株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

自己啓発本

最近、本を読んでいないなぁと思いつつ、
久しぶりに本を購入して読んでみました。

「心を整える」長谷部 誠

*can not create thumbnail

自己啓発本は巷にいくつも溢れていて、
時に当たり外れがありますが、この「心を整える」は
自分にとっていくつも参考にすべき部分があり、スラスラと読み終えてしまいました。

特に参考になるのは
「組織の穴を埋める」の下記の箇所。

会社でも組織のベクトルと個人のベクトルを一致させられれば、
どんな仕事でも自分を生かすことができるのではないか。
チームの穴や業界の穴を分析し、誰よりも早くその穴を埋めていく。
そうすれば、誰もが気がづいてくれるわけじゃないけれど、
必ず見てくれている人はいる。

自分が30台を超えて、会社にとって何を還元できるかというかを
考え始めなきゃいけない中で、やっぱり個人のベクトルという根幹の部分を、
持つことにより、上の部分を意識できるわけで、
そうすれば、会社とともに、まだまだ自分自身これからも成長できるのかなと、
考えさせられるようになりまりした。

とまあ、他にも、仕事をしている人にとって参考になる部分は
たくさんあります。もちろん、人それぞれ感じ方は違いますが、
もし、興味のある方は読んでみてはいかがですか?

【活躍】 ぴかぴか☆ミ

前週のBlogですが、、、

玉子焼きが活躍なんて、
なんとも家庭的な響きがするように思えるのは僕だけではないはず。

よく見ると玉子焼きじゃないし(出し巻き卵)、
自分ちで作ったものでもないようですね。。。。(大汗)

そういえば。。。
一人暮らしをはじめてから、玉子焼きなんか家で食べたことないかも。。。

そんな玉子焼きのない我が家で大活躍なのが。。。

じゃじゃーーーーん(^−^)

もっぷ!

ダスキンのモップです。
※別に宣伝してるわけじゃないです。

一人暮らしをはじめて、特に気をつけているのが「掃除」です。

まぁ。。。。
家に誰が来るっつう訳でもないんだけど、
やっぱりぐったり疲れて帰って、、部屋中物が散乱していたり、
埃が転がっているのをみると、、、結構

げんなり

します。

サイクロン式の掃除機もあるにはあるけれど、、、、
気軽に使えるモップなら気軽にすいすい!

毎日モップがけしておりますですよ!

さらに最近はモップに吸着したゴミを吸い取ってくれる
こんなアイテムも。。。

そうじき?

レンタルに抵抗がある人も、

ホームセンターで、モップを購入してお試しあれ♪

次週の人、頑張ってこのネタ拾ってください(汗)

携帯が。。。

真っ二つに割れました。(折りたたみ式)

といっても、ムカついて折ったわけではありません。

先月の社員旅行にて、携帯で写真を撮ろうとしたところ、
雨で手が滑り、うっかり落としてしまったのです。

すると、打ち所が悪かったのか、
折りたたみの間接部分がパッキリと。。。(ノ△;)

いわゆる「逆パカ」された状態になってしまいました(笑)
(いえ、笑い事じゃないんですけど)

実はこの携帯、まだ1年ちょっとしか使用しておらず、
2年ローンで購入したので、
まだあと1年分ローンが残っていたりして、
買い換えるわけにはいきません。

仕方なく、キャリアショップへ持ち込んだところ、
なんと「最低で3150円かかります」とのこと。。。
(保障サービス加入で)

痛い出費です。。。

しかも修理中は代替機を渡されるのですが、
なんと翌日にはこの代替機も調子が悪くなり、
数日後には使用不可能状態に。

機械との相性は、最悪のようです。

最近、買ったばかりのノートPCの液晶が、
割れてしまった経験をしたばかりだったので、
とてつもなくショックでした。。。

しかもその修理代も、
高いと5万はかかるという、
買ったほうが安いという二重ショックで、
最近機械を触るのが怖くなってきました。

このままでは仕事していくことができないので、
来年の年始は、しっかり厄払いをしようと思います。
(実は来年、本厄なのです)

本当は、私の使い方が粗いだけなんでしょうけど。
それにしても、最近の機械は脆すぎる!!
私の握力程度で壊れるPCなんて〜〜〜〜!!(笑)

みなさまも、機械の取り扱いには、
十分注意しましょう。。。

スマートフォン

久しぶりの投稿のtsです。

9月にあった台風のせいなのか、
寿命なのかわかりませんが
使用していたガラケーが壊れてしまい
スマートフォンを購入しました。

余談ですが、auでアイフォンの発表が
あったばかりでの機種変になり
凄く悲しくなりました。

スマートフォンを使ってみると
なかなか奥深いのがわかりました。

スマートフォンで調べものなどをする時は
凄く役に立ちます。

ですが、前の携帯と比べると凄く電波が
悪くなった気がします。
家の中でさえ圏外になるときがあります。

たまーに再起動すると直ったりもするの
ほんと奥深いです。

ミニ四駆

健診で高血圧になって、ラーメン自粛令が出ました。
そんなわけでラーメンネタから自分の興味ネタを。

小学生の頃に流行ったミニ四駆を
最近、会社の同僚と思い出話に花が咲き
勢いで始めました。

新橋のタミヤプラモデルファクトリーに初めて行きましたが
今のミニ四駆ユーザーの中心は意外なことに自分よりも上で
30代後半〜40代前半が中心のようです。
#ちなみに女性もやってて女性だけのグループも居たくらいです。

