株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

究極の髭剃り

に向けた準備です。
※今回は剃刀派、電動シェーバー派どちらにも効果があるお話です。
どちらの派閥の方も争わずに読んで下さい(`・ω・)ゞ

こんばんは。mitoです。
ロードバイクを購入した事やスマートフォン+UQWiMAXで
出先でも快適インターネット等ネタはいくつかありました。

しかし!
私の周りで髭出しという言葉を知っている人がいなかった為、
本日は髭出しについて、紹介しようと思います。

1.髭出しとは何か

髭剃り前に、顔をゴシゴシと擦り古い角質層を落とす行為。
それによって表皮の下にある髭が表に出てくる
なお、髭の向きと逆向きに擦るとさらに表に出てくる。

2.髭出しの効果とは

髭出し後に髭を剃ると驚くくらい良く剃れる。

髭出しをやらずに髭を剃った場合、肌を撫でると髭の感触があるが、
髭出し後に髭を剃った場合は、まるで生えていないかのようなつるつるの肌になる。

つるつるの肌になる。

つるつるの肌になる。

3.髭剃り後のケア

乳液や化粧水等を必ずつけてください。
思っている以上に、肌はダメージを受けています。

以上、髭出しについてでした。

今まで髭が濃く悩んでいた人、髭で文字を表したい人、
右ほっぺの髭がナルトのように渦巻いている人(私)も
これで安心です。

全世界のヒゲラーに幸あれ!

ガジェットの夏

ガジェット好きの私は、毎年6月にiPhoneの新製品が発表される度に予約・購入していたのですが、今年は噂によると9月とか。更に噂に聞くiPhone5(仮)はあまり魅力的では無い模様。
そもそも、iPhone4にはあまり不満が無く(唯一の不満は、公式にはバッテリー交換が出来ないこと)、不満はむしろキャリアである某の電波精度・・・

そんな私が今目を付けているガジェットはHTC Sensation 4G
null

日本国内では、1世代前のHTCマシン(htc EVO WiMAX ISW11HT)がauから比較的最近にリリースされたばかり。
SIMフリー端末を6万円ぐらいで購入し、運用・・・気が向いたら考えてみましょう

フライパン

ゴーヤチャンプルいいですね。

夏はどうしても簡単に済ませようとして、そうめんとか、
焼き肉とか、唐揚げとか単純な物ばかりに逃げてしまうので、
美味しく手堅く野菜が取れるので毎週のように食べてます。

そんなときに活躍するのが、フライパンです。
我が家で使っているのはオールパンという物です。
メーカーではフライパンとは違うと盛んに宣伝していますが、我が家では大きめのフライパン的な扱いです。

普通のフライパンに比べ深いのでちょっと乱暴に炒めても外に出てしまう事が無いですし、
コーティングも結構しっかりしていて焦げ付くことがほとんどありません。
たとえ焦げ付いても、すぐに洗えば落ちなくなることもありません。
スパム焼いても、ニラレバ作っても特に問題ないので、お摘みを作るのにちょうどいいです。

水コップいっぱいでゆで卵が作れるとかなんかいろいろなことが出来るみたいなので、
もっといろいろなことに使ってあげないとオールパンに怒られそうですが……。

食について

30代も折り返して久しいですが、食欲が減少して来たように思う。
いやちょっと違いますね、「食べなくても平気になった」が正しいかもしれない。
流石に平日は昼食だけはきちんと摂っているけれども。
でも夜は摂らない事が増えたかな、食べてもサラダだけとかお豆腐だけ。

そんな事を考えてたら、食卓に付いた父親が殆ど食事を摂らずに晩酌のみだったという
小さい頃の記憶を思い出した。
その時の父親に近づきつつある自分の夕食は晩酌をしないという違いはあるが。
思うに、食に対する執着がどんどん失われているのだろう。
休日なんて友人と会う時以外は殆ど食べないか1食のみ。
無意識に満腹感による満足よりも、誰かと一緒に食べた幸福感による満足を
重視しているのかもしれない、と自己分析してみた。

