株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

近場で本格的なインドネシア料理が楽しめるお店

私は数年前にバリ島を訪れてからバリ島の魅力にひかれ、行けるものなら毎年渡航したいくらい好きな場所です。なぜ、バリ島が好きになったかと言えば、①温暖な気候、②綺麗な海、③旅費もお手頃(現地での過ごし方により旅費の振り幅がものすごいのがバリ島です)、そして、、④食べ物がおいしい!

私は東南アジアの香辛料が使われたスパイシーなエスニック料理が好きです。もし、バリ島での食事が私の好みではなかったら、また行きたい場所にはならなかったかもしれません。ところで、インドネシア料理がどんなものか、ご存じでしょうか?

せっかくなので(?)、いくつか代表的なものをご紹介します。

おそらく一番有名なナシゴレン

インドネシアのピリ辛チャーハンです。ナシ=ごはん、ゴレン=炒める、揚げるという意味です。言葉を覚えておくと現地で料理の想像がつくので役にたちます。目玉焼きが載っているのはナシゴレン・スペシャルと呼ばれます。なので、現地ではスペシャルがつかないナシゴレンには目玉焼きがないことがほとんどです。(たぶん)

私の一番のおすすめ!1度にたくさんのおかずを少しずつ楽しめるナシチャンプル!

数種類のおかずとごはんがワンプレートに盛られた料理です。ナシ=ごはん、チャンプル=混ぜるという意味です。私は混ぜずに食べます。バリ島へ行ってお店にナシチャンプルがあればナシチャンプルを頼みます。バリ島では、ナシチャンプルが有名なお店がいくつもあり、その場で自分の好きなおかずを載せてもらって食べることができます。それぞれのお店で個性があるので食べ歩くのも楽しいです。

インドネシアの串焼き、サテ

サテと呼ばれる肉や魚の串焼きです。現地では炭火で焼いているお店が多く、とても香ばしく焼き上げられており、鳥や羊・ヤギのサテによっては甘いピーナッツソースがかかっています。おいしいです。

他にもミーゴレン(インドネシアの焼きそば)やバッソ(春雨入り魚のつみれのスープ)、ソトアヤム(鳥のスープ)、アヤムゴレン(鳥の揚げ焼き)、ガドガド(湯で野菜のピーナッツソースがけ)などなど、たくさんあります。
いかがでしょうか?
インドネシア料理、食べてみたいと思いませんか??
食べてみたい!と思ったそんな方におすすめなのが、
本格的なインドネシア料理を楽しめるインドネシアレストラン
「チンタジャワカフェ」です。
初めてこの店を訪れた時、現地のお店よりもおいしいのではないかと思うくらいおいしくてびっくりしました。そして、私の大好きなナシチャンプルを国内で食べられるなんて!しかも、おいしい。もしかすると、バリ島の料理店と比べても上位に入るのはないか?と思うほど、おいしいお店です。このお店のおかげでコロナ禍でバリ島へ行けない日々を過ごす我が家はどれだけ助けられたか、、(少し大げさですが、、)

秋葉原、渋谷、大宮、横浜、平塚の5店舗あります。
テボトルというちょっと甘味が強い紅茶がメニューにあるはずです。現地ではポピュラー飲み物です。よろしければ食事とともに一度お試しを。

https://cintajawacafe.jp/

もうすでに歴史的名牝の予感・・・

オークスやばかったっすね、リバティアイランドはんぱない。

スタートして、一番末脚出せる子がその位置取ったらもう試合終了ですよ。

ラップも2400mの半分くらいから12秒以下がなく、その状態でラスト2ハロンが11秒台の加速ラップを踏んで終わらせるとかもう言葉がない。

そりゃぁ2着に1秒差が付きますよねっていう・・・

これ以上の着差探すともうテスコガビーくらいしかない。

早さとは・・・強さであって・・・美しさそのもの・・・何という馬なんだろうかリバティアイランド。

とにかくケガしないで過ごしてほしいですねぇ。

炊き込みご飯

 お疲れ様です。saharaです。

最近、炊き込みご飯にハマっております。

ハマっているといっても「本格的な材料や出汁にこだわっておりまして」

という訳ではなく、炊き込みご飯の素を炊飯器にINして

炊きあがるのを待つ程度のレベルです。

Amazonなどで人気の炊き込みご飯の素を購入し、

朝、炊き立てのご飯が楽しめるようにセットする。

 ↓

明朝、香ばしいご飯の気配で目覚めたら、

「もう炊き込みご飯単品で茶碗何杯でも入ります!」

の勢いで堪能する。

 ↓

今日の優勝はいただきました! ごちそうさまです!

