株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

メガネの豆知識

こんにちは!energicoです。

メガネをかけ始めて20年近いのですが、
先日、メガネ屋で初めて知った、
意外と役立つ豆知識をご紹介したいと思います。

それは、メガネのフレームサイズ表記です。
 ※目の良い方には、殆ど役に立たないであろうネタで恐縮です。
 
 

 
メガネのツル(正式には”テンプル”と言うらしいです)の内側にある、
【xx□yy-zzz】という表記が、そのメガネのサイズを表してます。

それぞれの数字の意味は、以下の通りです。
・xx ⇒ レンズの最大部分の横幅
・yy ⇒ 左右のレンズ間の幅
・zzz ⇒ ツルの長さ
   ※単位は”mm”です。

日本で取り扱われているほとんどのメガネのフレームには、
この表記方法で、サイズが表されているとのことです。

今使っているメガネが壊れたりしない限り、
滅多に作る機会がないと思いますが、
次回、メガネを作る際、
フレーム選びの参考になれば幸いです。

連休でしたが

連休でしたが、体調不良(ついでに愛車も体調不良)のためどこにも行けず。うーん。
仕方ないので、以前撮った写真をUpし出かけた気分になります。

出逢い岬より1

西伊豆の戸田にある「出会い岬」から撮った写真です。なかなかの眺め。

出逢い岬より2

普段、どちらかというと山に近いところに住んでいるので、久しぶりに海を見ると新鮮です。(泳げないので眺めるだけでOK。)富士山もかすかに見えているような気が。

出逢い岬より3

こうして見てると、とても穏やかに見えるんだけどな。いろいろと考えてしまいます。
うぅ、キャンベルのスープでも飲んで寝ます。

キャンベル

共通テーマ【活躍】〜ちゃりんこ〜

pironさん
インターネット通販ですか!
私もebayerなので、部品が届くと似たような感じです。
届いた箱を開ける瞬間にロマンを感じません??

さーてサーバーラッキングするぞ!
ん???壁とラックの隙間に引っかかって出られない!
フンヌッフンヌッ!なServerOJISANです。
よそ様からアドバイザリを頂戴するほど
肥大化してしまい困っています。

ということで、運動不足解消とストレス発散のため
ロードバイクを購入しまして、チャリ部に入部させて頂きました。
走れる日は毎晩多摩川のサイクリングコースに現れて、
イャッフゥー!している次第です。

20110915-DSC_0115.jpg

これでオイサンは
タフスのピンクアンカーwwwwwwwだッ!

なれる!SE

なんの話って本の話です。
IT系にはできるシリーズってのがありますけど、
なれる!SEはライトノベルですね。

作者の人は元SEだったみたく、内容的にはまぁ無くはなさそうって
案件がモチーフになってます。
IT系の小説って開発系が多いんですけどこれはインフラ系がメインなのも
個人的にはポイントが高いです。

ライトノベルらしくすんなり読めるのでお勧めです。
今まで5巻出ていて各巻ごとに
ネットワーク構築→運用設計→プリセールス→PM→CE
と来てそろそろネタ切れ気味なのが気になる所。

読み終わったやつを事務所の本棚に寄贈してますので
気になる人はどうぞ。

室見さんを見習ってムチャ振りするぞ!

想定外のお客

週末。子供たちと近所の用水路的な小川でハゼ釣りをしていたところ、

上の娘が「お父さん釣れた!でも重くて釣れない!」と遠くで叫びだした。

オイオイでかいゴミでもひっかけてハシャいでんじゃないヨ、とばかりに
駆けつけると、ゴミでも10cmのハゼでもない。

なんと、全長50cmは楽に超えるウナギさんがうねうね暴れてるでは・・。

一瞬流行りのどぜうかと思ったが、50cm級のどぜうなんて見たことないし、
嫁はとなりでアナゴじゃん?、、いるかっ!淡水じゃここは!!

