株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

もうすぐ春

どうも。appleです。

少しずつ春が近づいてきたのかな。。。
と思える写真が届きました。

20120318-20120315.jpg

実家の方では、いつも春彼岸の辺りに写真のように
どさっと雪が降ります。

この雪が降ると、
もうすぐ暖かくなるんだねぇ(^^*)
と春の訪れを感じることができます。

この雪は、時に卒業式と重なって
寒い思いをしながら皆で写真を撮ったりもしましたw

東京で暮らすようになって早数年、
春の訪れはどうやって感じていたかなと
ふと思う今日この頃です。

うちの女房

時折、熱に浮かされたように、妻が、食べたくて堪らんとなる、京都の、祇園 辻利の抹茶パフェ、ああ、すまない。自分にできることはこれくらいだと、こちらを与えてみました。

meijiの辻利アイス

フタのようになっている抹茶のチョコの部分、おわかりになるでしょう?

ここが、硬い、ようです

前歯を立ててみたものの、歯だけの力で押しては、前歯が折れる、歯茎の根元からポキッと行く。と、そんな恐怖に駆られたのでしょうか。

鼻の筋よりもっと上、こめかみのあたりから一直線、上の前歯に力を向け、クヮっと前歯に顔中の力を結集し、ああ、稲中卓球部、フタの様になっている抹茶のチョコの部分を割っておりました。

くゎっ!安いわ!

吐き捨てるようにそう言い捨てながら、喰らいつくす様、子供たちが寝静まった後の、母でない時間の妻の姿です。

九州新幹線に乗りたい

九州新幹線が全線開業一周年を迎えましたね。

個人的にドンピシャなイベントがあったりして
行きたいよ〜。遠いよ〜。

とりあえずピンポイントで
休暇の予定だけは入れてみたりしたけど
嫁になんて言おう。
初めて「一生のお願い」を使ってみよかな。

さてこんなに早く使ってしまってよいものか…。

フットサル IN 調布

というわけで、今回は土曜日に行われたフットサルについてです。

今回はタフスから6人、お友達が合わせて10人の合計16人。

意外と集まりましたね〜(^^)/
2チームだと動きっぱなしになるので、つらいなーなんて思ってたけど
3チームできました(^^)v

親睦会なので勝敗はどうでもよく、楽しくできればいいかな〜なんて
思ってたけど、日頃の不摂生がたたったのか・・・・・

いやぁ〜、走れない(T_T)/
体が重いっ!!!

そんな中、A川さんは・・・化物ですね。
息も切らさず走り回っていましたよ(^^)/

っという訳で、少しでも体重を落として、なんとか昔の動きを
取り戻したいと思いました。

ちゃんちゃん♪

P.S 皆さんもたまには汗をかくぐらい運動したほうが良いですよ〜。
っという訳で、フットサルはいかがですが?部員絶賛募集中です♪

共通テーマ【行動 〜More Think More Action〜】

どうも。
独身生活を謳歌しているlionsblueです。

eaglerayさん
もし、自分にそんな日が来た場合、右往左往しそうです。
そして、だれかれ構わず、人に聞きまくるのが想像できます
ま、そういうことも一種の行動な気がしますが。。。。

さて、金曜日の共通テーマ
【行動 〜More Think More Action〜】
です。

あの、東日本大震災から1年が経とうとしています。
振り返ると、あの日起きた出来事は、
今でも脳裏に焼き付いている感じです。

そして、あの震災で自分が起こした行動と言えば、

・備蓄資料の準備
・震災被害者への募金
・節電

の3つ。

いざ書き起こしてみると、思っている以上に少ないですよね。
でも、少ないということ以上にもっと大事なことは、
その行動を継続して続けること。

これは、震災だけでなく、普段の仕事や生活にもつながることになるので、
今年は、そういう継続ということも大事にして、
行動を起こしていきたいと、
震災から1年を経過して改めて見つめ直してみました。

憂鬱な季節

鬱な季節がきてしまい気分が沈んでいるtsです。

何故気分が沈んでいるかというと花粉の季節がきてしまったからです。orz
重度?な花粉症のため、目がかゆいく、花が詰まり、くしゃみが止まらないと
3拍子揃っています。

