株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

マイブーム!

お疲れ様です。bassetです。

いつもブログネタは食べ物ネタでしたが、今回は違うものにしようと思います。

勝手にお題:最近のマイブーム。

それは、ダーツです。

去年、友達と一緒にやってから飲みに行くとやるようになりました。

簡単そうに見えてなかなかムズカシイ。。。

ですが、狙い通り当たった時やいい点数取った時はスカッとします。

また、チーム戦をやるとこれまた楽しいです。

友達とちゃんとゲームになるくらいの腕になろうと思います。

と、話が変わりますが、今回の担当日がなんと、僕の誕生日前日なんです!

今年で29歳、入社4年目になります。

28歳を振り返ってみて、良かったことだけを考えてみました。

・業務委託で1年間過ごしたこと。
−色々いい勉強になりました。

・フットサル大会で1次予選突破したこと。
−目標達成!2次予選は出場できませんでしたが、、、。

・色々なとこに出掛けたこと。
−友達と日帰りで山梨、仙台、京都へ行き、
 祖母と北海道へ1週間くらい行ったりしました。
 どれもいい思い出です。

・交友関係が広がったこと。
−家族と同じくらい同じ時間を過ごす程、仲の良い友達が出来ました。
 また、昔からの仲の良い友達とも会う頻度が増えました。
 
さて、今年。29歳。20代最後。
25歳過ぎてから1年、1年が早いなーと感じます
1年後、2年後、3年後、5年後、10年後、、、

どうなっていたいのか、また、その時周りはどうなってるのか、

考えて悔いの無い1年にしてみようと思います。

車の給油口の向き

energicoです。
 
車の免許をとって、早10年近く経つのですが、
 
ごくごく最近知った、
 
給油口の判別方法をご紹介したいと思います。
 
 

 
レンタカーやマイカーの車検で、代車を借りた時など、
 
はたまた、友人の車を代理で運転したりと、
 
慣れない車を運転中に、給油が必要になることがあります。
 
 
フルサービスのガソリンスタンドがあれば、全く心配はありませんが、
 
セルフサービスだと、右か左か、迷うこともあると思います。
 
 
しかし、もう大丈夫です!
 
 
 
判別方法、それは・・・
 
 
 
燃料計についている給油装置マーク脇の三角形です!!
 
三角形がついてる側に、その車の給油口があるんです!!
 
(車の説明書を丁寧に読むと、載っています。)
 
 
ちなみに、以下の写真だと、
 
この車の給油口は、『左側』であることを表しています。

*can not create thumbnail
傾いていて、ゴメンナサイ。
 

 

 
ちなみに、国産車だけの規格ようです。
 
外国産車に乗る時は、事前にチェックをしてくださいませ。
 
 
ではでは。

COOL BIZ

舞い戻ってきました、
満員電車の通勤に。

さて
どこへ行っても節電が叫ばれている今
各企業もクール・ビズを例年よりも前倒して実施してますが

これから梅雨を迎え、
やがて暑い夏を迎えたらどうするんでしょうか

冷房も抑えられる中、
ノースーツ・ノーネクタイだけで
酷暑を乗り切れるのか

そこで考えた
世の男性諸君の超クール・ビズ

海パン一丁

ネクタイ <ビジネスマナー

うん、

そんなんで満員電車は嫌すぎる

我が家でこの夏・活躍しそうなプチグッズ

emiさん
古いこと忘れないと新しいこと覚えられないらしいから
フル稼働中なのかもしれないよ!

では、我が家でこの夏活躍しそうな『プチグッズ』ランキング

No.1 『ベビーパウダー』
20110516-2011_0516_0008.JPG
お肌を清潔に保ち汗疹を防ぎます。

No.2 『おでこピロー ★ アイピロー』
20110516-2011_0516_0009.JPG
程良い重みとやさしい香りで、おでこひんやり〜目と心を
癒して快適な眠りを誘います。

No.3 『アイスピロー』
20110516-2011_0516_0012.JPG
ひんやり爽やか安眠をお約束。

No.4 『マッサージマット ★ フットポリッシュ ★ パウダーローション』
20110516-2011_0516_0010.JPG
足裏のツボ刺激で疲れやムクミをすっきりリフレッシュのマッサージマット、
レモングラスの爽やかな香りで足元サラサラ。

皆さんも使ってみてくださいね!!

