お餅生活
あけましておめでとうございます。
年末に買ったお餅を消費すべく、お餅を食べ続けていますがなかなかなくなりません。
お雑煮と磯部焼にして食べているのですが、今週末くらいまではお餅生活が続きそうです。
おいしいんですが太るのが困ったところなんですよねぇ・・・
あけましておめでとうございます。
年末に買ったお餅を消費すべく、お餅を食べ続けていますがなかなかなくなりません。
お雑煮と磯部焼にして食べているのですが、今週末くらいまではお餅生活が続きそうです。
おいしいんですが太るのが困ったところなんですよねぇ・・・
あけましておめでとうございます。
2022年の寅年は「新たな分野の挑戦に必要な基礎知識・応用力を身に付ける」年でした。
『癸卯』には、「これまでの努力が花開き、実り始めること」といった意味もあり、新しいことに挑戦するのに最適な年と言われています。
新型コロナウイルス感染は2020年5月の第1波に始まり、第8波は忘年会や新年会などの社会活動で、2022年12月下旬から感染者数が大きく増え、2023年1月上旬にピークを迎える、との予想がでています。
新型コロナウイルスの感染症法上の分類について、現在の「2類相当」から季節性インフルエンザ並みの「5類」に近づける検討を本格的に始めた、との報道にもある通り、普段の社会生活や仕事をする環境は、コロナ禍前の状態に戻りつつあります。
早い時期に、感染症法上の分類だけでなく、持続性の高いワクチンが開発され、インフルエンザと同じ感覚で新型ウイルスに向き合うことができ、そして安心して、社会活動を送ることが出来れば、最高の年になりますね。
大國魂神社の初詣風景・待ち行列 |
■2023年はソニー・ホンダモビリティの「アフィーラ」に注目したい。
電気自動車(EV)市場は今後10年で800兆円規模に拡大すると言われています。
ソニーのEVは「車の価値を『移動』から『エンタメ』に変える」と考えは明確です。
「アフィーラ」は外部クラウドと通信でつながる「エンタメカー」で、高性能ゲームを車内で楽しむことができます、また、ゲーム機「プレイステーション」との融合を目指し、同乗者の車内での楽しみ方を追求しています。
車として安全安心は非常に重要ですが「車内外で45個の画像センサーなども活用し、人間の目で捉えきれない危険の予兆を感知し、安全性を高めた自動運転を追求する」としています、この自動運転が市販車へ搭載されれば「死亡事故ゼロ」も夢ではありませんね。
自動車市場は「100年に一度の大変革期」と言われています、業界の垣根を越えた競争が激しくなります、VW・ベンツ・BMW・GM・トヨタ・アップル・ソニー、7年後の2030年にはどうなっているのか...
厄除けの信仰をもつ「からすみくじ」 |
2023年の卯年は、昨年から大きく「飛躍」し、私たちの生活が大きく「向上」する、また、技術者が「活躍」できる年になって欲しいものです。
お疲れ様です。ブログ担当です。
本記事が年内最後の、
そして自分がブログ担当として投稿する最後の記事となります。
2012年頃より約10年間、ブログ担当としてたくさん記事を書かせていただきました。
時に社内で、また時に社外のお客様先にて話題にしていただき、
大変恵まれた機会をいただけた事、心から光栄に思っております。
ここで一つ、昔話をお許しください。
自分は中途採用で弊社に入社いたしました。
弊社を応募するにあたり、
「どんな会社かな?」
「どんな人たちかな?」
「健康的に仕事ができるているのかな?」
等の点がとても心配で、この弊社ブログの過去記事を沢山読みました。
何年も前の記事をさかのぼって読み終わったところで
「ここなら仕事とプライベートのバランスがちゃんと取れそうだ」
と確信し、応募をする決心がつきました。
おかげさまで今年、心身健康のまま
入社10年目の節目を迎える事ができました。
自分にとって弊社ブログは、社外の方に弊社社員の雰囲気を知っていただく
一番身近なプラットフォームだと考えております。
ですので、社外の方に弊社雰囲気を少しでも知っていただけたのであれば、
担当者として大変本望でございます。
今後は後任の方々が頑張ってくださることとなりますので、
旧担当者として社内の末席にて応援いたしたく存じます。
ここまで読んでいただきまして、ありがとうございました。
担当外ですが、来年も毎週バリバリと引き続きブログを書いてまいります!!!
