株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

フレンチプレスdeコーヒーで入れる

やや流行ってきたフレンチプレスコーヒーの紹介っす。

うんちく先に言うと、
ヨーロッパ(名前の通りフランス中心)ではごくごく普通のコーヒー器具。

旅行とか(行ったことないけど)テレビだとあまり見かけないですよね。
カフェとかホテルだと日本でおなじみのドリップ方式をヨーロッパでも利用。
こいつは家庭用器具であって、あんまし目立たないようです。

愛用中のフレンチプレスはあるのはこれ!
20120411-bodum10938-913.jpg

さっそく入れてみましょう!
いろいろなホームページ・ブログに上手な入れ方が書いてますが、
ベストアンサーはこれっす。

1.[point!]先にお湯を入れる
一般的にはコーヒー豆を先に入れて、上からお湯を注ぎます。
我が家では、湯→豆 の順番です。

20120412-FrenchPress1.jpg

2.コーヒー豆を入れる

20120412-FrenchPress2.jpg

3.[point!]プランジャーをちょっとだけ下して、豆をお湯に漬けます。
そうしないと、豆がお湯の上に浮いちゃいます。

20120412-FrenchPress3.jpg

4.四分待つ
実は最大の難所がここっす。
現代人は4分も待てない。つい、iphoneいじる。テレビみる。音楽聞く。ヘッドバンキングする等々。
時間を2分も過ぎるともう失敗します。苦く渋くドロっとしたコーヒーになります。

チクタク チクタク
20120412-graph2.gif

4分後
新鮮なコーヒーだとガスが出て上部が泡立ちます。
写真のコーヒーは駅前スーパー原産のため泡少な目ですねw
20120412-FrenchPress4.jpg

5.最後は「プランジャー」って呼んでるバーを押し下げる。
これってなんでやるこというと、ドリップ式はお湯を落としてコーヒー豆の間を通過させますよね。
フレンチプレスでは、豆を押してお湯の間を通過させる感じです。ちょっと逆な感じっす。

20120412-FrenchPress5.jpg

6.これでできあがり
金属フィルターの網目は紙より広いので、粉が結構出ます。
なのでカップに入れるときはゆっくりと。
で、最後ちょっと残す感じで注ぎます!

20120412-FrenchPress6.jpg

<まとめ>
フレンチプレスでいれたコーヒーは、
俗に言うオイリーなコーヒーができます。

あと薄いです。味が。
なので水筒に入れて持ってくと不味く感じます

自宅には、
ドリッパー・コーヒーメーカ・フレンチプレス・インスタントとあり、
気分で入れ方を変えています。

朝:インスタント
会社水筒用:コーヒーメーカ
休日昼間:ドリップorフレンチプレス
って感じで。

以上、フレンチプレスコーヒーの紹介でした。
ちなみに写真撮るように入れた今回は失敗でした。薄薄珈琲w ま、もったいないので飲みましたけど。
たぶん豆の量が少なかった模様。ケチるとだめっすねw

なんとなくデジカメ買いました。

ホントはiPad 3を〜と思ってお金を貯めていたんですが、ふたを開けてみたらiPad 2を持ってる自分にとってはそれほど魅力的ではなかったんで、たまたま見ていたAmazonでポチッとやっちゃいました。

*can not create thumbnail
*can not create thumbnail

《購入のポイント》
・昔欲しいなぁ…と思っていたIXY Digitalと似た外見でカッコイイ
・最後に買ったデジカメは10年前
・携帯、スマホのカメラは暗い所に弱すぎる
・Wi-Fi搭載しててiOSと仲良し(そのうちAndroidにも対応)
・安かった
・の割に光学12倍
・酔っぱらっていた夜中の3時

一番のポイントはやっぱり無線です。
無線経由でデジカメ操作でiOSデバイスに写真を送りつけたり、逆にiOSデバイス操作でデジカメから写真を取り出したりもできます。
*can not create thumbnail

デジカメ単体でfacebook, twitter, Youtubeに投稿することもできますが、単体だと定型文しか使えないので、自分はこの機能は使わないかな…。
今後のファームアップで改善されるかもしれませんが、文字入力I/Fには期待できないので結局使わなさそうです。

新しいものを買うのは楽しいですね。
何に使うか考えずに買ったので、とりあえず持ち歩いてます。

ipod復活

真ん中ボタンの反応が悪くなって、使わなくなってしまった古いipodです。

20120410-NEC_0085.JPG

中を空けると、ボタンの部分の黒い丸(ゴムみたいな素材)がずれていたので・・・

20120410-NEC_0084.JPG

真ん中に。

20120410-NEC_0083.JPG

ボタン復活です。何年ぶりでしょう。車専用にしよう。

20120410-NEC_0086.JPG

新宿 広州市場

どもです。bassetです。
今回のお店はこちらっ!

