株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

鎌倉とカレーとコーヒー教室

先日、コーヒー教室に参加してきました。場所は鎌倉のOXYMORON。
http://www.oxymoron.jp/
オオヤさんのコーヒ教室
http://www.oxymoron.jp/wordpress/?p=3700

テーマは「好みのコーヒをみつける」ということで
豆の焙煎度によって味や香りがどう違うか、どの辺の焙煎度が自分の好みかを
見つけましょうという実践的な内容でした。

写真は実際はその時の説明の図です。
焙煎度によって全然違うんだ・・っていうのが味音痴な自分にもよく分かりました。

20110529-D1000078.jpg

講師のオオヤミノルさんはとても喋りが楽しい方で、終始笑いが絶えないコーヒ教室
(トータル3時間!予定は2時間)でした。

#ちなみに左の”madame”は、コーヒーをいれた方を講師の方が”マダム”と
#呼んでいたためで銘柄とか焙煎の方法とかそんな意味はありません。

その後に食べたエスニックそぼろカリー。
20110529-D1000079.jpg

駅ナカ

お久しぶりです。mitoです。

通勤時間が1時間半ありますと、そこそこの数の駅を通過します。
そこで各駅のトイレ情報並みに重要なポイントが駅ナカ。

たまに乗り換え駅以外の駅で降りて、駅ナカをぶらりと探索しますが、
ちょっとした収穫があったりします。

今回は、最近ヒットした食べ物について。
場所は3月にリニューアルしたエキュート上野駅の
「京丹波口きたお」の黒豆しぼりです。

初見では普通の黒豆としか見えなく、良い豆使っているんだろうなぁという程度で
普段なら自分から進んで買う物の類ではなかったのですが。

本当に何となく試食をしてみたところ、サクサクした歯ごたえで甘さも程よく、
これならもうすぐ2歳になる子供も食べれるだろうと思い、購入しました。
子供のみならず嫁も気に入ったようで、ご機嫌取りの為たまに買っています。
他には黒豆グラッセも食べましたが、こちらはちょっとブランデーが効いています。

共通テーマ【活躍】

rainstyleさん

その青色がとても素敵な自転車ですね。私は自宅の雨ざらしで錆びた自転車の処分のタイミングに悩んでおります。

さて、話は変わって。
深川の住人として楽しみなのが深川祭(毎年8月15日に開催される江戸三大祭の
一つ)で、今年はその三年に一度の本祭りの年なのであるが、他の行事と同じく、
今年は中止とのこと。手古舞の一隊に加えて貰うはずだったのに。

東日本大震災による自粛ムードへの反論は置いておくとして、ここ深川で江戸時
代に【活躍】した辰巳芸者に思いを馳せてみようと思う。

辰巳芸者といえば、長羽織に男物の着物、素足に下駄、が代表的コーディネート
で、加えて意気と侠気の気風が看板だったようだ。ちょっと男装の麗人のイメー
ジがして、私は少女時代にそんな年上の女性に焦がれたことがあったから、当時
辰巳芸者に憧れる若い女の子もいたのでは、なんて推測してみたり。

為永春水作『春色梅児誉美』の中の辰巳芸者 米八は、こんな「粋」な出で立ち
で登場する。
「上田太織の鼠の棒縞、黒の小柳に紫の、やままゆじまの縮緬を鯨帯とし下着は
お納戸の中型縮れめん、おこそ頭巾を手に持て、みだれし鬢の島田髷」(為永春
水『春色梅児誉美』より)

さて米八がどちらへお出かけかというと、恋人 丹次郎の隠れ家まで。久々の再
開を果たした二人は、泣いたり笑ったりしては痴話喧嘩して、を繰り返す。丹次
郎は、坊ちゃん育ちで、既に お蝶という許婚がありながら、甲斐性なしの色男。
心底、丹次郎に惚れて愛している米八は、恋仇と取っ組み合いの喧嘩までして、
芸者稼業で稼いで貢いで、丹次郎を一人前にしてやっている。
気立ても「粋」な米八姐さん。

現代でもよく耳にする「粋」っていう言葉。実際問題その域に達するのは、とて
も大変なことなんだと思う。「粋」って色気があってかっこいいけれど、本当は寂しくて切ないもの。でも、それに負けない強さがなければ、「粋」な生き方は到底できるものではない。その心持が辰巳芸者たちの衣装に現れているように思う。

