株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

関西の旅

シルバーウィークにお休みをいただき、京都・奈良に行ってきました。

以前のブログに「関西にはシーフード味も売ってますよ!」とコメントいただいていたので、
「カップヌードルごはん シーフード味」を買って帰って
ネタにしようと思いましたが、買い忘れてしまいました。(ρ_;)

なので、普通に旅の記録など。

京都と言えば真っ先に思いつくのはここでしょうか。
*can not create thumbnail
高いとこは苦手なので、端には絶対立ちませんが…

お次は金閣寺
*can not create thumbnail
なんか、行ったことがなかった気がするので、
取りあえず行ってみました。

金閣寺とくれば、やはり銀閣寺
*can not create thumbnail
正直、正面はどこなんだろう?と思ってしまいました。

さて、ここはどこでしょうか?
*can not create thumbnail

答えは興福寺の東金堂・五重塔です。

前に行ったときには阿修羅像が出張中だったため、
阿修羅像を見に行ってきました。

阿修羅と言えばアシュラマンみたく”怒り”というイメージですが、
イメージと違って温和な顔立ちでした。

共通テーマ【活躍】 ミニホウキとチリトリ

ssさん
前に似たような状況で歯ブラシを使いましたが、
電動歯ブラシのほうがよく取れそうですね。高いからやらないですけど・・・

私が今回紹介する活躍物はこちらですっ!
少し前から会社のデスクに常駐し出した「ミニホウキとチリトリ」。

ミニとはいえ、引出しに仕舞うには大きいかもしれませんが
デスク横や椅子の肘かけ等にぶら下げておけば、さほど気になりません。

知らぬ間に溜まる埃をささっと掃除したり、実はキーボード掃除にも意外と使えます。
掃除する動作もちょっとした気分転換になることも・・・?

100均でも売ってますし一度お試しあれ。

R.I.P.

Googleのトップに、

“Steve Jobs 1955-2011”

まさかと思いましたが、
やっぱりでしたね。

巨星堕つ、とはまさにこのことかと

ひとつの文化を作り上げた人だと、私はそう思います。

**********************

で、いろいろと関連ニュースが出てて、

目にしたのがコレ

人の死までも利用する、ろくでもない輩がいるもんです

スポーツの秋に感慨ひとしお

フットサル大会で一次予選リーグ突破!すごいことに1位!
いいなぁ、私も試合に出たかった。
もし出ていたら、足を引っ張って予選突破できなかった可能性があるけど…(^^;;

フットサル参加率の高い私がなぜ今回参加しなかったかと言うと、子供の運動会とバッティングしてしまったからに他ならない。
非常に残念だ。

ところで自分が子供の頃は平日に運動会をやっていた覚えがあるんだけど、最近は休日に行うところが多いようだ。
いや、多いどころか平日やるってところを聞いたことがない気がする。
イマドキは共働きの家庭が多いからだろうか?

さて運動会。
うちの子供たちはいくつかの競技に出てたけど、一番手に汗を握ったのは徒競走。

徒競走は小1,2、小3,4、小5,6で3種類の距離に分けてある。
小1,2は50m、小3,4は80m、小5,6は100mだ。
うちの下の子は小2なので50m走る。
去年と比べて格段に足が速くなってた。
残念ながら2位だったが。

上の子は小4。
80m走ったすぐあとに小4,5,6での女子リレーが控えてた。
リレーの選手に選ばれたらしい。

がんばって走った。
抜けなかったけど抜かれなかった。
上の子のチームは6年生のがんばりでダントツ1位になってた。

二人とも大きくなったなぁ。
ちょっと涙出た。

 
 
 

こういうイベント事はいつもならビデオで録画してるんだけど、今回はしっかりと目に焼き付ける必要があった。
前日夜にバッテリー充電しておこうと思ったら、パンパンに膨らんでて充電器にセットできなかったのだ。
わかりにくいけど膨らんだバッテリー

