株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

新宿 東京老拉麺

どもです。bassetです。

毎回おなじみ、『 食  』ネタです。

今回のお店は、、、。

新宿 東京老拉麺

京王新線と西口改札がつながる地下道にあります。
五目つゆそばと水餃子注文。

null

いやー、実にうまかったー!(〃▽〃)
スープもあっさりだし。
二日酔い明けにはかなり優しい感じでした。

手頃な価格でさくっと中華料理屋の麺が食べれるのはいいですねぇ。

またいこ。

ことば

最近大阪で、ニートの中でも勤労意欲がある人たちを
「レイブル」と呼んでイメージを変えていく運動があるみたいですね。

「ことば」それ自体が持っているイメージがあると思うのですが
良く変わる事も、あれば逆もまたある訳で。

この業界にいると「アノニマス」という言葉は、どういうイメージでしょう?

実は、文具・雑貨・小物など無名の作者による洗練されたプロダクトの事を
「アノニマス・デザイン」と呼んだりします。

それは例えば小学校にある椅子や三角定規だったり、
食堂によく置いてあるコップだったり、
美を意識しない事で発生した美。

このアノニマス・デザインというものが好きなんですが

ここ近年話題になるのは、こちらの方ではなく。
ちょっと複雑。

プラスとマイナス

このところ、ずっと体調不良が続いております。

そのせいかどうかわかりませんが、
精神的にも落ち込んでしまい、
マイナス思考に陥りがちです。

みなさんは、こんなとき、
どうしますか?

自分は、無理やりプラス思考にしようとは思いません。

なぜなら、以前、心理学系の書籍を読んだ際に、
次のようなことが書かれていたからです。
(若干うろおぼえです。。。)

「人の心にはプラスとマイナスが必ず存在し、バランスよく保たれている。
 人それぞれ幅は違えど、誰しもが、必ずゼロになる。
 その差が大きい人ほど、誰が見ても落ち込んでいるのがわかるため、
 周りは励ましたり前向きになるよう元気づけようとする。
 しかし、落ち込んでいるときに、無理に前向きにすると、
 余計な負担がかかり、一見、戻ったように見えても、
 実は更なるマイナスが発生している。
 マイナスを拒絶せず、うまく受け入れることが大事である。」

読んだときは、「なるほどなぁ」と感心し、
どんなときも自然体でいるように心がけよう!と思いました。

が、しかし。

元気なときは、負けず嫌いな性格も手伝い、
気を張って色々と無理をしてしまいますし、
落ち込んでいるときは、
しょんぼりしすぎて冷静になれないので、
「マイナス状態を受け入れる」ということがなかなかできません。

自然体でいることが、
どれだけ大変かがわかっていませんでした。。。

このマイナスを消化しきるのは、
いつになるのでしょう〜

(ちなみに今年は厄年なので、
 きっとそのせいなんだと思い込むようにしています笑)

今日の昼食

は、初台オペラシティーでスペシャルカレー。

うまかった、、、

文房具あれこれ その2

今回はLAMYの万年筆safariです。
LAMY1
Perikan

モレスキンの手帳と一緒に使おうとミーハー丸出しで買ってみましたが、ジェットストリームがあまりにも使いやすいため家でしか使っていません。

LAMYのインクは少し硬いのでしばらく使わないと固まって書きづらくなるので(水につければ元に戻るのですが・・・。)、ここはひとつインクを変えてみようとコンバータを取り付け、ペリカンのインクにしました。せっかくなので定番のブラックやブルーブラックでなくターコイズを選択。
ターコイズ
Webで使用している方の感想を見ていて「これだ」と。写真だと変な色に見えますが、薄い青色で、実際はなかなか良い色です。書き心地も向上し、無印のノートパッドとの相性もよく、とても快適です。業務で使うことは殆ど無いですが、最近は家でノートになにか書き留めるときに使っています。

