共通テーマ【活躍】
羽のない扇風機は確かに気になります。
節電モード真っ盛りの昨今、みなさんいろいろ
対策するようですね。
我が家の節電対応ではゴーヤが
大活躍です。
日除けになってます。
3週間でここまで成長するなんて
ゴーヤ恐るべし、
実が大きくなったらゴーヤチャンプルーとして
して食べれば一石二鳥。
羽のない扇風機は確かに気になります。
節電モード真っ盛りの昨今、みなさんいろいろ
対策するようですね。
我が家の節電対応ではゴーヤが
大活躍です。
日除けになってます。
3週間でここまで成長するなんて
ゴーヤ恐るべし、
実が大きくなったらゴーヤチャンプルーとして
して食べれば一石二鳥。
なかなか投稿する内容が見つからず、1年1回必ずやってくる
自動車保険についての疑問について投稿したいと思います。
昨年からインターネットで複数の自動車保険会社に見積もりをとって
決めるようにしているのですが、最安値と最高値のところでは
約1万5千円も差があります。
なぜなのだろうと疑問に思っていたところ生命保険のライフネットのことを
テレビで見ました。
その中で保険料の原価はどこも変わらないとのこと、ではどこで安くしているのか
というと拠点を複数持たない(家賃をかけない)、営業しない
(営業をおかないことで人件費を削る)、なるべく広告費をかけない、
保険の内容を明確に限定していることらしいです。
まぁ利用するほうとしては、安くてなるべくいいサービスが受けられれば
よいので、自分はS○○が1番安くて内容もよいので今年も継続しました。
自動車を持っている方は、1年に1回見積もりの取り直しをすると
いいですよ。
お疲れ様です。
既に夏バテ済、食事はコーンフレークとバナナな
ServerOJISANです。
さて、府中市民になって1年近くになりますが
今も以前も自宅がラボであることは変わらず、
アロマオイルで香りを満喫している点も変わりません。
オススメはアートラボ社の「桜」。
http://www.artlab.co.jp/products/cotoiro/products/cto1.html
華やかで、優しく奥ゆかしさがあり
上品かつ、ふと顔をのぞかせる可愛らしさ。
そんな香りです。
もちろんアロマポットはとびきり可愛いやつで^^
これとか!
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/apl/cabinet/img56415109.jpg
# 食ってるものは「欧米かっ!」ですね、ハハハ・・・。
# 次回こそストレージの話をしたいと思います。
# あ、その前にHPシンクラの使用感がいいかな。
なにやら家の中に物が多いです。
片付けねばなぁと思いつつ、少し処分してはその分増えてみたり。
やはり一気に捨てるしかない!でも、捨てるのは忍びない。。
ということで、
そろそろ大々的に処分品を放出しようかなとか。
前に誰かに言われたことがある気がしますが、リストをつくって
ほしい人に譲ったり安く売ろうかと思います。
液晶モニタやら携帯ゲーム機やらサーバやらヘッドホンとか処分予定。
思い当たる人は個人的に連絡くださいな。
問題はそのリストとやらがいつできるかだな。。
じゃぁ減った分増えてもイイじゃない!
今欲しいのはオリンパスPenの新しいやつ。
買ってしまうかもなー。
あれは良いものだ。
ども!毎日暑いですね、eaglerayです。
今日のブログネタは暑さの中での節電対策として、1歳になったばかりの息子に網戸ぶち破られちゃったので初めて自分で網戸の張り替えしたと思ったら、嫁さんが躓いて網戸ぶち破りこの夏2回めの網戸張りをしたこととか。 更なる節電の中での涼を求めて玄関網戸をお父さんが頑張ってDIYで設置したこととか。
を考えていたんですけども、そんなの吹き飛ぶくらいの事件が本日(2011/7/11)我が家に舞い降りてきたのでそれを報告させて頂きます。
それは嫁さんの携帯の着信から始まりました...
嫁からの携帯の着信、すぐに出れずに何度かの不在の着信があったことをようやく気付きました。(なんだろ?緊急かな?帰りに何か買ってきてほしいのかな?)
ごめんごめん、とすぐに折り返し電話したところ。
嫁:「大変なことになってるから早く帰ってきて!」
自分:??? 「何?何が大変なの?」
嫁:「こうもりが家の中に入ってきて飛び回って大変だから早く帰ってきて何とかして!」
???、こうもりって何?どういうこと?どうやったら一般家庭でコウモリが飛んでんの? 頭が付いていかず分けわかりません。 そうこうしてるうちに何故か電話の相手が娘に変わり...