古事記・・・

携帯をandoroidに変更したので
青空文庫で快適に読書をしてます。

読もう、読もうと思ってなかなか機会がなかった
古事記の現代語訳もあったので
さっそくダウンロードし読んでみました。

http://www.aozora.gr.jp/cards/000107/card1530.html

ヤマタノオロチやヤマトタケルの話が
収めれていることは知っていたけど、
いやー、こんな話だったのか(汗)の連続です。。。

神様のくせに、わがままで適当で
むちゃくちゃです!!

◆前半ですが心に残ったお話
姉との喧嘩に弟が勝つ
 ↓
弟大喜び
 ↓
姉引きこもる
 ↓
弟喜びすぎて物壊す+自分の排泄物をまき散らしつつ機織り職人を殺害
 ↓
出雲に追放
 ↓
これまでの極悪人キャラから、なぜか突然いい人設定に変更
※映画版のジャイアン?
 ↓
ヤマタノオロチを退治する

この神様です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%B5%E3%83%8E%E3%83%B2

下手な怪奇小説読むより
よっぽど度肝を抜かれます。

次のML110は凄い。

お疲れ様です、ServerOJISANです。

さて、先日のことですが
一部ファンの間で愛されているHPのエントリーサーバー
「ML110」の新型が発表されました。
今回はそのスゲー点について書いてみたいと思います。

まずG6との差異について見ていきましょう。
CPUやチップセットについては次世代の物にシフトしています。
これは当たり前ですね。搭載可能なメモリについても変更なしです。
次に機能を見ていきましょう。

・デュアルポートNICが標準搭載!
・リモート管理モジュールiLO3が標準搭載!
・別売りキットを搭載でiLO3専用ポートを増設可能!
・ホットプラグキットを搭載することでHDDのホットプラグが可能!
・ホットプラグキットを搭載することで80PLUS電源のホットプラグが可能!
・ついに消滅したPCIスロット!

ML/DL300のG7シリーズ比で見てしまうと目新しい機能は特にないですが、
前の世代のML110G6比だと、結構ありえんような機能が搭載されています。
まずNICが2ポート標準になったこと。1系統なら増設なしで冗長構成できますね。
しかも、標準だと内蔵NICと共用のiLO3ポートを専用に1ポート増設することが可能です。
次にiLO3標準搭載。今まではiLO1オンリーでしたが、これでML/DL300のG7シリーズと
同じ管理モジュールになりました。iLO3の高速な仮想メディアマウントも使えますね。
それによりML/DL300シリーズと同じように、OSのインストールも可能になります。
そしてHDDとパワーサプライのホットプラグ対応。
これでHDDのステータスがサーバー正面のLED表示で判断できるようになります。
但しHDDをホットプラグ対応にすると、HP専用のHDDトレイが必須になりますので
自前で安いHDDを搭載したい場合には注意です。秋葉原等で買うと高くなりますから、
少量ならヤフオクで仕入れると良いでしょう。安い場合1トレイあたり2000円以下です。
え?大量に欲しい??・・・こっそり私に相談してくださいね!何とかします。^^;
電源をホットプラグ対応にした場合は、ML/DL300のG6シリーズ以降で採用されている、ホットプラグ対応電源のみ使用可能になります。これもヤフオクに出品されている
ことがあり、単価5000円前後が多いです。
最後にPCIスロットが全廃されている点に注目です。「PT2」等を搭載して、G5やG6を
録画サーバーにしている方も多いそうですが、G7はPCI-Expオンリーになっていますので
注意です。

いやー凄いです。コンパクトな筐体にこれだけの便利機能を搭載したML110G7!
アメリカ本国では4/22に発売となっていますが、日本では6月になるとのことです。
毎度おなじみの安売りキャンペーン等が始まるとすれば今年の秋以降でしょうか。
HPさんと各リセラーさんに大いに期待です。
ちなみに私は安くなったらXeonモデルを2台購入してVMWAREのESXi用にします。
メモリスロットが4つなので、8GBモジュールが使えるようになると良いですね。
チップセットの仕様では8GB×4=32GB構成が可能とのことですので。
そこは今後のBIOSアップデートに期待です。

さて、次回はストレージについて書きたいと思います。
宜しくお願い致します。

梅雨対策

連休も終わって梅雨の時期ですな。
雨が降ると自転車に乗れませんな。

ということでいつでもおうちで自転車に乗れるように
3本ローラーというものを導入。
競輪選手とかが練習で使っているアレです。

*can not create thumbnail

集合住宅なのでご近所対策に
防振ゴムとカーペットでだましだまし。

負荷も掛からないし余裕だろうと思いきや
乗ってみるとかなりキツイです。
5分も乗れば汗だく。
風が無いのとバランスを取らないと家庭内大惨事になりかねない緊張感で
なかなかのもんです。

9月の富士山一周に向けてがんばります。

いつ届く...