近場の模型屋にも行きましたが
今はゲームも多いし流行り廃りも激しく
子供が始めてもお金かかるってこともあり
すぐやめちゃうらしいです。
続くのは父親などがやってる場合だけだそうな。

実際にパーツ自体の値段も自分らがやってた頃よりも
プレミアムな限定商品が多くなっていて
ジュラルミンやらカーボンやら強化パーツひとつで
1000円とか。アルミローラー二個で600円とか。
ベアリングセットで600円とか。

モーターなし、ボディなしのシャーシ+特殊パーツの
特別パッケージが4000円強とか・・・。

普通にパーツ周り揃えるだけでも
平気で7000円〜8000円いくらしいです。
というかジュラルミンとかカーボンパーツ買ってたら
簡単に1万円超えました。

さらに改造に至っては、昔は肉抜きと呼ばれる
どれだけ軽量化するかが主流だった思い出でしたが
モーターも強化され軽量化しすぎたものは
すぐにコースアウトだし、剛性が保てないものは
壊れ易くコーナーリングなどの衝撃やGに耐えられないみたい。
なので抵抗抜きと呼ばれる駆動系の部分を
剛性を保ちつつ軽量化することで
駆動伝達をどれだけ良く出来るかの方がメインらしいです。

一回走らせたらローラー付けてるビスのナットが緩み
緩んだ状態で走らせたら即効曲がりました・・・。
剛性がどうたらって言ってる理由がやっと理解出来ました。
ミニ四駆恐るべし。

フットサル2次予選

10月30日(日)にTJKフットサル大会の2次予選が開催され、
1次予選を全勝にて突破した勢いで2次予選も突破だ!! とばかりに参加してきました。

とまぁ、出だしからなんですが、1試合目の対戦相手はホント上手い!!
波に乗れないまま3点取られて黒星スタート  ( ̄□ ̄;)!!

 ※結局このチームが全勝して2次予選を1位通過、
  勢いを付けたい初戦には不向きの相手でした。

この1試合目で2次予選はさすがにレベル高いなぁという気になっていましたが、
2試合目は思いのほか良い試合展開に。
結局、2−0で白星となんとか次につなげることができました。 \(≧∇≦)/

この勢いで…と3試合目に臨みましたが、相手チームも強い!!
ほぼベストメンバーで挑んだ試合でしたが、結果は引き分けでした。
点を取られて取ってで応援しててハラハラしました。

4試合目はまさに負けられない戦い
3試合終了時点で同率2位のチームが居るだけに大量得点が欲しいところ。
でもまぁ、当然そうは問屋がおろしません。

相手チームもtafsチームと同じく設立3年ぐらいらしく、
白熱した試合となりました。

試合結果は↓の通り

☆☆☆試合スコア☆☆☆
 第1試合: 0−3 ●
 第2試合: 2−0 ○
 第3試合: 2−2 △
 第4試合: 2−1 ○
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

tafsチームの試合が全部終了した時点では順位が確定せず、
予選突破は他の2チームがやる最終試合の結果次第というドキドキの展開に…

結果は…

得失点差で惜しくも3位となり、2次予選敗退でした。
*can not create thumbnail

次回のフットサルイベントはタフス主催フットサル大会です。
11月26日(土)開催予定ですので、関係者の皆様ぜひご参加ください。

『活躍』

久々のブログです。

 先日セブンイレブンのおでんをおいしく食べました。
 ほんとうに幸せな時間でした。

【活躍】

 1 めざましく活動すること。
  ★おでん業界で、だし巻き卵は間違いなく活躍します。

 2 勢いよく躍りはねること。
  ★食べた人は美味しくて、踊りはねる。

 ※みそ味のタレも大活躍しました。

20111030-oden1109_46.jpg

Newドライバー

ついに、Newドライバーを購入!

これで、キャディバック以外すべてがおNewに。

それなのに、最近あまり進歩がない。

道具じゃないってことだね。

と言うわけで、ゴルフシーズン真っ盛り。

今週も、Newドライバーもって行って来よう!

プリキュア

*can not create thumbnail

どーもeaglerayです。

タイトルはなんの捻りも無いそのままです。 4歳の姫様のリクエストで公開したばかりの 劇場版プリキュア を見に行って来ました。(記事投稿日からは未来になってたりするんですが)

同じ年くらいの女の子が居る方は分かると思いますが、プリキュアは鉄板、ほとんどの子が通る道らしい。 毎週見てるのでとても詳しく、何でもかんでもプリキュアだったりします。 

プリキュアの映画は初めてだけどどんなもんかな?と気楽に行ってみたら、人人人の親子連れのもの凄い人手。 座席はほぼ満席で、端から最前席からあらゆる席が埋まっていて、もう少しで目的の回では見れないとこでしたね。 いや〜恐るべしプリキュアパワー! 最近見た中ではアバターが一番混んでたけど、そんなの遥かに超えてる賑わいでした。

肝心の映画は寝ちゃうつもりがしっかり最後まで一緒に見てしまい、娘に色々分からないこと教えてもらいました。 始めの映画の中からの挨拶の呼びかけや、ピンチの時に配られたライトでプリキュアを助けるといった映画というよりテーマパークのノリで、ダンスタイムもあり、姫様もご満足だったようです。

最後に来春のオールスターズの予告があり、早くも予約を入れられてしまいました...w


ちなみに上の写真は本文と全く関係ありません。 遅めの夏休みで行って来た沖縄で会ったマンタくんです。 そのこと書こうと思ったんですが、ちょっと前になっちゃったので写真だけ。