株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

★ クリスマスイヴ ★

※12月23日の日記ですが、後から書き込んでいるため、
 内容は未来のものとなってます。ご了承ください。

さてさて、やってまいりましたね。
世の中の恋人達が浮かれるイベントが♪

しかも今年のクリスマスイヴは金曜日ということで、
きっと浮かれっぷりでは誰にも負けない私は、
はりきって定時退社しちゃいました!

そしてイヴデート★と、浮き足立ちながら、
いそいそと出かけてみました。
(お仕事してた人たちごめんなさい。。。)

今年は恵比寿のイルミネーションを見に、
恵比寿ガーデンプレイスへ。

恵比寿に行く事がまずお初だったので、
それだけでどきどきです。

駅に着くと、きっと私と同じ目的であろう人で、
改札が溢れかえってました。

事前に行く道を調べていたのですが、
人が多すぎて、どこへ向かえばいいのかさっぱりわからない!
どうしよう!

。。。と思っていたら、
人の波に流されているうちに、あっという間に目的地でした(笑)

印象としては、なんだかオシャレな街で、
「私には用のない場所だな。。。」
なんてしみじみ思ってしまったり。。。

到着後は、予約していたレストランで、
クリスマスディナーを楽しみ、
その後、今回の目的であるバカラのシャンデリアを見に行きました!

じゃーん。
*can not create thumbnail

きらっきらでした。

めちゃくちゃキレイで、
ずーっと眺めていたかったのですが、
如何せん、

寒すぎました。

他にもツリーがあったり、
あれこれキラキラしていたのですが、
もう、とにかく寒くてですね(笑)、
一通り見た後、すぐに恵比寿を後にしました。

しかし、
先月の誕生日に引き続き、
とても幸せな一日が過ごせました♪

25日・26日は、それぞれお友達のおうちで、
クリスマスパーティーがあり、
3日連続で、幸せを味わったemiなのでした(^−^)

2010年!

お疲れ様です。bassetです。

2010年もあと数日。。。
今年良かったこと、、、。
それは、、、

TJKフットサル大会予選突破!

まさかの予選突破!!
終わった後のお酒がおいしかった!
日程的に人数が揃わなかった為、2次予選不参加となりましたが。
来年は予選突破+2次予選出場しましょう!

ちょっと気が早いですが、来年もよろしくお願い致します。

余談ですが、、、
1年あっという間ですね〜。
今年は人との出会いが色々とありました。
勤務地が変更になったことや私生活でもですが。
新しい人と出会うことで色々と勉強になる部分があったり、、、。
当たり前?のことですが、人との出会いって大事だし面白いなと
強く思った一年でした。

では、よいお年を!

ガラケー

前回のエントリ(11/29)では、発売直後であったGalaxy Tabに物欲を強く刺激されている等々とお伝えしたのですが、前回のブログ執筆(11/25)の直後である11/27(土)に、俗に『ガラケー』と呼ばれる方の携帯電話を機種変更いたしました(普段はdocomo携帯+iPhone4の二台持ち)。

以前使用していたのが富士通のdocomo端末であるF-01A(シアン)
今回機種変更したのが富士通のdocomo端末であるF-01C(ゴールド)

F-01Aに経年劣化によるいくつかの不具合があったので、今回機種変したんですが、
高機能化の割に薄型化・小型化していて凄いなと。
iPhone持ちなので、iアプリとか携帯サイトを除くブラウジングなんかは利用する機会
が皆無なのですが、このあたりも進化しているんでしょうね。

ただ、工場出荷状態で電源オンしたときにデフォルトで使用できる機能に
不要だなと感じるものが多すぎるという印象を受けました。

一時期の(今も?)メーカーパソコン(コンシューマーPC)が、同様の批判を受ける
ことが多かったと記憶しているのですが、ユーザが使いたい機能を使いやすいよう提供
することより、メーカー・キャリアがユーザに使用させたい機能が優先されているなぁ
というのが所感です。

とはいえ、全般的にはあまり不満が無いです。
通話とメール以外の暇つぶし用途全般はiPhoneに依存しているのでこちらの不満が
目に付きにくいというのもある。

来年こそはAndroidに手を出してみたい

第二子誕生!