今使ってるビデオカメラはバッテリーを3度買い直してる。
買ってから10年近くなるので、そろそろ買い直しかな。
最近のだいぶ良くなってると思うし。

そういえば今年の夏にプリンタも壊れたので、年賀状作成シーズン前にこっちも買っておかなきゃ…。

スポーツの秋に続いて物欲の秋。

4戦全勝!! (祝)1次予選1位通過

10/1(土)にTJKの「事業所対抗フットサル大会」の1次予選が開催され、
タフスも選手10人+監督+総監督(社長)+応援2人という顔ぶれで参加しました。

*can not create thumbnail

タイトルに結果書いちゃっていますが、、、
そうです、今年は全勝で1次予選を1位通過です。 \(≧∇≦)/

☆☆☆試合スコア☆☆☆
 第1試合: 1−0 ○
 第2試合: 2−1 ○
 第3試合: 4−2 ○
 第4試合: 5−0 ○
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

では、試合風景の紹介など。

*can not create thumbnail
こうやって見ると広いコートに見えますが、実際に立ってみると意外と狭いです。

*can not create thumbnail
コーナーキックの場面ですが、コートの余地が少なくてほぼ助走なしです。
ちょっと蹴り難いかな。

*can not create thumbnail
コートが狭いとはいえ、走りまわるうちにバテバテに…
顔が苦しそうです。

お次は中盤の攻防です。
*can not create thumbnail
*can not create thumbnail
*can not create thumbnail
*can not create thumbnail
みんなで頑張りました。

↓は試合の合間の一幕
*can not create thumbnail
応援に来てくれてありがとう。

今度はピンチ!?のゴール前の攻防などです。
*can not create thumbnail
*can not create thumbnail
*can not create thumbnail
全試合通して結構シュート打たれはしましたが、
キーパーの好セーブで失点はわずか。

まさに守護神という頼もしい活躍でした。

↓は第3試合を制してガッツポーズ!!

第4試合が不戦勝だったため、全勝が決まったところです。
*can not create thumbnail
この第3試合では驚きの出来事が…

試合の立ち上がりから波に乗れず、多少押され気味、、、
そんな中、監督の采配で登場したのは紅一点

そして、な、なんと本人初得点をゲット!!
タフスのメンバーはもちろん、周囲も女性のゴールに大盛り上がり

それに勢いづいて得点が続き、結果は4対2で勝利 (^_^)V
正直、あれがなければ負けていたというぐらいの値千金のゴールでした。
次回の参加もよろしくです。

最後に1次予選リーグのグループ内1位通過を祝し、みんなで記念撮影
*can not create thumbnail

1次突破ということで、次は2次予選リーグです。
日程は10/30(日) 9:30〜12:20ですので、ぜひご参加ください。

共通テーマ【活躍】〜iphone4のボタンが。。。〜

ピンクアンカーしびれますね
ってゆか国産でこの色よくありましたねw
多摩サイですれ違ったら絶対気付く気がする

昨日、iphone4Sの発表がありました。
2年縛り中なので機種変はがまんしますが、
愛用iphone4の「ホームボタン」の効きが悪くなってきました。

結構困っている人は多いようで対策もいくつかあるようです。
で、とりあえずためしてみました!

対処法1 ニュースソース2ch
ホームボタンを指で高速で上下に押す。
むかしあったハイパーオリンピックっぽくやります。
※わかる人いるのかな〜。ちなみに自分はボールペン蓋打法でしたが。。

とりあえずやってみる

〜どこどこどこどこどこどこ〜 ←対策中

お〜。直った!!

と思ったら2分ぐらいでもとの状態に。。。。あれ?

〜どこどこどこどこどこどこどこどこどこ〜 ←対策中

お〜。直った!!

と思ったらやはり2分ぐらいでもとの状態に。。。。あれあれ?

〜どこどこどこどこどこどこどこどこどこどこどこどこどこどこどこどこどこどこ〜

・・・・・。
やぱ2分ぐらいしかもたないようです。
なんだよ、うそじゃん!