広州市場 西新宿店

飲んだらラーメン!ってことで入ったお店。
わんたんめんと麻婆飯のセット注文。

null
わんたん麺

わんたんたっぷり!わんたんだけでおなか一杯になります。
スープもあっさりでおいしい。飲んだ後に食べたくなる感じ。
麻婆飯もまたおいしかった!セット頼んだのはいいものの、
食べ切れませんでした(xx)

久々にかなり好きなラーメン屋見つけたなー。
2日連チャンで行っちゃいましたw

かなりおすすめ。またいこ。

広州市場 西新宿店
http://r.tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13117096/

気になります。

どの分野でも「世界一」を冠するのは
並大抵の事ではないと思うのですが

町で偶然見つけた、これ。
null

気になります。
そうきたか。

ランチ限定なのでチャンスが限られているのですが
いつか挑戦してみたいかも。

ちなみに、ランチ限定で世界一って事は
夜は普通の美味しいんでしょうか?

北参道 ビストロ・ダルテミス

どもです。bassetです。
今回紹介するお店はこちら!

北参道 ビストロ・ダルテミス

20130109-t02200440_0480096011870842372.jpg

北参道にあるビストロ。
南新宿の駅から歩いて10分くらい。代々木からも歩いても同じくらいだと思います。
雨なのにカウンター以外は満席。予約しといて良かった。

店内の雰囲気はビストロ、って感じの雰囲気です。
固くもなく崩しすぎているわけでも無く。

写真は鴨のムース。
ワインとムースがよく合っておいしかった。
ワインにムースはたまらんですな。

かなり大当たりのお店でした。
また行こう。

ビストロ・ダルテミス
03-5770-7155
東京都渋谷区千駄ヶ谷4-5-11 ビクトリアプラザ 1F
http://r.tabelog.com/tokyo/A1304/A130403/13030797/

文房具あれこれ その3

今回は、定番「無印良品」。個人的に気に入って使っていたのが、方眼タイプのノート。他で探そうとすると、あっても子供用だったりで大人用となるとモレスキンのスクエアードくらいでしょうか。字が下手なので、マス目に書けるのは重宝しました。

他に、お安くて便利と思うのがロール式付箋紙。200円だったと思うのですが、ネットで確認したらカタログ落ちしてました。お安いのがよかったのですが。

定規も、黒がベースの定規はなかなか見やすいので割と使っています。
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718958009

ノートカバーも使ってました。コクヨやキングジムのように機能はないけど
シンプルでお手頃価格。
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718831937

たまの休みにぶらぶらしながら選ぶのは楽しいですね。

シーパラを100%楽しむ

どもです。bassetです。

暖かくなってきましたね。
桜も咲き始めて『 春 』到来。
やっと苦手な寒い時期が終わる。( ̄▽ ̄)ニヤリ
この時期から東京で暮らし始める人も多いですよね。

ってことで(?)、今回は食べ物ネタではありません。
先日、八景島シーパラダイスに行ってきました。

シーパラに行くなら是非観て欲しいもの、
やって欲しいものをずらずらと語りたいと思います。

海の動物たちのショー

20120405-t02200165_0800060011802826857.jpg

ジンベエザメ、バンドウイルカ、カマイルカ、シロイルカ、
カリフォルニアアシカ、オタリア、セイウチ、ケープペンギン、と
いろいろ出てきます。

20120405-t02200165_0800060011802826858.jpg
シロイルカ

20120405-t02200293_0480064011802875001.jpg
セクシーアイドル(?) のセイウチ

バンドウイルカのショー。

null

やっぱり迫力があります。
イルカって泳ぐのめっちゃめちゃ早いんですね。
ショーなんて観たの小さい頃に観たのが最後だったので、感動モノでしたw

スーパー イワシ イリュージョン

20120405-t02200165_0800060011802826859.jpg

写真はショーやる前の写真です。
普通に見てるだけでも綺麗だなーって思いますけど、
それが大量に勢いよく動きだすとものすごい迫力。
ひかりものだけにきらきらしたながら大量に動くとなんか不思議な感じがします。
これ、魚なんだよなーと思いながら見入ってしまう。

「ふれあいラグーン」でのプログラムがおもしろい!