運命によって「諦め」を得た「媚態」が「意気地」の自由に生きるのが「いき」
である。(九鬼周造『「いき」の構造』より)

週の中心で肉を食す

こんばんは。

私が参加しているプロジェクト内には何個か案件があります。
本日はそのPJが前年度の社内アワードを受賞したので、
お祝い兼打ち上げに行って来ました。
男12人、凄くオサレなお店で『ほるもん』です。

お店のテーブル席を全部使わせて貰って、
食べて飲んで語ってとても楽しく勉強になる時間を過ごさせて頂きました。

今日のお酒が美味しく飲めたのも、チーム全員が一丸となって業務に当たった結果だと思いますので、来年もまた皆揃って美味しいお酒が飲めるように決意を新たにしました。

いい充電が出来たので今週ラストの明日も頑張ります!

・塩トントロ
*can not create thumbnail

・レバ刺し
*can not create thumbnail

・上タン塩
*can not create thumbnail

・塩ホルモン
*can not create thumbnail

お店はこちら
ほるもんや(食べログ)

ウォーキング

最近まともにウォーキングを始めることにしました。
と言っても時間を取ってやる気はなかったので、会社帰りに隣の駅から歩くレベルです。

帰りがあまり遅くない日のみですが、横浜駅から歩いています。

歩いて気が付いたのが、繁華街はそんなに大きくなかった事です。

今までの認識ですと、横浜駅周辺は商業ビルが多数建っていて人が住むような場所は無いと思っていました。
賃貸住宅のチラシで横浜駅まで徒歩5分と書かれていても、何処にあるのかと思っていました。

ですが、実際の繁華街は駅から1キロ程度までで後は住宅(マンションばかりですが)ばかりでした。
最初1キロぐらいはお店がたくさんあり、明るく人通りも多いのですが、
1キロ過ぎたぐらいから急にお店が無くなり、マンションばかり、私鉄の駅が近づくと
お店が増えますが、それもすぐに無くなり住宅地ばかりでした。

1時間以上歩くのでかなりつらいですが、新しい発見が出来てよかったなと思いました。
あと、幹線道路沿い以外は薄暗く人通りがほとんど無いので、安全のため幹線道路沿いを
歩いた方が良さそうです。

夏モデル

久々の投稿となります、otです。

ガジェットヲタとしてはちょうど携帯キャリア各社の夏モデル発表があったばかりという時期で盛り上がってます。ただ、Galaxy2、Xperie arcoなど注目される端末もありましたが、個人的にはあまり目を引くものがなかったというのが正直な感想です。購買欲をかき立てられるか否かという観点で。

現在の携帯市場は、スマートフォン or スマートフォンではないもの に二分されている、というぐらいスマートフォンが成長してきているけれど、iPhoneという軸はあるものの、日本で生活する上でこれだけもっておけば大丈夫!というような決定的な端末はまだまだ登場していないというのが現状です。

全然「日本で生活する上でこれだけもっておけば大丈夫!というような端末」ではありませんけど、個人的には「HTC Sensation」というまだ日本はおろか世界でも未発売の機種が気になってます。wimax載ってたら即買いかもしれません。

チョコバナナワッフル

20110525-K3400102.JPG

関越自動車道の下り、高坂サービスエリアのレストランにて。
先日のお題がバナナだったので、友人が頼んでたのを載せてみました。
どうやら人気あるらしいです。

個人的には、平日の14:00−16:00限定の「グリル・ザ・ポーク」が気になってます。高速道路のレストランなのに、2800円とちょっとお高いのと、時間がシビアなのと、予約が必要なのとハードル高すぎですが、いつか食べてみたいなと。
他にも気になっている方いるみたいですね。

http://www.goobike.com/m/navi/i/kanto/0112/spot7.html

共通テーマ「活躍」

kamikamiさん
No.4のグッズ自分も欲しいです。自転車乗ったあとの足のケアに最適ですね!