さっそく娘と選手交代し、格闘を開始。

釣れたら食べられるかな?でも泥臭いな、などと淡い期待で戦うこと数十秒。

やはりこん棒で竜王に勝てる訳もなく、あっさりブチリ。
ハゼ用のしかけは、うなぎどんのパワーの前に屈し、残ったのは
帰り道繰り返される「釣れたらお店屋さんに売れたかもね」的な子供の
ビジネスライク会話だけでした。。

夏はやっぱりホラー映画

今年の夏は「デビル」と「インシディアス」という映画を見に行きました。
どちらもホラーです。

まずデビルに関してですが、高層ビルのエレベーターに5人が入り、中途半端な階で突如エレベータが停止。
停止後に電気が点滅し始め、一瞬だけ暗くなり、電気がついたと思ったら5人の内の1人が死んでいる…。
それから一瞬暗くなるたびに1人づつ…、徐々に減っていく中で、残った内の誰が犯人か?という心理戦が繰り広げられていきます。
この映画はとてもお勧めですので、興味のある方は是非ご覧ください。

次にインシディアスについてですが、こちらはある一軒家に家族が引っ越してきましたが、引越し後間もなく、
屋根裏から不審な音が聞こえたり、物が勝手に動いていたり、不吉な声が赤ちゃん用のモニターから聞こえてくるようになります。
そんな時、小学生の息子が、梯子から落ちて昏睡状態に陥ってしまいます。
この後、息子の昏睡状態と家の奇妙な現象を解決してういくのですが、これ以上記述するとネタバレになりそうですのでこの辺で。
(あまり怖さが伝えきれておりませんが…)
とにかく心臓に来る映画となっており、後半は心臓を持ちこたえるのに必死になっておりました。

長くなりましたが、以上がこの夏観た映画となります。
皆さんも是非ホラーを見ましょう!

共通テーマ【活躍】〜配送サービス〜

mitoさん
私も言われてみたら何気にコインランドリーって
生まれてこの方使ったことないですねー。
よく洗濯したまま忘れて放置してすごい匂いを放ってたりするので
一度使ってみましょうかね。

さて、最近私の中で大活躍中なのは
インターネットの通販ですね。

パソコン部品買ったりとかは
高校生ぐらいからやってましたが(若さアピール)
最近は飲み物をよく注文します。

これまであまり食料品関係は使ったことがなかったのですが、
例のプライムに入ってからというもの注文した翌日に届くので非常に便利です。
業者さんが部屋まで運んでくれますし。

また、会社帰りに買い物するときも重い飲み物を運ばなくてすむので
疲れてる時なんかは地味に買っといてよかったなぁと実感します。

そうしてどんどん外出しなくなっていく今日この頃でした。
あと部屋に、にやりとした箱がどんどんたまっていきます。

null

ko・no・za・ma!

ベランダで花火鑑賞

先日のことですが、
友人宅に花火をみにいったですよ!

(本当は飲みに行っただけかも。。)

びっくりするぐらい目の前、、、
打ち上げ場所から400mくらい。

null

写真の腕前は最悪。
申し訳ない。言い訳をすると、風がものすごく強くて、
全体の左から右に花火が流れてしまって。。。。
流れちゃうので、シャッタースピードは1/3秒程度です。

首を上に向けて口をあんぐりあけてみる
花火を想像してくださいな。

20110909-20110908_002.jpg

酒も進む進む。

20110909-20110908_003.jpg

花火の後、みんなぐでぐでになって
大変だったのは言うまでもないでしょ。。。。
(ベランダでなぜかたたずんでた自分とか。。。)

ちょっと息抜き

shimizuです。

最近の自分の中で、ちょっと息抜きをしたいときは台湾茶を入れるようにしています。
少し前までは値段も高いし、そもそも手に入るお店もなかなかありませんでしたが、
楽天で専門店を見つけてからは手軽に楽しめるようになりました。

季節の変わり目

9月に入り、すっかり秋といった感じですが、
みなさんは何で秋を感じますか?
個人的にはやはり食欲の秋。
今日スーバーに行ったら、梨やぶどうといった
秋の果物が並んでいて季節を感じました。
パンの売り場を見ると、
スイートポテト味の食パンが売られていたり。
食いしん坊にとってはいい季節になってきましたが、
食べ過ぎて太らないように運動もしないとなぁ(汗)