娘:「お父さん!コウモリが大変だから早くあっちやって!この前みたいに!」
幼児の無茶振り恐るべし..
自分: ToT (お父さんも「コウモリ退治」なんてしたこと無いんですけど...)
その後すぐに家に着き、嫁と娘の指すところを見てみると、いらっしゃいましたこうもりさん。 電気を消したり付けたりして二人の精一杯の抵抗の結果、壁にへばりついて停まったそうです。
せっかくなので、と接写で記念撮影!と寄っていったら再び活動開始! 我が家のリビングを凄い勢いで飛び回りマジで怖い!! 停まってる時の小さささからは信じられない大きさで飛び回りまくりやがります。 これはやばいと電気のOff/Onでようやく壁に停まったところを虫取り網で捕獲、記念撮影の後で外にサヨナラしてきました。
無茶振りの娘は「可愛い!」だって... どこから侵入したかは未だ不明です。 節電も良いけど、コウモリにも気をつけよう!と思ったのが梅雨明けになったばかりの今年の夏の教訓です。
# マジで怖いですよ!
「ナノイオンドライヤー」
自分は現在マイナスイオンドライアーを使っています。
ナノイオンとマイナスイオンの違いを調べてみたところ、
マナスイオンドライアーは髪を傷めないようにするドライヤー(つまり現状維持)、
ナノイオンドライヤーは髪を補修してくれるドライヤー(使えば使うほど髪にいい)だそうです。
髪のことを考えて、今度自分もナノイオンを買ってみようかなぁと思っています。
そういえば最近「小型扇風機」を購入しました。
勤務先で小型扇風機を使ってこの夏を乗り切ろうと考えてるのですが、
実際エアコンを使わず扇風機を使った場合、
どれくらいの節電効果があるのだろうか?と思い、調べところ
なんとエアコンと比べて50%もの節電効果があるそうです。
この夏、大きく活躍するのは扇風機ではないかと思っています。
普通の扇風機だと羽が回っていて、小さなお子さんが指を入れたら…と考えると、
エアコンにするしかない!と思うかもしれません。
しかし最近の扇風機はいろいろと工夫されており、
小型扇風機にはスポンジっぽい羽根になっておりますし、
先日「秋葉原」に行ってみたところ、なんと「羽が無い扇風機」がおいてありました!
形としてはドーナツ型で、真ん中の穴から風が来ているのですが、
おそるおそる腕をくぐらせてみると本当に羽がありませんでした…。
不思議な扇風機があるものだなーと驚かされました。
暑い夏がやって参りました。
今日は七夕らしいですね。
昨日の投稿者にもかる〜く振られましたが、
まぁそんなべたな話題は回避です。
暑い夏こそカレー!
カレーですよ。
辛いカレーを食べて、食欲増進!!
汗も書いてダイエット効果抜群!(ほんとか?)
激辛カレーは本当にたまりません。
食べて汗だくになり後悔することも多々ありますがね。
そこでお気に入りのカレー屋をご紹介します。
味はどこも悪くありません。
ただ、個人的主観なですし、有名店ばかりですが、
許しておくれ。。。
☆小田急線/井の頭線<下北沢>
マジックスパイス
http://www.magicspice.net/
札幌が本店の超有名なスープカレーのお店。
インドネシア風らしいですが、カレーと言うよりは
あっさりした辛いスープと言う感じ。
大ライスにチキンカレー。
そしてトッピングしまくり。たまごっち大好き。
なによりここの好きなところは数段階ある辛さ。
僕は常に「天空」という辛さで、雑念が軽く吹っ飛ぶ位の
辛さです。
いつか「アクエリアス」を食べてみたい。。。
☆田園都市線<駒沢大学>
ピキヌー(pickeenoo)
http://www.pknoo.com/
http://r.tabelog.com/tokyo/A1317/A131707/13001446/
おいしいタイカレーのお店です。
私の周りでもファンはとても多く、
店主は現地に行って修行(?)してくるほど、
気合が入っており、その間休みの為、営業期間は要確認です。
(2月?)