これがあとGWまでの約2か月続くかと思うともう気分が・・・

花粉症の特攻薬がはやくでないものか・・・
かなりの高額でもきっと買うのになぁ。

これからは空気清浄機で耐える日々です・・・

そんな感じで。

野沢温泉

最近、結婚記念日に野沢温泉に行って来ました。
外湯が10箇所もあり、温泉目的にはかなり良い場所。

今回は、さかや旅館という野沢温泉の中でも上位にある
高級旅館に泊まったのですが
仲居さんによると、今ほとんどの宿泊客は外国人が多数を占めるそうな。

たしかに泊まった時にも宿泊者の半分が外国人でした。
ドイツ人と思われる名前もあり
こんなアクセスの悪いところにも来るんですね。

泉質にしても、雪山(こっちのが有名だが)にしても最高の限り。
硫黄泉ですが、入ったその日に効果を実感できると思う。

やっぱ雪山が最高なのですが、3月過ぎると霧がすごいらしく
自分が滑った時も中腹あたりは視界10mもないくらいひどく
危なすぎてゴンドラで降りてきました。

次回は1月か2月にしとこう・・・

三崎港

20130109-t02200110_0640032011802618617.jpg

明太子。輸入物だけど、この量で1000円。
安い!また行ったら買ってこよ。

三崎フィッシャリーナ・ウォーフ「うらり(愛称)」
http://www.umigyo.co.jp/

 ここ1〜2年、ゴルフばっかりで、全然、山に行ってません。

 2年前に、テントも買ったし、シェラフも買ったし、登山靴も買い換えたのに…

 なので、今年は、山で幕営しよう。まずは、八ヶ岳からかな。(Iさんよろしく)

 一人静かに、テントで酒(勿論、ウヰスキー)を呑みながら、本でも読もう!
 (ホントに静かで、めちゃくちゃ怖いんだけどね。。。)

 さぁ、テント張りの練習から始めようかな。

 その前に、俺の登山道具は、何処行った?

 

共通テーマ【行動】: 人生の決断

共通テーマ【行動】:人生の決断

金曜は共通テーマの日、タフスの年間テーマ(スローガン)をキーワードに記事を書く日です。 

今年のタフステーマは「行動 〜More Think More Action〜」となりました。 昨今の状況の中、待っていても始まらない、まずは行動に移してみよう!しかし我々は技術者なので行動の質を意識し、良く考え良く行動しよう!という思いが込められたテーマとなってます。

さて、本題の「行動」。 人生の中で行動するのに良く考えなくては行けない場面は沢山あると思うけど、その中でも一番のイベントになるんじゃないかと思うのは「結婚」じゃないかなぁと自分は考えます。 一人の人生が一人だけじゃ無くなる決断ですからね。 そこで「結婚」に絡んだお話を...

正式(法的)に結婚となるのに必要となる婚姻届、経験しないと分からない幾つかのポイントがあるんですが、経験して知ったポイントで頭に上がるのが以下の二つ。

1. 婚姻届の証人欄
2. 入籍日の注意点

まず「承認欄」の件、初めて見た時は何だろ?保証人とか?両親に書いてもらうのかな?とか思ったのですが、実はこれ「成年(20歳以上)の証人2人」という指定があるだけで誰でも良いんです。 要は二人双方の結婚意思を第三者が確認(保証)するというものらしく、書いたからといって責任や義務のようなものは発生しないんです。(とは言え無責任には署名しないでしょうが) うちは自分と奥さん共通の友人だった先輩夫婦に書いてもらいました。

続いては「入籍日の注意点」の件、結婚記念日を入籍日にするか結婚式の日にするか、もしくはそれを同時にするか夫婦により様々だと思いますが、入籍日というのは婚姻届を提出した日になります。 提出に関しては24時間365日役所の方で受け付けてくれるので、何日でも自分たちの思い入れのある日に提出(=入籍日)出来るということです。
ただここでポイントが!平日日中であれば担当の方が必要書類や記入内容をチェックしてくれるのですが、休日夜間は原則として預かりだけ(守衛さんとかの場合も)、万一不備があると再提出になってしまって入籍日がずれちゃうので注意が必要です。 役所に相談すれば事前チェックとかしてくれるとこもあるそうです。 せっかくの記念日、万全な体制で望みましょう。

というわけで、なんだか婚姻届HowToみたいな記事になっちゃいましたが、経験しないと分からないことって多いですよね。 課題にぶち当たって、考えて、調べて、一つづつ乗り越えていくのが人生ということなのかな? ここらへんで、今回の共通テーマ「行動」の記事は終わり。

最後に、H.N.くん結婚おめでとう! 無事に婚姻届は提出出来たかな? これからも二人でお幸せに! そして頑張れ!