発売が延期されていましたが、GW前にようやく発売されましたね「iPad2」

http://www.apple.com/jp/ipad/

評判がとても良いのを聞き、いつに発売されるか?と待ちわびていました。 発売の数日前から噂のみが流れ、公式発表はなんと当日! ウェブのアップルストアでは翌日の深夜1時という異例の対応でした。

店に並ぶ気力は無かったのでウェブに狙いを定めましたが、前日の夜の軽い酒宴の影響で眠気で倒れそうになりながらPCの前で待機、30分も遅れて1時30分にようやく発売開始、良く回らない頭ながらも何とか申込み(購入)完了! その時点で納期表示は1〜2週間、そんなの関係無くすぐ来るだろうなぁと思っていました。 

翌々日、アップルからの荷物と喜んで開いてみたら、届いたのは同時購入した「風呂蓋」と呼ばれている専用ケースのみでした...

*can not create thumbnail

現在の発送ステータスは5/19予定、って購入から3週間じゃん!(とほほ)

# 写真の下にあるのは譲渡先が決まっている初代iPad、風呂蓋ケースを付けようとしたけどやっぱり付きませんでした。

共通テーマ「活躍」

前回のテーマ「活躍」記事(Birdさん)
lhttp://staffblog.tafs.co.jp/2011/04/blog-post_22.html

期待してます新リーダー!

さて。
テーマ「活躍」で日記書けという指示ですが、
全くなんにも思いつきません。

そこで!

ウチで「活躍してないモノたち」に注目。

ランキング形式でお送りします♪

活躍しないモノばかりなのと、
あんまり長くなると面白くないので、
1位〜5位で発表!

★第5位★

 ○年前からちまちま買ったりもらったりしたアクセサリー類

【理由】
 約5年前くらいに突如金属アレルギー発症。
 それまでに着けていた、
 お気に入りのネックレスも、ピアスも、全部装着不可。
 気に入ってるから捨てられない。
 ぐすん。

★第4位★

 カップめん

【理由】
 もらったはいいが、食べる機会が無い。
 賞味期限切れそう。(長期保存食なのに)

★第3位★

 参考書

【理由】
 買ったものの読んでいない本多数。
 困ったものだ。(自分が)

★第2位★

 収納のほとんどを占めている洋服

【理由】
 たくさんあるのに、実際に着ようと思うと、
 「着るものがない!」という事態が必ず発生。
 そしてまた買う。
 おかしい。勝手に洋服が増殖していく。。。!

★第1位★

 自分の脳みそ

【理由】
 思うように働いてくれない。
 とゆーか物忘れ激しい。
 ちょっと病気なんじゃないか?ってくらい忘れる。
 今回のように、テーマにそった話題作るとか、アイデア出すとか出来ない。
 考えれば考えるほど真っ白になる。
 そして焦ってテンパって最後はフリーズ。

 つかえなーい!!

ということで、
どなたか、これらが活躍できる方法を教えてください。
※特に1位。

book review

book review
中国とどう付き合うか (NHKブックス)天児 慧

…電車の中では広げにくいタイトルの本である。
最近では、尖閣諸島問題や、ノーベル平和賞をめぐる人権問題等、中国の独り善
がり主義がいっそう目立ってきた。しかし、日本経済の中国市場への依存度が強
まっている以上、中国を無視し相手にしないわけにもいくまい。
日中問題を取り上げている書籍や報道はネガティブなものが多い中で、本書は、
肥大化する中国とどう付き合うのか、どう平和・強調的な国際的枠組み、地域的
枠組みを日中双方で作り上げていくのか、この問題のほうが重要であるとし、
「歴史問題の桎桔」を絶ち、冷静さの中にも信頼感を共有した
未来の新しい日中関係を築く今がチャンスだとしており、理性的で前向きなスタ
ンスで日中関係の構築を探っている。
大学院教授である著者のゼミでの、日本人学生と中国人学生との交流の様子など、
政府レベルではなく、個人レベルでの相互理解への取り組みが多く紹介されてい
る。難問を諦めない努力には心打たれるものがあった。
相互理解のためには、たとえ誤るとしてもその誤りを最小に抑えるためには、ど
うしたら良いのか。中国問題に限らず、アジア研究は、常に時代と環境に拘束さ
れてきた。おそらく今後もそれは変わらない。ただその事を自覚した上で、外部
からのものさしを持ち込まず、可能な限り、その地域の、内側からのかすかな声
に耳を済ませていくことが大切だと感じさせられる。