とうとう二児のパパになったmitoです。
こんばんは。

ここ数日間、そわそわしっぱなしで最後の二十代の日も普通に過ぎ去ったりと
いろいろありましたが、なにより無事に子供が生まれて本当に良かったです。
これからしばらくはゆっくり寝れないんだろうなぁと思うと多少切ないですが
人生の楽しみに大きなものが増えました。

そして、、、

この時期に生まれた子は誕生日とクリスマスがセットで祝福されるという
噂が巷では流れていますが、はたしてmito家ではどうなるのか、
女性三人男性一人という家族内勢力図に対しmitoはどう乗り切っていくのか
はたまた、長男が誕生しているのか!?

10年後のmito家にご期待ください!

イルミネーション

どうも。appleです。

あっという間に12月ですね。

来週はクリスマスということで、
現場近くでもイルミネーションが綺麗です(^^)

まず会社を出ると大きなツリーが出迎えてくれます。

20101220-201012_5.JPG

そのあとは、イルミネーションに導かれるままに。。。

20101220-201012_4.JPG

雪だるまもいました。

20101220-201012_2.JPG

携帯なので画像悪くて申し訳ないです。

できれば、仕事帰りに一人では通りたくない感じです(^^;)

期間限定ですし、皆さんもどこかへお出掛けしてみてはいかがでしょう?

GalaxyTab

GalaxyTab

Galaxytabを買ってみました。

万民受けする物ではないですが思っていた以上に普通に使えています。
所感を箇条書きで纏めますと以下の様な形です

よかった点:
・何より画面が大きい。
 出かけた先で地図を見たり、お店を探した時もみんなで見ることが出来る。
・バッテリーの持ちがよい
 通勤時に2ch閲覧やブラウジング、通話30分、程度の使用方法で丸二日持ちました。
・強度
 思っていた以上に丈夫です。
 自宅で充電中、気が付いたら子供が乗っていたのですが(約15キロ)、前面のガラスも割れていないですし、
 筐体が歪んだ様子もありません。
・カスタマイズがかなり出来る。
 今まで使っていたiphoneと比べ自由度がかなり増していました(androidなんだから当然ですが)。

悪い点:
・胸のポケットに入れられない、ネックストラップも使えないので結局カバンに入れっぱなしとか、
 机に置きっぱなしになってしまい、着信しても気が付かないことがあります。
・普通の電話機と同じような使い方が出来ない。
 本体のみだとスピーカーホンになってしまうのでハンズフリーを使う必要がある。
・初期の説明が最低。
 どこに何があるかさっぱりわからない。紙のドキュメントが無く電子化されているが、
 その電子化されたドキュメントがどこにあるのか記載がなかった。
 実はあるのかもしれませんが、もっとわかりやすいところにあればよかったなぁと思いました。

悪い点の電話関係は、アイテムを探してゆくことで解決出来るのではないかと考えています。
結論としては、一台持ちするには結構面倒なので二台持ちするのが最適なのかなと。

チリヌルヲワカ(LIVE編)

先日、チリヌルヲワカのLIVEにいくことまではできましたが、箱の中にはいれませんでした。主催会社は、箱の収容人数を考えずにチケットを売ったのか、会場からは人が溢れて階段で入場待ち状態。しばらく待ちましたが、階段にいても音も全然聞こえないから呆れてLIVE会場を後にしました。生まれて初めてだったな〜人が多すぎて前にいけないことはあっても箱そのものにはいれなかったのは・・・

最後にいい話でも

どうも。lionsblueです。

おそらく自分は年内最後のblog担当になりますので、
最後にちょっといい話でもしたいと思います。

#ハンカチのご用意を

もう、既に知っている方も大勢いらっしゃるのではないかと思いますが、
TDLで実際にあった話だそうです。

http://plaza.rakuten.co.jp/mindcare/diary/200503130001/

まぁ、人によってもちろん感じ方は全然違いますが、、、

ただ、自分は独身ですし、もちろん子供もいないので、
正直その立場にならないと分からないことだらけですが、
読み終わったときには目に涙が溜まっている自分がいました。