対処法その2 これもソース2ch
電動歯ブラシでボタンと本体の間のごみをとる

よし、やろうと! 思ったが、

ブラシ換えたとこなので保留。。。

換えブラシ意外と高いんですよん

iphone4S買うかな〜

コーヒー教室その後

ザッセンハウスのコーヒーミル買いました。

20110930-image.jpg

挽きたての豆でいれたコーヒーは美味い!気がしました。

うちには高級品だけど・・

悶々

ちょっとデリケートな話題ですが
先日ニュースで取り上げられていた山口県上関町の選挙について。

原発が良いとか悪いとかいう事はこういう場で
書くべきではないと思っていますので触れません。

選挙は原発推進派が当選という結果となったんですが
推進派の方のインタビューで
「財政に関して原発の交付金に頼らざるを得ない」
という内容の発言がありました。

個人的な感想が大きく取り上げられたのか
町内の多数意見の表れなのか、いずれにしても、
そういう事実があるという事でしょう。

原発に対して、良しとするかどうか以前に
その交付金に頼らざるを得ないという問題。

そして、交付金以外に財源を得る有効な方法を
提示できなかった点が悲しいです。

さて、交付金を貰ってどうするか?

正直、このニュースを見て
アフリカへ行ってた友人の話を思い出してしまいました。

曰く、外国からの援助金を貰うのが当たり前になって
産業を育てる方策も、自立しようという心構えも
なくなってしまっている国、地域が多いと。

もちろん、その中にも地道に努力している人達はいますが。

交付金にしろ援助金にしろ
貰わなければ成り立たない事実があるにせよ
”蜜”にもリスクはついてまわります。

交付金を貰うまでは「手段のひとつ」。
その後どうするか?

ただ、ただ貰う事が当たり前になって依存状態が
続くと、そこから抜け出しにくくなってしまいます。

良薬口に苦しと言いますが、
甘いもの程毒にもなりやすい。

上関町に限らず、自分の地元でも似たような話がありますが
答えが出ないなりに、何か良い方法を探していきたいと
地震の後、考えるようになりました。

代替案を出すとなると難しいです。
でも、ここで妙案が出ないからといって放置するのは
一番駄目だなと思うんです。

そんなこんなで、最近ちょっと悶々としてますね。
結論の無い文章ですいませんでした。

新宿3丁目 まぐろ屋 阪庄

ブログ投稿すっかり忘れてました。。。
困ったときの食べ物ネタ!

先日見つけたいいお店。
まぐろ屋 阪庄

新宿三丁目の立ち飲み屋が集まった中にあるお店。
新宿3丁目の伊勢丹と新宿2丁目の間の飲み屋街がなかなか良いんですな。

まぐろブツやぶり大根、塩辛、サメの軟骨?と熱燗注文〜。

感想、、、。
うまいんだな!これが!

ブツもごろっと大きめに切ってあって食べ応えあり。
ぶり大根もよく煮てあってうまかったです〜。
サメの軟骨?これ、またうまし!
梅肉で和えてあってね。いい感じでした。

んで、値段も安い。

前に並びの”ブラーリ”っていう串焼き屋さんに入ったことあるけど、
そこもうまかったな。この辺りの飲み屋はなかなかいけてますな。
またいこー!(・∀・)v

まぐろ屋 阪庄
http://r.tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13098912/

メガネの豆知識

こんにちは!energicoです。

メガネをかけ始めて20年近いのですが、
先日、メガネ屋で初めて知った、
意外と役立つ豆知識をご紹介したいと思います。

それは、メガネのフレームサイズ表記です。
 ※目の良い方には、殆ど役に立たないであろうネタで恐縮です。
 
 

 
メガネのツル(正式には”テンプル”と言うらしいです)の内側にある、
【xx□yy-zzz】という表記が、そのメガネのサイズを表してます。

それぞれの数字の意味は、以下の通りです。
・xx ⇒ レンズの最大部分の横幅
・yy ⇒ 左右のレンズ間の幅
・zzz ⇒ ツルの長さ
   ※単位は”mm”です。

日本で取り扱われているほとんどのメガネのフレームには、
この表記方法で、サイズが表されているとのことです。

今使っているメガネが壊れたりしない限り、
滅多に作る機会がないと思いますが、
次回、メガネを作る際、
フレーム選びの参考になれば幸いです。