009_649853948_73small.jpg

まさにDS(ダブルスクリーン)
あくまでもコンセプトモデルなので、すぐに商品化されるものではないとのこと。
確か、Symbian OS+Wifiで動作してたはず(係の人に聞きました)

□京セラ製Android機
20101029-472009_649853944_111small.jpg

北米で発売されている(される?)という、京セラ初のAndroid機
どうもAndroid機というのは外見が似ている印象が強いです(中身は当然)
この辺の差別化がこれからの課題でしょうか。Xperiaみたいな機種もあるにはありますが。

□GALAPAGOS(ガラパゴス) : シャープ
20101029-472009_649853924_172small.jpg

12月発売予定の、その名もガラパゴス
ちょっとブックリーダー(メディアリーダー)に特化した端末をこのタイミングで購入、というのは考えられないですけど、消費者に様々な選択肢があるのは良いことだと思います。試用感?ちょっと厳しいかなと。

いろいろ触ってきましたが、Android機を持つのはもう少し先になりそうです。
11月のDoCoMo2010冬、2011春モデル発表が楽しみです。

書籍電子化

書籍の電子化を考えています。
出来れば家中の本という本を全て電子化したいと思っているんですが、
まずはドキュメント(説明書とかオライリーの本とか)を電子化したいです。

本も一冊だけならまだいいんですが何冊もあったりすると、
持ち運ぶのが大変なのでPDFなどにして何らかのデバイスで表示が出来るといいなと思っています。

ipadなどの縦長の表示デバイスを使用すれば閲覧性も優れるのではないかと。
我が家の予算が付かなかったので、なかなか先に進まないのですがいつかは実現したいです。

北方水滸伝

とうとう北方謙三の水滸伝が終わってしまった。
ラスト北方ワールド全開で大好きだったけど、ちょっと途中経過が吹っ飛びすぎでしたね〜
最終巻でいきなり主要メンバーがいきなりパタパタと死んでいくのは如何なものかと・・・
あと5巻くらい続けてほしかった。出版業界という大人の事情ってやつなんでしょうけど。

マッサージ 1

最近腰が痛いなぁと自宅でこぼしていたところ、
嫁からマッサージを受けに行く事を薦められました。

正直リフレクソロジーとかヒーリングとか言われてもなんだか気乗りはしなかったのですが、休日に一人の時間が作れる!ヽ(゚∀゚)ノ体をいたわる為に行ってきました。

コースは、この際思い切りやってもらおうと以下の2種類を受けました。

○フット・リフレ(フットバスで足を温めた後、パウダーやオイルを使用しマッサージ)
○ボディ・リフレクソロジー(頭から腰までマッサージ)

そこでちょっと感動したことが。
まずはマッサージを受けながら強さの度合いを聞かれます。私としては、マッサージを受け痛かった箇所は具合が良くない為どんどん刺激を与えたほうが良いという良薬口に苦し的な考えで強めを希望しましたが、
施術師の方にあまり強い刺激を受けて精神的にストレスを感じてしまったら逆に体が疲れてしまいますよと諭されてしまいました。
ごもっともです。痛気持ちいいのバランスは難しいと思いました。

受けた感想としては、、、すぐ寝ました。ひたすら気持ちよかったので仕方がないんです!
またもみ返しも特に起きず翌朝も調子が良かったので、次も行く事にしました。

ということで次回はハワイアンロミロミ編です。
簡単にいうとオイルで全身ぬるぬる!!

落花生掘り

どーも! 最近「 アリス・イン・ワンダーランド 」のヘイミッシュ(婚約ぶっちされる人)が、うちの部署のtakahiroに見えて気になって眠れない eagleray です。

あっという間に冬で11月ですが、短い秋だった10月に落花生掘りしてきました。(2回も) はじめのメインは芋掘りだったのですが、生落花生が美味しくて2度目は落花生メインでした。

採った落花生は、生ならではの*茹でピー*で!  素朴だけど柔らかくて豆の味がしっかりしてビールには最高に合います! 食べたこと無い人は是非是非! 残りはじーまみ豆腐と乾燥落花生にしました。 

こんな感じで掘ります。

*can not create thumbnail

結構採れました。

*can not create thumbnail

掘った後の仕分けが結構大変、子供はすぐに飽きました。 ^^;

落花生掘り 3

また来年楽しみにしてます!


◇ 補足 ◇

お世話になったとこ: 「 黒川東芋掘会
地図: ここらへん

当たってはみたが

「今年もダメでした〜」「あんなの当たるヤツいるんか」的な会話が
職場で聞こえてきたので、あ〜そういえば・・と思い出し、家に帰って
普段なかなかチェックしない家メールを見てみると・・・

すみませんMさん、社内の当選者探しメールにダマでした。。

そう、応募3回目にして見事当選しました。東京マラソン2011。
大量のスパムメールに埋もれながらも、当選お知らせのメールは
ひっそりと輝きを放っていました。3Dチックに。

高いな。と思いながらも登録料の壱萬円を速攻で振込み、意気揚々として
いると、あることが頭をよぎる。。
1月の湘南マラソンにも出場するんだった・・

どうせ当たらないとふんで先着順だった湘南に申し込んだはいいが、まさか
東京マラソンに当選するとは。

中4週、、馬にしたら走り時だけど。。

今回初のフルマラソンになるわけで、ハーフを過去5回走った経験からの
感想としては、ハーフ完走後にもう1回行って来い、は絶対無理。だ。

ここはしっかり目標と計画をたてて、まずは1月の湘南にむけて突き進むべし!

最大の敵は年末から正月にかけての不摂生。
今年は心を鬼に・・できればいいが。

とりあえずがんばります