万年筆は高い!!!しかも書きづらそう。と今まで思っていましたが、LAMYのsafariは比較的安いのに(3000円しない)、書きやすく満足してます。

WindowsでRails環境

WindowsにRails環境を構築しなければいけなくなり、
いちいちパッケージインストールするのが
面倒と思っていたらRAILSINSTALLERなる
必要ソフトが一まとめになったパッケージの
存在を知りました。

http://railsinstaller.org/

パッケージに含まれるソフト
Ruby
Rails
Bundler
Git
Sqlite
TinyTDS
SQL Server support
DevKit

インストーラを走らせれば
上記がインストールされます。

口腔衛生

今年のタフスのテーマは「行動」ということで、
行動するためにはまずは健康であることが大事かな?
ということで個人的に最近気になっている健康の中でも「歯」の話。

歯の手入れとして使ってない人が多いけど使うと意外と良いものに
電気歯ブラシがあります。
自分はこれまで3年ぐらいソニケアーを使ってたんですけど、
とうとう動かなくなって最近ブラウンの電気歯ブラシに変えて見ました。

どっちも悪く無いですけどソニケアーの方がおすすめかもしれません。
普通の歯ブラシの感覚でつかえる感じです。
ブラウンは重機で歯を研く感じですかね。
すごい音がします。

ただこれまで電気歯ブラシを試していて不満だったのが
歯間のゴミが取れにくいということでした。
これはどのメーカーのでも完璧には取れない気がします。
ちまちま歯間ブラシとか使っていたんですが、
とうとう口腔洗浄器を買ってしまいました。。

最近見直されてるのかステマなのか薦める人が多いですね。
実際電気屋に行っても売り切れてたんで人気あるのかも。

で、これの効果ですけどすごいです。
やったあとはほんとに歯間の歯垢とかゴミはごっそりなくなります。
ついでに歯茎への刺激のせいか血がすごいです。
電動歯ブラシを使い始めでも血が出てましたけど、まだ出るか!って感じで、
歯茎への刺激は段違いみたいですね。

なかなか気に入ったのでしばらく使い続けようと思います。
おすすめですよ。

個人的な流行

ちょうど1年くらい前から趣味にダーツが加わりました。

始める前はちょっと敬遠していました。
なぜかと言えばハマる要素が強いから。

自分の好みに合ったパーツを組み合わせる…これはかなり危険です。
カスタマイズは男心をくすぐります。
際限なくパーツを買い集めてしまいそう。

結局友人に誘われてハマり、パーツも増えていってる真っ最中。
とは言え、高いのは買ってませんから懐もそんなに痛みません。

月一から週一…結構頻度に波はありますが、ちょこちょこ投げに行ってます。
# スコアもかなり波あり

私が思うダーツのいいところは、おそらく酒を飲みながらできる唯一のスポーツってところですかね。

黒のパンダは三投目に使うと決めている

人生一度だけ決めたTHREE IN THE BLACK

wifi接続のマウス

2011年10月時点で日本初のwifi接続マウスが
バッファローから出たという事で買ってみました。

まずドライバインストールに失敗しました。
で原因調査したところ、最初勘違いしていたのですが、
てっきり無線ルータ経由でPCへ接続するのかと思っていましたが、
実際にはPCに接続されている無線機器(内臓・外付け問わず)からの接続でした。

仕組み的には無線の子機モードではなくアクセスポイントとして
PCの無線機器を動作させる形と同じで
softApないしvirtul wi-fiと言うそうですが、
winodows7で新たに追加された機能を使用する形となります。

で、デスクトップPCは無線内臓してないので
周辺機器置き場から外付け無線子機を接続して
再度ドライバインストールすると無事完了し認識しました。

で使ってみた感想としては公称10m程度の有効範囲とのことだったのですが、
うちの環境だとせいぜい1m程度しか認識せず、
またそこでもちょいちょい切れたり安定しなかったので
あまりよろしくない結果となりました。

元々PCの背面USBポートを使用すると電源のノイズの影響か、
通常の無線接続マウスも同程度の距離しか認識しないので、
wifi接続で改善する事を期待していたのですが同じ状況なようでした。

通常の無線内臓PCですぐ近くで使う分には問題ないと思いますので、
数少ないポートをふさがずに使用できるというメリットは意外に
大きいのではないかと思います。
※ちなみに無線でインターネット接続しながらでも同時に使用できます。

ノート使ってる人にはおすすめできると思います。
以上。

娘の誕生日

1月30日は長女の誕生日なので、
早いですが28日に誕生パーティをすることにしました。

今現在小学1年生なのですが、
入学時には机を用意しなかったので
プレゼントの1つとして、学習机を購入しました。

所が机が届いたとたん、もうじき2歳の次女が
「はーちゃんの」と言って机を占領しています。

*can not create thumbnail