読んでて思ったのは、この業界も一種のサービス業として成り立っている部分があります。
それだけにキャストの行動、それに心遣いなどは、30歳になった自分にとっても、改めて考えさせられる部分があるなと思いました。

果たして自分が同じ立場になったときに、同じことができるかといえば、正直分かりません。でも少なくとも今後はこういうことを常に考えていられる人間(社員)になることが、今後もっと色んな視野で物事を見ることができるようになるのかなと感じた年末のある一日でした。

ブログに俺、参上!

皆様お疲れ様です、
府中の西方在住、ServerOJISANでございます。
今回は「代打で投稿せよ」とお達しを受けたので
代打で投稿をさせて頂きます。

社内メールのforumで何度か流しているとおり、
OJISANは自宅にサーバールームを構えております。
週報で連載しているような記事(今週で24回目)を
書いて欲しいとのことでしたので、
ブログデビューの第一弾はこの話題で行こうと思います。
長文ですがお付き合い下さい。

現在、我が家ではHPのラックマウント型サーバー2台と
PC用途のタワー型1台を所持しています。
ラボ移転前はタワー型6台構成だったのですが、
村への移転を機にラックマウント型にリプレースしました。
理由は以下のとおりです。

・HPのラックマウントサーバーが別物のように静かになったため

・ラック(ニトリのスチールラック)搭載数が多い割りに
 稼働率がまばらなため、統廃合を行いたかった。

・手持ちのG5サーバーは搭載可能なメモリが少ないため。
 →24時間稼動分に30GBは確保したかった。

・G5(Core2Duo世代ですね)と比較して消費電力が低下したため
 →電気代自腹なのでこれは大きいです。
  電気代明細を見たときの落胆度合いがまるで違います。^^;

・メモリ不足に困らず、静かな検証環境が欲しかった。

そこで以下の機種を選定しました。
・HP ProLiant DL385G7(問題児)
・HP ProLiant DL360G7

メリットとしては、4GBメモリ使用時でも1CPUあたり36GB搭載できますので、
仮想マシンの集約率が飛躍的に上がります。
電気代も節減できますし、省スペース化することができます。

また、G6シリーズからはML350/DL360以上に機種では
共通のパワーサプライユニットを採用しているため、
余計な部品在庫を持たなくて済みます。
さらに、内蔵RAIDアレイコントローラーが高速化したため
ストレージサーバー2台も統合することが可能となりました。
もう検証でメモリ不足にイライラする必要もありません。

ひとつだけ問題を挙げるとしたら、DL385G7の騒音でしょうか。
こちらは以前にforumでお伝えしたとおりですので、
そちらをご覧頂ければと思います。

DL385の問題はありますが、
サーバールームを居住区画と別に出来たので、
音的な意味で非常に快適です。
それと、キッチンが広いことはいいですね!
鍋を2つ同時にIHにかけながら流しも広々使える!
実に清々しい!まさに「最高にハイ!」ってやつですね。
家事の話になると大いに脱線しますので
今回はこの辺で終わりたいと思います。

最後までお付き合い下さり
有難うございます。

ラック正面図UPSですHPサーバーですヤマハのルーターなどなど

大久保 韓国料理 大使館

お疲れ様です。bassetです。
お決まりの食べ物ねた。。。

今回は、、、

『 韓国料理! 』

先日、友人5人で行って来ました。

韓国料理 大使館

大久保と新宿の中間くらいにあります。

20101231-o0800040010915006731.jpg

感想、、、。

ここ、めっちゃおいしいです!
サムギョプサル、チヂミ、チャプチェ、サムゲタンなど
食べたのですが、どれもおいしかった!

あちこちで食べたことあるわけではないですが、
今のとこ、ここのチャプチェが一番おいしいです。
量が多いのである程度の人数で行くことをおすすめします。

では。

韓国料理 大使館
http://r.gnavi.co.jp/e315900/
西武新宿駅からが一番近いと思います。