文字に起こしてみると、人間の三大欲求の一つが減衰するって良くない事ですな。

ああ、独身って怖い怖い。

パンク

9月に開催されるMt.FUJIエコサイクリングに参加することになりました。
距離は120km。富士山の周りを一周です。
そんなわけで、休日にトレーニングを始めています。

そんな中、先日ロードバイクデビューを果たした後輩Iと荒川サイクリングロードに走りに行きました。
自分がいつも走っている走行距離40km、約2時間弱で終わる比較的楽なコースです。

ところが・・・・・

あと1〜2km程度で折り返しの休憩場所というところで後ろを走るIの自転車から
ぷしゅ〜
という大きな音が・・・・・

そう、パンクしてしまったんです。
パンクというと普通のいわゆるシティサイクルと呼ばれる自転車の場合、自転車屋に持っていき、パンク箇所を探してパッチを貼って修理してもらうと思います。
これがロードバイクの場合、自分でタイヤのチューブを交換してしまいます。慣れれば10分程度の作業で済んでしまいます。

今回もIがさっそくパンク修理を始めました。しかし、季節は夏。この日は雲一つない快晴で、日を遮る場所もないサイクリングロードのど真ん中、34度を越す炎天下の中、汗だくになりながらタイヤ交換を行いました。
暑い中焦りながらタイヤを交換するI。それを傍らで汗をぬぐいつつ見守る自分。
炎天下の中のパンク修理は本当にきついです><

さて、パンク修理も無事に終わり、折り返し地点で休憩を取り復路へ。
しかしここでまた事件が・・・・・

軽快に走行中、再度Iが異常を訴えてきました。そして見るとなんとまたパンク。
2回目のパンクです。しかし幸いなことに今回は場所がよく、500mくらい先にトンネルがあり、そこでパンク修理を行うことができました。

走行距離40km。その間に2回のパンク。ついてないときは本当についてないんですよね。
ちなみに自分はロードバイクデビューしてから1度もパンクの経験はありません。
いっぽうIはというと、ロードバイクを購入し、店を出た10分後にいきなりのパンク。
そして今回連続で2回のパンク。Iはパンクと相性がいいみたいですね。
そんな甲斐あってか、パンク修理はお手の物となったようです。

自転車のパンクにお困りの方は、Iに修理を依頼してみてはいかがでしょうか?

防災用品

震災後、防災用品コーナーがスーパーなどにできていますが、非常食もいろいろあるのですね。

20110802-misosiru.JPG

味噌汁は100円でカップつきなのにこの薄さ。携帯を前提にして作っているのですな。おにぎりは260円くらいで、保存食としてはそれほど高くないのですが・・・、いかんせん水かお湯が必要なので本当の意味での非常食にはなりそうにないです。まあ、水くらいは確保できるかもしれませんが。冷たい味噌汁は、夏っぽくて良いかもなどと思いつつもやはりないなと。

やはり、パンですかね。でもちょっとお高い。400円くらい。
(乾パンは喉が乾きそうなので敬遠したいです。)

20110802-bread.JPG

味がチョコとメープルとプレーンとあり、なかなか美味しそうです。
今度、味見してみます。社内でも食べてる人いそうですね。

天文学とコンピューター

最近「眠れなくなる宇宙の話」という本を読んだんですが
人類が解明した宇宙のしくみというのは5%程度らしいです。

残り95%は正体不明。

正座を発明し、北極星などを目印に航海術を発達させたり
地動説や、引力の発見、そして宇宙への有人飛行など
天文学もかなり進歩していると思うのですが、
大部分はよくわからないまま。

そういえば、コンピュータを日常的に使用して仕事していますが
その仕組みを考えた時にどんなものがあるでしょう?

ちょっとあげてみてもOSの仕組み、ハードウェアの仕組み、ネットワークの仕組み。
その他プログラム言語や、アプリケーションの特性など
各々の仕組みを完全に理解して使用している人ってどのくらいいるんでしょう?