というサイクルを決めると、文字通り腹から元気が湧いてきます。

何より「朝目覚めた時の楽しみ」がある事がとても心強いです。

という訳で、もしお勧めの炊き込みご飯の素がありましたら

是非saharaまでご連絡くださいませ!

西表島のパイナップル

以前、西表島でスキューバダイビングをしたときにパイナップル農園を営んでいる民宿に滞在しました。その民宿の食事のデザートで提供されたパイナップルがとてもおいしかったです。

民宿から今年のパイナップルとマンゴーの案内が届いたのでパイナップルを注文しました。

いまから届くのが楽しみです。

農園ファイミール
https://faimirushop.iriomotezima.com/

楽天のふるさと納税でも注文できます。

沖縄県竹富町

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E8%BE%B2%E5%9C%92%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%AB

炊飯器壊れました

 どうも

突然ですが、炊飯器が壊れました。

少し前から炊いてる途中で電源が落ちる…というのを繰り返しており再度炊飯ボタンを押すと再開して一応たけていたのですが、とうとう完全に電源がつかなくなりました。

上京した時に買ったもので、自分が今後どれだけ自炊できるかが自分でもはっきりしていなかったので、様子見でかなり安いものを買っていました。

上京して4年になりますが、意外と料理好きで頻繁に自炊するタイプだと自覚したので、少しだけ高いものにグレードアップしてみました!(それでもミドルクラスではありますが…)

既に届いて新しい炊飯器を使用しているのですが、確かにお米の粒感が良くて美味しいです。

保温時間が長いのも、一人暮らしとしてはありがたいです。

ますます自炊が楽しくなりました♪

突然暑くなった・・・

週末は雨が多くそのたびに冷える感じの日々が続いておりましたが、なんかもう今日突然気温がグンと上がりましたね。

洗濯物がよく乾きました。

しかし、もうちょっと段階を踏んで暑くなっていってほしいといいますか・・・いきなり10℃近く気温を上げるのはどうなのよ令和ちゃん。

体がしんどい・・・

洗顔シート

 在宅中に少し気分をリフレッシュしたいなという時、

自分は顔拭きシートで顔をゴシゴシと拭いたりしています。

クール系だと気持ちもシャッキリするのでお勧めです。

なのですが、使っている洗顔シートがどうにも具合が悪くて……。

拭き始めの時は全然問題ないのですが、2~3回往復すると

シートの端がくるくると丸まってしまい、思い切り拭けない状態になります。

些細なことではあるのですが、小さなストレスでもあるので

どうにかできないかなあと少しだけ悩んでいたところ、

ドラッグストアで運命の出会いを起こしてしまいました。

「破れにくい」、「乾きにくい」、そして「丸まりにくい」の

求めていた機能三拍子が揃った、ビオレさんの洗顔シートです!

メンズビオレTOP > 商品ラインナップ > 洗顔シート

https://www.kao.co.jp/mensbiore/lineup/power_sheet/

それですビオレさん!! 自分のプチストレスを

察してくれてありがとうございます!!!

クール系もしっかりラインナップにありましたので、

出会ってからはもう思い切りゴシゴシすっきりしております。

もしこの記事をご覧の方で同じプチストレスを

抱えていらっしゃいましたら、是非お試しくださいませ!

夜のあしかがフラワーパークへ行ってきました

5月の連休のはじめ、夜にライトアップされた藤を見にあしかがフラワーパークへ再び行ってきました。夕方から入園すると少し安くなるチケットを利用して17時半から入園。

夜のライトアップされた藤はとても綺麗でした。昼も良いですが、私は夜のほうがおすすめです。私が訪れたときは、大藤の花のピークは過ぎていたようですが、それでも十分に満足しました。

訪れた日の天気予報では夕方から雷雨でしたが、予報は的中して一時強い雨が降ってきました。雨の振り始めから1時間ほど、園内にある軽食を提供する建物へ避難、、。建物はたくさんの見物客であふれていました。園内に雨宿りできる場所が限られるので雨予報で訪れるときはご注意を、、、。

ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービ 見てきました!

 GW中に『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービ』を映画館に見に行ってきました。

たまにしか映画館にはいかないのですが、一般料金が1900円になっていてそんなに高かったかなと思いながらスクリーンへ。

子供もたくさんいたりして、GWだなぁという感じでした。

内容については、実にマリオだなという演出でとてもよかったです。

アレコレ書いてしまうとネタバレになるので書けませんが、単純に面白くて見に来てよかったなぁと思いました。

続編が出てくれたらうれしいです。

GW明けの月曜日!!

お疲れ様です。saharaです。

皆様、GWはいかがでしたでしょうか。

心身ともに十分リフレッシュできましたでしょうか。

それでは月曜日です。

今週も1週間頑張ってまいりましょう。

なお、次回の祝日は7月17日(月)だそうです。

6月に祝日欲しいですね。