株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

かぜ

今年に入ってまだ何日しかたってませんが、やけに寒い気がします。
その影響かわからないですが友達など風邪を引いた人が多いです。予防のためマスクをしている人も含めるとほぼ全員がマスクしています。

幸い自分と子供はまだ何ともないので、今年一年このまま体調を崩さないで行ければいいなと思っています。
皆様もお体にお気をつけ下さい。

サイコン

ど〜も!Rainstyleです。

最近、本格的に自転車を始めました!
まぁあれです。いわゆるロードバイクってやつを始めちゃったわけです。
まだろくに自転車自体に跨ってもいないのに、どっぷりとはまりこんでる
自分はあれも欲しい、これも欲しいが始まっちゃってるわけです。

そんなあれやこれの中の1つがサイクルコンピュータというやつです。
サイクルコンピュータ、略してサイコンです。

サイコンはいろいろなメーカからいろいろな機能がついたものが発売されています。
値段もピンキリ。やっぱりいいお値段のものはそれなりにいい機能がついているわけで。。。
そんな中で今自分が求めているサイコンの機能は・・・・
・現在時速と最高時速が見れる
・心拍計の機能 ←これ意外とダイエットには重要だったりします
・走行距離が見れる
・あわよくばケイデンスが見れる(ペダル回した回数ってやつです)
・PCにデータを保存できる。データをグラフ化できる

こんな機能を満たすサイコンが欲しい!でもできるだけ安くゲットしたい!
そんな夢のサイコンがあるのかどうか・・・・・
しかーし!サイコンというかなんというかiphoneでそんなことができちゃうらしいのですよ!
Fisica Fitness Sensor Key
このWahoo Fitnessという某米国の会社が出しているセンサーをつけるとですね〜
ANT+センサーというやつが使えるようになるのですよ!!
このANT+センサーってのは、GPSっていったらここ!っていう某有名サイコンメーカーを筆頭にその他有名サイコンメーカーの心拍センサーやスピードケイデンスセンサーが使えちゃうわけですよ!
しかもこれなんと自転車人だけでなくランニングの人にも有効に使えるんですよね〜。
Wahoo Fitnessでは自転車人向けやランナー向けのセンサーセットも販売しています。
ちなみに、今ならセールで、センサーだけなら79.99ドル!お買い得ですわねー!

あ、ちなみに自分このWahoo Fitnessとは一切関係ありませんからぁぁぁぁぁ

★ クリスマスイヴ ★

※12月23日の日記ですが、後から書き込んでいるため、
 内容は未来のものとなってます。ご了承ください。

さてさて、やってまいりましたね。
世の中の恋人達が浮かれるイベントが♪

しかも今年のクリスマスイヴは金曜日ということで、
きっと浮かれっぷりでは誰にも負けない私は、
はりきって定時退社しちゃいました!

そしてイヴデート★と、浮き足立ちながら、
いそいそと出かけてみました。
(お仕事してた人たちごめんなさい。。。)

今年は恵比寿のイルミネーションを見に、
恵比寿ガーデンプレイスへ。

恵比寿に行く事がまずお初だったので、
それだけでどきどきです。

駅に着くと、きっと私と同じ目的であろう人で、
改札が溢れかえってました。

事前に行く道を調べていたのですが、
人が多すぎて、どこへ向かえばいいのかさっぱりわからない!
どうしよう!

。。。と思っていたら、
人の波に流されているうちに、あっという間に目的地でした(笑)

印象としては、なんだかオシャレな街で、
「私には用のない場所だな。。。」
なんてしみじみ思ってしまったり。。。

到着後は、予約していたレストランで、
クリスマスディナーを楽しみ、
その後、今回の目的であるバカラのシャンデリアを見に行きました!

じゃーん。
*can not create thumbnail

きらっきらでした。

めちゃくちゃキレイで、
ずーっと眺めていたかったのですが、
如何せん、

寒すぎました。

他にもツリーがあったり、
あれこれキラキラしていたのですが、
もう、とにかく寒くてですね(笑)、
一通り見た後、すぐに恵比寿を後にしました。

しかし、
先月の誕生日に引き続き、
とても幸せな一日が過ごせました♪

25日・26日は、それぞれお友達のおうちで、
クリスマスパーティーがあり、
3日連続で、幸せを味わったemiなのでした(^−^)

2010年!

お疲れ様です。bassetです。

2010年もあと数日。。。
今年良かったこと、、、。
それは、、、

TJKフットサル大会予選突破!

まさかの予選突破!!
終わった後のお酒がおいしかった!
日程的に人数が揃わなかった為、2次予選不参加となりましたが。
来年は予選突破+2次予選出場しましょう!

ちょっと気が早いですが、来年もよろしくお願い致します。

余談ですが、、、
1年あっという間ですね〜。
今年は人との出会いが色々とありました。
勤務地が変更になったことや私生活でもですが。
新しい人と出会うことで色々と勉強になる部分があったり、、、。
当たり前?のことですが、人との出会いって大事だし面白いなと
強く思った一年でした。

では、よいお年を!

