GWの隙間営業日!
お疲れ様です。saharaです。
お疲れ様です。saharaです。
会社の教育チームメンバーとの懇親会で飯田橋にある健康保険組合員が利用できる中華レストラン「Kキャビン」へ行ってきました。私が前回「Kキャビン」を訪れたのは、おそらく入社した年。なので、十数年振りの再訪でした。最近、おいしい中華を食べにKキャビンへ行きたいな、と思っていましたが、なかなか行くことができず、、、。今回、やっと念願が叶いました(大げさですが、、笑)
昨年の秋に今の新チームになりましたが、コロナ禍だったため対面で会うことはなく、オンラインミーティングのみでしたので、今回チームメンバーと初めて対面で会うことができました。コロナ禍で社員と会う機会が激減していたので久々に会う人もおり、おいしい食事やお酒、会話で楽しいひと時でした。チームメンバー間の親睦を深められたのではないかなと思います。またKキャビンへ行きたいので、いつかまた親睦会を企画できたらと思います。
こんにちは。MochiTomoです。
お仕事は身体が資本!
日頃のトレーニングとランニング、そして月数回の草野球を怠っておりません。
先週の土曜日も元気に草野球へ。
9番レフトでの出場です。
超絶言い訳しますが、9番は様々な事情があって9番です。
はい。でも打率は低いです。😓(去年は.243、おととしは.258)
フライの補給ですっころんでしまって。
歳のせいでしょうか。なんかゆっくり転んだんですけど膝に違和感が。
そんなの気にせず試合を続け見事2安打1打点!
とてもご機嫌に帰宅しました。
しかしながら帰ってから全く歩けなくなり、
翌日は膝がはれ上がり慌てて整形外科に。
幸いにして骨は折れていませんでしたが、「内側側副靭帯(ないそくそくふくじんたい)」
が伸びて炎症を起こしたということでした。(ただの捻挫ともいうかもしれませんが!)
今現在ほぼ普通に歩けません。
しかも整形外科で強がって
お医者さん:「松葉づえ貸しましょうか」
MochiTomo:「いりません!!!」
なんて回答したのを帰り道に後悔。自分の道だけ盛り上がってるんじゃないかってくらい
躓きます。
とほほなGWを迎えそうです。
しかし、なんで転んだのか自分でも納得がいかず、
これが歳なのか。。。って感じたり感じたくなかったり。
トレーニングはしばらくお預けです。💀
お疲れ様です。saharaです。
今更な話で恐縮なのですが、今年の壁掛けカレンダーは
1年の日付が1枚に印刷されている年間カレンダーを購入しました。
(年表カレンダーというのですね)
「まだ何日あるし~」とついつい期限のある予定を甘く見て
直前に慌ててしまう愚かな自分に向けて、
期限が迫っている事を目で分かりやすく訴える為に購入しましたが、
これがなかなかいい感じです。
カレンダー内で繋がった日付を見ながらだと予定を把握しやすく、
大変自分にぴったりのカレンダーに出会えました。
また今更な話で恐縮ですが、来年も年表カレンダーを
購入していこうと思います。
年表カレンダーが気になった方は、是非来年のカレンダーでの
ご使用をご検討してみてくださいね!