さて、今年の1月からダイエットと運動を兼ねて自転車を始めました。自転車と言ってもいわゆるママチャリではなくスポーツ自転車いわゆるロードバイクってやつです。
*can not create thumbnail
最近は1日80km〜100kmを目標にこの自転車に乗りLong slow distanceを楽しんでいます。そんな自分にとって活躍してくれるのが”コンパクトデジカメ”です。

最近主に走っている場所は荒川の両岸を走るサイクリングロード(通称荒サイ)です。
荒サイを下れば葛西方面、上れば秩父方面へ。そんなサイクリングのお供にコンパクトデジカメは必需品になってます。

今回1ヶ月ぶりに準備運動程度に往復40kmを上流に向かって走ってきました。
そのときにとった写真を軽くご紹介。
*can not create thumbnail
※注 サイクリングロードです。

*can not create thumbnail
ちなみにここは4月頃は↓のようになります。

*can not create thumbnail
両サイド一面菜の花です。

ちなみに、この荒川を上流に向かうサイクリングロードは4月がお勧めです!!
*can not create thumbnail
こんな菜の花の間や

*can not create thumbnail
こんな桜のトンネルを走れちゃいます!!

そしてこの時期ですが、天気がいいと
*can not create thumbnail
こんな放牧中の牛の真横を走ったり(間に柵とか一切なしですw)

*can not create thumbnail
田植えが終わりのどかな田園風景を楽しんだり(※注 サイクリングロードです)

*can not create thumbnail
サイクリストが集まる牧場でおいしいジェラートを食べたり。
とっても気持ちがいいんですよ!!
こんなそれぞれの季節の1枚を残す、コンパクトデジカメは大活躍です!

どうですか?自転車楽しそうでしょ?あなたも始めてみませんか??
女性のサイクリストもいーっぱいいますよ〜♪

マイブーム!

お疲れ様です。bassetです。

いつもブログネタは食べ物ネタでしたが、今回は違うものにしようと思います。

勝手にお題:最近のマイブーム。

それは、ダーツです。

去年、友達と一緒にやってから飲みに行くとやるようになりました。

簡単そうに見えてなかなかムズカシイ。。。

ですが、狙い通り当たった時やいい点数取った時はスカッとします。

また、チーム戦をやるとこれまた楽しいです。

友達とちゃんとゲームになるくらいの腕になろうと思います。

と、話が変わりますが、今回の担当日がなんと、僕の誕生日前日なんです!

今年で29歳、入社4年目になります。

28歳を振り返ってみて、良かったことだけを考えてみました。

・業務委託で1年間過ごしたこと。
−色々いい勉強になりました。

・フットサル大会で1次予選突破したこと。
−目標達成!2次予選は出場できませんでしたが、、、。

・色々なとこに出掛けたこと。
−友達と日帰りで山梨、仙台、京都へ行き、
 祖母と北海道へ1週間くらい行ったりしました。
 どれもいい思い出です。

・交友関係が広がったこと。
−家族と同じくらい同じ時間を過ごす程、仲の良い友達が出来ました。
 また、昔からの仲の良い友達とも会う頻度が増えました。
 
さて、今年。29歳。20代最後。
25歳過ぎてから1年、1年が早いなーと感じます
1年後、2年後、3年後、5年後、10年後、、、

どうなっていたいのか、また、その時周りはどうなってるのか、

考えて悔いの無い1年にしてみようと思います。

車の給油口の向き

energicoです。
 
車の免許をとって、早10年近く経つのですが、
 
ごくごく最近知った、
 
給油口の判別方法をご紹介したいと思います。
 
 

 
レンタカーやマイカーの車検で、代車を借りた時など、
 
はたまた、友人の車を代理で運転したりと、
 
慣れない車を運転中に、給油が必要になることがあります。
 
 
フルサービスのガソリンスタンドがあれば、全く心配はありませんが、
 
セルフサービスだと、右か左か、迷うこともあると思います。
 
 
しかし、もう大丈夫です!
 
 
 
判別方法、それは・・・
 
 
 
燃料計についている給油装置マーク脇の三角形です!!
 
三角形がついてる側に、その車の給油口があるんです!!
 
(車の説明書を丁寧に読むと、載っています。)
 
 
ちなみに、以下の写真だと、
 
この車の給油口は、『左側』であることを表しています。

*can not create thumbnail
傾いていて、ゴメンナサイ。
 

 

 
ちなみに、国産車だけの規格ようです。
 
外国産車に乗る時は、事前にチェックをしてくださいませ。
 
 
ではでは。