株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

もうすぐ1月も終わり

1月も明日で終わりと
あっという間に2012年のひと月が終わってしまいますねぇ。

1月を振り返ると、貴重なお休みである週末に体調を崩すことが多く
(謎の腹痛や膀胱炎など。。。)
ちょっと幸先がよくない感じのスタートでした。
まぁ自分の体調管理がなっていない積み重ねが
今月一気にどーんときたような気がしています。
ですので、今年の目標としては冷え性を改善する!
こたつに5時間以上入っていても、
足の指先が全く暖かくならないくらいの末端冷え症(でも家では裸足で歩くのが好き)
なのですが、今年こそ3時間くらい入ってたらあったかくなるようになりたいです。
あとは趣味として初めてみたいことが3つあるので、ひとつずつやっていこうかなと。
この3つに関して、何をやったのかは
今年の年末までに何回かブログが回ってくると思うので、
その時に記載したいと思います^^

手荒れについて

どうも、ysです。

最近、手荒れがひどいです。
この時期になるとよく手荒れになるのですが、
毎度のことなので今回は手荒れの原因を調べてみました。

〔手荒れの原因〕
どうやら、手荒れは「水」がかなり関係してくるようです。
本来、手指の皮膚は皮脂腺から分泌された皮脂と汗腺から分泌された水分が
乳化しクリーム状となり、『皮脂膜』として皮膚を保護しています。

手荒れはまず、

①手洗い等をすることにより、この『皮脂膜』がはがされ、
 その下の角質の水分が蒸発してしまい、乾燥してかさかさになる。

②頻回の手洗いにより回復しかけた皮脂膜が再び除去されてしまう。

③このように水分を失い柔軟性を失った皮膚は乾燥状態から落屑、
 角質の硬化、亀裂、紅斑、痒みといった症状がでてくる。

これが手荒れだそうです。

〔予防策と治療法〕
この「手の脂分」がとれすぎる最大の原因は『食器洗いの洗剤』だそうです。

予防策としては、食器洗いのときは必ず手袋をすること。
(というか、「手の脂分を取りすぎないこと」に気をつければいいです)

もし、手荒れが発生してしまった場合は、手洗いした後の「手に湿り気が残っている間」に
ハンドクリームなどの保湿剤を塗って保護すると効果的だそうです。

次回からはこの辺に気をつけたいと思います…。
(特に自分は素手で「洗剤を含んだスポンジ」を扱っていたので、これが最大の原因かと…)

ただでは起きない!

こんにちは。

よく洗濯機で、電子製品や紙などを洗ったりしませんか?
ん?しない。。。。。。ですよね。

先日の事ですが、
万歩計を洗ってしまったのです。。。。

案の定反応しなくなりました。

そこで、どうせなら!って分解してみることにしました。

20120216-NEC_0182.JPG

意外とシンプルな構造にびっくり!

写真の左上の方に○が3つある小さなシールがあって、
真ん中が黒くなっているのわかりますか?

そうなんです。ショートしていただけなのです。
この焦げを入念に綿棒でふき取り、組み立てたら。。。。

動きました!(^−^)

何事もあきらめちゃいけませんな。
いえいえ。洗濯しなきゃよかったんですね。。。。

ながいながいアパートの改修

皆様こんにちわ

idaです。

最近はずっと寒い日々が続いております。
そんな寒い我が家はここ半年ほど、大幅な改修工事を行っておりました。

思えば、長い日々…..
・壁に手をつけば、ペンキ塗りたての張り紙..
・窓を開けると一面ブルーシート
・換気扇を回せば部屋中にペンキのにおい
・コインランドリーに通った日々。。(洗濯機はベランダで、ベランダは立ち入り禁止でした)
・土曜日の朝に作業員の方と窓越しで目があって気まずくなったりと。。