ガラケー

前回のエントリ(11/29)では、発売直後であったGalaxy Tabに物欲を強く刺激されている等々とお伝えしたのですが、前回のブログ執筆(11/25)の直後である11/27(土)に、俗に『ガラケー』と呼ばれる方の携帯電話を機種変更いたしました(普段はdocomo携帯+iPhone4の二台持ち)。

以前使用していたのが富士通のdocomo端末であるF-01A(シアン)
今回機種変更したのが富士通のdocomo端末であるF-01C(ゴールド)

F-01Aに経年劣化によるいくつかの不具合があったので、今回機種変したんですが、
高機能化の割に薄型化・小型化していて凄いなと。
iPhone持ちなので、iアプリとか携帯サイトを除くブラウジングなんかは利用する機会
が皆無なのですが、このあたりも進化しているんでしょうね。

ただ、工場出荷状態で電源オンしたときにデフォルトで使用できる機能に
不要だなと感じるものが多すぎるという印象を受けました。

一時期の(今も?)メーカーパソコン(コンシューマーPC)が、同様の批判を受ける
ことが多かったと記憶しているのですが、ユーザが使いたい機能を使いやすいよう提供
することより、メーカー・キャリアがユーザに使用させたい機能が優先されているなぁ
というのが所感です。

とはいえ、全般的にはあまり不満が無いです。
通話とメール以外の暇つぶし用途全般はiPhoneに依存しているのでこちらの不満が
目に付きにくいというのもある。

来年こそはAndroidに手を出してみたい

第二子誕生!

とうとう二児のパパになったmitoです。
こんばんは。

ここ数日間、そわそわしっぱなしで最後の二十代の日も普通に過ぎ去ったりと
いろいろありましたが、なにより無事に子供が生まれて本当に良かったです。
これからしばらくはゆっくり寝れないんだろうなぁと思うと多少切ないですが
人生の楽しみに大きなものが増えました。

そして、、、

この時期に生まれた子は誕生日とクリスマスがセットで祝福されるという
噂が巷では流れていますが、はたしてmito家ではどうなるのか、
女性三人男性一人という家族内勢力図に対しmitoはどう乗り切っていくのか
はたまた、長男が誕生しているのか!?

10年後のmito家にご期待ください!

イルミネーション

どうも。appleです。

あっという間に12月ですね。

来週はクリスマスということで、
現場近くでもイルミネーションが綺麗です(^^)

まず会社を出ると大きなツリーが出迎えてくれます。

20101220-201012_5.JPG

そのあとは、イルミネーションに導かれるままに。。。

20101220-201012_4.JPG

雪だるまもいました。

20101220-201012_2.JPG

携帯なので画像悪くて申し訳ないです。

できれば、仕事帰りに一人では通りたくない感じです(^^;)

期間限定ですし、皆さんもどこかへお出掛けしてみてはいかがでしょう?

GalaxyTab

GalaxyTab

Galaxytabを買ってみました。

万民受けする物ではないですが思っていた以上に普通に使えています。
所感を箇条書きで纏めますと以下の様な形です

よかった点:
・何より画面が大きい。
 出かけた先で地図を見たり、お店を探した時もみんなで見ることが出来る。
・バッテリーの持ちがよい
 通勤時に2ch閲覧やブラウジング、通話30分、程度の使用方法で丸二日持ちました。
・強度
 思っていた以上に丈夫です。
 自宅で充電中、気が付いたら子供が乗っていたのですが(約15キロ)、前面のガラスも割れていないですし、
 筐体が歪んだ様子もありません。
・カスタマイズがかなり出来る。
 今まで使っていたiphoneと比べ自由度がかなり増していました(androidなんだから当然ですが)。

悪い点:
・胸のポケットに入れられない、ネックストラップも使えないので結局カバンに入れっぱなしとか、
 机に置きっぱなしになってしまい、着信しても気が付かないことがあります。
・普通の電話機と同じような使い方が出来ない。
 本体のみだとスピーカーホンになってしまうのでハンズフリーを使う必要がある。
・初期の説明が最低。
 どこに何があるかさっぱりわからない。紙のドキュメントが無く電子化されているが、
 その電子化されたドキュメントがどこにあるのか記載がなかった。
 実はあるのかもしれませんが、もっとわかりやすいところにあればよかったなぁと思いました。

悪い点の電話関係は、アイテムを探してゆくことで解決出来るのではないかと考えています。
結論としては、一台持ちするには結構面倒なので二台持ちするのが最適なのかなと。

チリヌルヲワカ(LIVE編)

先日、チリヌルヲワカのLIVEにいくことまではできましたが、箱の中にはいれませんでした。主催会社は、箱の収容人数を考えずにチケットを売ったのか、会場からは人が溢れて階段で入場待ち状態。しばらく待ちましたが、階段にいても音も全然聞こえないから呆れてLIVE会場を後にしました。生まれて初めてだったな〜人が多すぎて前にいけないことはあっても箱そのものにはいれなかったのは・・・

最後にいい話でも

どうも。lionsblueです。

おそらく自分は年内最後のblog担当になりますので、
最後にちょっといい話でもしたいと思います。

#ハンカチのご用意を

もう、既に知っている方も大勢いらっしゃるのではないかと思いますが、
TDLで実際にあった話だそうです。

http://plaza.rakuten.co.jp/mindcare/diary/200503130001/

まぁ、人によってもちろん感じ方は全然違いますが、、、

ただ、自分は独身ですし、もちろん子供もいないので、
正直その立場にならないと分からないことだらけですが、
読み終わったときには目に涙が溜まっている自分がいました。

読んでて思ったのは、この業界も一種のサービス業として成り立っている部分があります。
それだけにキャストの行動、それに心遣いなどは、30歳になった自分にとっても、改めて考えさせられる部分があるなと思いました。

果たして自分が同じ立場になったときに、同じことができるかといえば、正直分かりません。でも少なくとも今後はこういうことを常に考えていられる人間(社員)になることが、今後もっと色んな視野で物事を見ることができるようになるのかなと感じた年末のある一日でした。