それでは一足早いご挨拶となりますが、みなさまどうぞよいお年をお迎えください!
こんにちは、shです。
昨今の事情より今年は電気・ガス・灯油代が高くなりそうです。。。
リモートワークで自宅にいる時間も長い & 節電要請もあるため、無理のない節約しようと考えました。
以下やってみようリストです。
①暖房の温度を下げる、利用頻度を減らす ⇒ 電気代、灯油代の節約
└厚着、毛布、布団の重ねがけ
└湯たんぽの利用
②お風呂周りの見直し ⇒ ガス代の節約
└お湯の温度を下げる
└シャワーヘッドの交換(シャワー頻度を増やす)
節電等することで少しでも社会に貢献できれば良いなと感じた次第です。。
在宅ワークによる慢性的な運動不足解消のため、今更ながらリングフィットアドベンチャーを購入。
1日少しですがしばらく続けています。
大きな効果は期待していませんが、ひとまず目的は数ヶ月の継続。
ランニングやサイクリングもやっていましたが、どうも続かない。
何かのタイミングでやらない日があるとそのままズルズルと。
勉強にしても運動にしても何事も継続しないと成果が出ないのはわかっているのに、なかなか難しい。
今年ももう残すところあと数日、現場によってはあと数日で仕事納めですね。
12ヶ月と聞くと長いように感じますが、感覚としてはあっという間に過ぎ去る気がします。
私は自主規制があった年は気が付けば年が明けていた、なんてこともありました。
今年は皆さんにとってどんな年だったでしょうか、いいニュースもあり大きな事件もあり色々あった年だと私は感じています。
来年も良いことも悪いことも起きると思いますが、皆さんにとっていい年になりますように。
近所を歩くと、ここにあったお店潰れちゃったのか、とか
更地になってるけど、前に何があったっけ。。。
となることが最近多かったのですが、
駅前の閉店した居酒屋の場所に、某バーガーショップが出来ると
いう張り紙を見て、とても嬉しくなっています。
このバーガーショップは潰れないように
ちょこちょこ行きたいと思います。
お疲れ様です。ブログ担当です。
急な冷え込みに体力がどんどん低下していく事を実感しています。
というわけで急遽こちらの「まるでこたつソックス」を購入いたしました。
靴下サプリ まるでこたつ
https://shop.okamotogroup.com/ic/kotatsu
足首のツボを刺激するとか、発熱素材とかいろいろ書いてありますが
自分が一番気に入ったのは
膝までくしゅくしゅふわふわの記事が伸びてあったかい
という部分でした。
いままであまり足元の冷え対策に「こだわりの靴下を履く」という
選択肢がなかったため、しっかりとした靴下に感動しております。
友人にも薦めてみたところ「不思議と寒くない」という感想をもらい、
サイトに書いてある効果もおそらくあるのだろうと思いました。
足元の防寒対策が甘い方は、是非ご検討ください。
最近フットローラーを購入しました。
足裏で転がすと痛気持ちいい刺激がクセになります。
早いものでもう数日たてば、今年も終わってしまいます。
今年は昨年に比べるとだいぶコロナの影響は少なくなったなと感じます。
とはいえまだまだ、油断できる状況ではないです。
最近、家族がコロナに感染しました。
ホテルで約5日間すごして、帰ってきたのですが、そこから約1~2週間、コロナが治ったにもかかわらず、声がガサガサに枯れていしまっている状況でした。
人によって、さまざまな後遺症が残っていたりするようでした。
ここに来て初めて家族が感染して、まだまだ油断できる状況ではないなとおもいました。
あらためて感染予防をしっかりすることをこころがけて、
年末年始を過ごしていきたいなと思っています。