宇宙のしくみが分からなくても正座をつかって夜空を観測する人がいる。
パソコンのしくみが分からなくてもインターネットをする人もたくさんいる。

せめて人間がつくったものなので、理解した上で使用したいとは思うのですが
コンピューターも日々進歩して複雑になってきていて
なかなか自分の専門分野以外の知識が深まりずらいのがジレンマですね。

日々の精進を続けましょう。
あ、それと冒頭で紹介した本、わかりやすく宇宙の事が書いてあってオススメです!

活躍

活躍、、、。
何にしようか迷ってんですが、
BBQで活躍するものを書いてみようと思います。

最近、BBQできる場所が限られてきましたね。
河川敷もやっちゃダメなとこが増えてきているようです。

河川敷BBQだと道具から食材から用意しなくてはなりませんが、
最近では手ぶらでBBQできるところも増えました。
しかし!
手ぶらでBBQもある程度物を持っていかないとなりません。。。
先日、友人とBBQやった際にあったらよかったものを書いてみます。

持ってってよかったもの
・ビール、発泡酒以外のお酒
→売店ではこれしか置いてない。
・ブルーシート
→荷物置き場、酔っ払いの寝床で必要w
・調味料
セットでは塩と胡椒だけ。
今回買ってった物
ケチャップ、マヨネーズ、マスタード
しょうゆ、ごま油、一味、七味
チリソース、チューブのにんにく、生姜、
コチュジャンなど
封開けなかったのもありましたが、、、。
・紙コップ
・紙皿、お箸
・ごみ袋
・ウェットティッシュ
・アルミホイル
・保冷バック→氷入れるのに良い。

はい。まぁ、キャリーバック1つで済むことを考えると、
てぶらBBQはかなり楽チンです。

余談。。。
とあるブログサイトをメモ代わりに使ってますが、
なかなか便利ですよー。

ではでは。

自転車用道路標識

energicoです!

個人的には、自転車から遠ざかっているのですが、
本日、自転車に関して気になるニュースがありました。
 
それは、【自転車の一方通行導入】というニュースです。
 

自転車が擦れ違う際の接触事故の危険性をなくし、
多くの道路に自転車の通行可能なスペースを設けるのが目的だそうです。

専用の道路標識が作られ、
年内の標識標示令改正を目指しているそうです。
 

車と違って、自転車の運転は免許制ではないので、
今後、どうやって標識の周知していくかなど、
工夫が求められると思いますが、
これで自転車事故が減るなら、いいと思います。

(とはいえ、無灯火やヘッドフォンをしての運転など、
 他にも対策は必要かとは思いますが。。。)
 

尚、新しい通行規制に従わない場合は道交法違反となり、
3カ月以下の懲役、または5万円以下の罰金の対象となるそうです。

自転車をご愛用の皆様、今後の情報にご注意を!

かーしぇあ

バナナミルクにはまっているhemです、サワディカップ

車を持たないアタクシですが、

最近注目しているのが、カーシェアリングサービス。

コインパーキング大手の会社が、結構サービス提供エリアを拡大させているみたい
で、うちの近所でも3〜4箇所、徒歩圏内のところカーシェアを利用出来るところ
があります

1〜2時間程度のちょっとの利用なら、レンタカーを借りるよりはるかに安いです
(15分200円程度の利用料金)

最初は利用できるまで事務手続き等で1週間程度かかりますが
(免許証コピー・クレジットカード情報等の書類手続き)

会員カードが送付されてきた後は、乗りたい時にネットでパパっと予約して
コインパーキングに停めてある車まで行けばすぐに乗れちゃいます

しかも24時間利用できるからこれまた便利

毎月1000円くらいの月額基本料金がかかるけど、
それに1000円分の無料利用料金が含まれているみたいなんで、月に1回でも利用すれば、
それも有って無いようなもんですね。

ちなみに、

初心者マークが車に常備されてますから、
そういや最後ににハンドル握ったのいつだっけかなぁ(遠い目)
ていう人も助かりますねw

レンタカーと違って車種は選べないですが、
ちょっとした買い物などで、重たい物をを運ばきゃいけない時なんかには
便利だと思います。

さて、

トイレでドライブの計画でもゆっくり考えるか(バナナミルク飲み過ぎ)