辛くもあり、辛くもあった日々でした。
それももうあと1カ月ほどで終了です。

うれしいような、さびしいような。
少しきれいになった外観と、相変わらず毎日やってくる鳩と
新年を頑張っていきたいと思います。

降ったねぇ、雪の話はさておいて

最近話題に乏しい自分にとって食いつきやすい出来事。

そう、昨日の雪。

いや〜降った。雷まで鳴ってたし。

は、さておき
それにしても家のノートPCのキーボード配列がム1、ムカツク。
なぜ、Enterキーの下がShiftじゃなくて↑なんじゃ

イラついたのでそのまま修正せずに入力したのが上。
びっくりマークが全角1になってまう。

左小指位置のCtrlとFnはよく入れ替わるので、慣れたけど
Enterの下のShiftは譲れない。
1
なんの話じゃ
雪関係ないやん
またやってしもた
1
慣れって怖いね、慣れない雪もすべって怖いね
という話でした。

こいつじゃ

禁煙

ちょっとしたきっかけから、いつかやろうと思っていた禁煙を始めてみました。
もう少しでとりあえずの目標の3週間経ちます。
やってみると意外にニコチンの依存症というものは大したことないなといった感じです。
ただちょっとした空きができたとき、無性に吸いたくなるのが中々なくならない。
例えば人と待ち合わせて、ちょっと早めに着いてしまい、そこに灰皿が置いてあるときや、
電車の乗り継ぎがうまく行かず、次の電車まで15分
待つ、と思ったらすぐそこに喫煙所
があったときなど。。今のところ我慢してますが。

また「禁煙セラピー」という本を読んでみました。
結構有名な本みたいなんですが、同じことを繰り返してばかり書いてるような
感じで自分に取ってはビミョーでした。。。
これ書いた人は、肺がんで死んでしまったみたいですし。。。

ま、禁煙自体は良いことなのでもう少し続けて完璧にやめることを目指して
頑張ります。

年明けて

心機一転と思いきや、相変わらず周りがばたばた。
幸先悪いのかな、と不安になりつつ、一ヶ月がすぎようとしております。

そんな折、ずーっと掃除機を買おう買おうと思っていたもので、
ようやく購入するに至りました。

学生のころに一人暮らししてたころのハンディクリーナーみたいなのしかなく、
さすがにいい加減めんどくさいよね、そろそろ新しい掃除機買うべきだよね、と
言い続けて早や3年くらい。
我が家にダイソンさんがやってまいりました。

「すごいうるさいよ!」って大評判で、期待半分、不安半分だったのですが、
期待通り、大変やかましい子でした(´ω`)
とはいえ、むかーしあった掃除機に比べればはるかに静かだし、何よりさくさく
ゴミを回収してくれるので、結果としては大満足です。
もっと早く買い換えるべきだった・・・。

さて、次は電子レンジかな・・・。

一升瓶だけど。。。

どうも。appleです。

今日のブラタ○リは国分寺でしたね。
まさか東京の中心(重心)があったとは。。。

さて、話のネタにと思って頼んだ一升瓶の○○○を、
正月に親戚で美味しく頂きました。

それはこちら。

20120119-2012_01.JPG

一升瓶のビールです。

普通のビールと黒ビールの2本セットにしたのですが、
どちらも好評でした(^▽^)

ラベルが「感謝」なので、親戚の呑んべぇ伯父たちに
注ごうかと思っていたのですが。。。
料理の準備を手伝っていたら、既に飲み始めてましたw
飲んで欲しくて買っているので、いいんですけど。。。
空けられる前には、間に合ったので良しとしましょう。

ビール好きにも好評だったので、
興味のある方は試してみてください。
贈り物にもいいみたいですよ♪

私が頼んだのはこちらから。
サンクトガーレン
http://www.sanktgallenbrewery.com/

教育方針4

三びきのやぎのがらがらどん と言う絵本がありまして。

むかし、三びきの やぎが いました。なまえは、どれも
がらがらどん と いいました。

もうこの出だしだけ、それだけでも、もう、名著たる所以を感じるに十分ではないでしょうか。

チョキン、パチン、ストン。
きょうのブログは おしまい。

がらがらどん

紀文の豆乳 紅茶

どもです。bassetです。
今回のうまいもの。

どどん。

20120216-t02200440_0225045011725067161.jpg

”紀文の豆乳 紅茶”

豆乳って普通飲まないですよね。。。
めちゃめちゃ絶賛されて試しに買ってみたら、、、

これがめちゃめちゃおいしいんですよ!
豆乳っぽくないですし。

気になった方は是非お試しを〜。