チキンカレーが程好い辛さ(相当辛いそうですが。。。)
で自分はお気に入りです。
以前激辛カレーをいただいた事もありましたが、
汗だくになりしゃれになりませんでした(笑)
味のわかるくらいの辛さで美味しい事は美味しかったですが。。
☆JR中央線<立川>
マユール
http://www.mayur.jp/
インドカレーのお店です。
これと言って超うまい!という程でもないのですが、
(もちろん、おいしいです)
店の落ち着いた高級感のある雰囲気が、とてもいいのです。
リーズナブルに済ませるならやはりランチ。
夜いくと軽く2000円を超えてしまう為、
落ち着いた雰囲気でゆっくりカレーを味わいたい時に
利用しています。
夜のコースはすっごくお勧め。
誕生日、クリスマスそういうイベントごとに利用OKです。
疲れたのでこの辺で。
今年の新入社員のIくんが7月から同じサイト勤務に。
一応イニシャルトークで。
新卒ということで当然のごとく若いわけだが、横にいるYくん(2年目)には無い
初々しさを感じる。Yくんがフケているという訳ではないが、彼は特有。いや別物。
自分が1年目の頃どうだったかな〜〜
なんて思い出す良いきっかけなので回顧してみることに。
プログラミングは愚か、パソコン操作も危ういド素人状態でこの業界に飛び込んだのは
今から十数年ほど前のこと。正確な年数も忘却の彼方に。。
きっかけは半ばプー太郎的な生活でバックパッカーをしていた時期に訪れたThailand。
北から南下し南端近くの島で気ままな時間を過ごしていたときのこと。
酒場でのサッカー観戦していると、
安宿に泊まっていた小汚い自分とは明らかに違うオーラのジェントルマンな欧米人と意気投合。
サッカーは世界共通言語。なるほどね、の瞬間。
そして仕事の話に。
片言英語で奮闘し、聞いてみると何やらスウェーデンでシステムエンジニアをしていて、バカンスで滞在しているとか。
その時はSEの意味も分からず、コンピュータ系ね。ハイハイ。な感じだったはず。
こちらの理解が伴っていないことにイラついたのか、熱心に仕事内容を説明し始める始末。
何を言っていたかは忘れてしまったが、作ったものが思い通りに動く楽しさ・・的なことは
よく伝わってきた。
そして帰国
充電期間も満喫したし、よっしゃ働くかっ!の思いで
何気なく就職サイトを見ていると、ソフト系の募集が何と多いことか。
こんな世界があったのね。。
今思えば当時はオープン系の走りだったから人手が不足してたんだろうね。
しかも初心者OKばかり。
そんなこんなでこの業界に足を踏み入れ早十数年。
振り返ってみると、失敗した時、期限に追い詰められた時、ヒヤっとしたオペミス。。
そんな凹みの時に経験値がグッと上がった気がする。
のらりくらりしている時期は平行線。自己啓発してない限り何も成長しない。
分からないことが分からない。。
そんな時期も確かにあったと思う。・・今?
そんな自分から新人くんに言える言葉は、、
Iくん!頑張って!!
としか言えません。。
あとは・・Yくん!趣味を広げて!
明日は彦星と織姫が年に一度逢うことができる七夕。。
そんな七夕にふさわしい人の投稿を予定しておりますので、期待してください。
ここ最近変り種アイテムがなかったのですが、
久しぶりぐっと興味を引かれたものがあったのでご紹介を。
Suicaなどでロックできるキーシリンダー
「シリンダーICロック」
名前から想像できる通りに
家の鍵をICカードで開錠できるというもの。
(元の鍵から付け替える必要あり)
Suicaに限らずRFIDのICが入っているものなら何でもという事で
Edyとか、おさいふ携帯とか非接触式のIC系全部使える様子。
しかも鍵の登録は300個まで可能ということで、
無くした時用にいくつか登録しておけば入れなくなることもなさそう。
惜しむらくは電源が単3電池で1年ちょっとしか持たないという事で
切れる前にちゃんと変えておかないといけないという所。
(一応外から9Vの角型電池で非常時は給電可能)
値段が5万とか半端じゃないのでちょっとお試しするわけには行かないんですが、
これからはマンションとかで標準装備にする所とか出てくるのではないでしょうか。
まぁ男の一人暮らしなんで正直鍵の心配など不要なわけですが、
久しぶりにちょっとわくわくする商品でした。
shimizuです。
職場での暑さ対策として、去年までは
1.USB扇風機
2.空調座布団
を活用していましたが、
今夏は通勤電車の空調も弱いので、
今日(7/3)「風通るスラックス」というものを2本買ってみました。
洗濯機で洗うこともできるようなので
きっと活躍してくれることでしょう。