ウォーキングツアー
一人500円でセイウチ、ペンギン、オタリア、アザラシの部屋を飼育トレーナさんと
一緒に歩くツアー。

セイウチに水かけられることがあるので、要注意。
ほんと至近距離で見れるので迫力満点。しかもアザラシに餌付けも出来ます。
ペンギンも触れます。初めてペンギン触りました。弾力が結構あるんですよね。
びっくりでした。

ふれあいパフォーマンス「オタリア」
シーライオンとも言われる「オタリア」
泳いでるときはわかりませんが、丘にあがって乾いてくると、
アシカなのにたてがみがあります。

20120405-t02200293_0480064011802875000.jpg

リクエストで好きな文字を書いてくれます。
ショーの最後に触ることができます。

ふれあいパフォーマンス「ペンギン」
これもパフォーマンスの後に触れます。
着いた時にはパフォーマンスは終わってたので、
内容はわかりませんが。。。

他にもこんなんができるそうです。
http://www.seaparadise.co.jp/news/000801.php#guide

ちょうど行ったときがメンテナンス日だったので、
ほとんどのプログラムはやってなかったのが残念。

イルカと泳ぎたいわー!

動物とふれあうっていいですねー。
癒されました。触ることとかまずないからね。
特に小さい子にはいい経験・思い出になると思います。

遊園地もありますが、水族館だけで十分満足でした。
これから暖かくなってきたら外出楽になりますね〜。

ちなみに行った日はめちゃめちゃ寒くて、、、。
海沿いなので風の冷たさがもう、、、。

ではでは。

自宅検証環境

shimizuさんに倣ってたまにはPCオタっぷりを晒してみよう!
最近温まっていたので久々の自作PCで自分に活入れ。
ということで正月あたりに新調した自宅の検証環境です。
興味ある人は参考にしてみてくださいな。

物理的にはこんな感じ。

*can not create thumbnail

久々に自作PCで作っていて、
黒いのはESX、白いのはストレージです。
ルータにはNS5GTを有効活用中。
とはいえGigaにしたいので基本はGigaSWを利用。
結構コンパクトで音も静かで満足。

ESXとストレージのハード構成は一緒で
ディスクの有無が違うぐらい。

ESXのサマリー
*can not create thumbnail
ESXの評価期間が切れてるので入れなおさねば。
基本構成はSupermicroのM/BにXeonE3という組み合わせ。
なかなか具合が良いです。IP-KVM(iLOみたいなの)もついてるし。
メモリは16GB。ホントは32GBにしようとしたのにECCじゃないと認識しなかった。。

ストレージはNexentastorのコミュ版を利用
Volume構成はこんな感じでRaidz+log+cache。
*can not create thumbnail
小さい筐体に3.5インチHDDを3つと5インチベイにマウンタを入れてSSDを2ついれてあります。
bonnie++のベンチマークだとこんな感じ。

  ——Sequential Output—— –Sequential Input- –Random-
  -Per Chr- –Block– -Rewrite- -Per Chr- –Block– –Seeks–
Size K/sec %CP K/sec %CP K/sec %CP K/sec %CP K/sec %CP /sec %CP
32G 173 97 517577 61 166300 29 259 94 228597 13 659.1 10

だいたいRead:517MB/s Write:228MB/sといい感じ。
家のファイルサーバにも使っていてレグザの録画データなんかもこれ使ってます。
某TeraStationとか使うぐらいなら自分で作ったほうがよっぽど良いですな。

もう一台ESXがあれば冗長も組めるけどそれは会社でいいかということで今はこれで完成形。
会社の検証環境も良いけど家で好き勝手に使える環境も悪く無いですよ。

※忘れてた時間差おまけ
最近買ったやつ。
もう後戻り出来ねぇ!
そして発症するホイールほしい病。
お仲間募集中です。
*can not create thumbnail

共通テーマ【行動】たまには外出しましょうか

おはこんばんにちは

idaさん、花粉症大変ですね。
私は花粉症ではないのであまり詳しくないのですが、
一番簡単で効き目ありそうなのは鼻にワセリン塗るってやつですかね。

知り合いにはリップクリームを1つ鼻専用として買っておいて
それを鼻に塗るようにしてる人もいました。
レーザ治療とかも結局入口ふさぐって意味では一緒かもしれません。

さて、共通テーマ「行動」という事で
休日に外に出るのは年に数回という私ですが、
日曜日に久しぶりに外出してみようかと思います。

普段大体外出る時は秋葉原にPCパーツ見に行ったりとか、
ヨドバシ・ビックとかに家電買いに行ったりぐらいですが、
たまには映画でも見に行こうかと思います。

・・・まぁ見るのはアニメなんですけどね!!