お疲れ様です。saharaです。
在宅勤務中でリモート通話する際は、イヤホンマイクを付けております。
このイヤホンがカナル型で、それはそれは密閉性が高く、
近所の子供たちのはしゃぎ声もなかった事のように遮断してくれます。
ところが先のリモート通話中、通話相手が慌てながら声をかけました。
「あの、saharaさん、後ろでめっちゃ猫鳴いてますけど大丈夫ですか?」
振り向くと、我が家の猫が大変ご立腹の様子で鳴き続けておりました。
(ご飯皿が空だった事に抗議していたようです)
もしこれが大事な会議で、そして自分が気づかないまま
猫が鳴き続けていたら…。
いやそもそも、例えば火災警報器がなっているのに気づかなかったら…。
それ以降、イヤホンは片耳だけ少し緩めて装着するようになりました。
我が家の猫から、完全なる遮断にも危険性があるんだなと学習しました。
猫様、ありがとうございました。
ダイバーのための年1回の大規模催事、マリンダイビングフェアが今年も池袋で開催されたので参加してきました。今年は盛況だったようで3日間の合計来場者数は3万人くらいだったようです。私は最終日の午後から参加したのですが、その時も多くの人で賑わっていました。私がこのイベントに参加するのは、国内外のダイビングサイトにあるショップを知るためです。
海外ブースの先には、石垣島や宮古島、慶良間諸島のブースがありました。石垣島は、石垣島でダイビングを楽しむこともできますが、私は石垣島から高速船で行ける西表島が好きなので行くなら西表島へ行きたいです。石垣島のブースではサンゴ募金をしていたので寄付したら泡盛のミニボトルをいただきました。石垣島から八重山諸島への高速船を運行している船会社の安栄観光さんのブースもあり、私が訪れたときはプレゼント抽選会が行われていました。人が多かったので、抽選券だけもらい、落ち着いたころに訪問したらプレゼント抽選会はすでに終了していて竹富町のマスコットぴかりゃ~のうちわやメモ帳、黒糖などが入ったお土産袋をいただきました。
さらに進むと伊豆など近郊のショップがずらりと並んでいました。毎年訪れる伊東のダイビングショップの人にも会えました。関東近郊では、私のおすすめは、「伊東」です。伊東は魚の魚影が濃く、ソフトコーラルがとても綺麗です。
こう言うとあちこちで潜ってるように聞こえますが、私が関東近郊で潜ったことがあるのは伊東を含めて数か所です。伊東は、Twitter上で開催されたダイバーの投票でも10位以内に入っていたことがありました。
例年より出店ブースが多く感じたのですが、実際に3割ほど増えていたようです。
また、ダイビングの求人がたくさん掲示されていたのも印象的でした。
「脱コロナ禍」、今年は人の動きが活発になりそうですね。
参考)
マリンダイビングフェア2023開催。コロナ禍を経て各地の環境・水質が改善! すでに混雑で早期予約が必要な国・地域も
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1492314.html
今年はどこへ行こうかな、、。
それでは。
どうも
社会人1年目の時には張り切って毎日弁当を作っていた私ですが、コロナ禍のリモート勤務主体になって以降、時々の出社でお弁当を作らなくなっていました。
最近、出社頻度が増えたこともあってか久しぶりに弁当を作りたくなりました。
コンビニで買ったりランチに出かけるのも良いですが、移動の時間もかからないですし、何よりコスパが良いです。
朝時間がない…という方もいると思いますが、(あくまで私は)ご飯以外は冷凍食品、もっというと自然解凍がほとんどなので、本当に詰めてるだけです。
→時間はほぼかけていません。
帰ってからの洗い物が少しだけ億劫ですが…w
※栄養の偏りには注意しましょう!冷凍でもほうれん草やブロッコリー入れれば彩り良くなります!
少し前にアニメポケットモンスターの主人公サトシが交代とすることになり、彼が主役としての最終回が放映されました。
私は小学校6年生くらいの時にポケモンのアニメが始まって見ていました。
ベストウィッシュが始まったあたりで、アニメを見る時間が無くなり離れてしまったのですが、ゲームはずっと続けています。
相棒はずっとリザードンです。
最終回だけ見るのもなんだなと思ってしまい見てはいないのですが、どんな形であれ彼のポケモンマスターになるという冒険が終わることはないだろうと信じています。
私も、ポケモンを遊ばなくなることはないでしょう。
なので、これからも彼と一緒にポケモンの世界を冒険し続けようとおもいます。
彼らと僕とみんなの物語は続く。
続くったら続く。
お疲れ様です。saharaです。
注目しているインフルエンサーの方が度々
「ガッツマンの靴下はお勧めです!」と強調されていたので、
試しに5本指ソックスを購入してみました。
靴下ブランド「GUTS-MAN ガッツマン」オンラインショップ
履いている事を忘れるほどの心地よさ、やばいです。
あまりに自然体で足を包んでくれるので、
脱衣所で「お! そうだった! 靴下履いてたんだ!」と
ビックリするほどです。
自衛隊の方が愛用されているようで、疲れにくいと評判らしいです。
自分は残念ながら在宅勤務ばかりでその効力は実感する機会が未だないのですが、
次回旅行に行く際に試してみようと思います!
ガッツマンの靴下、是非気になる方は試してみてください!