株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

七夕

こんにちは。
前回共通テーマ縛りで金環日食のことを書けなかったとか言ってたら
いい感じで担当が回ってきました。

7月7日は新暦の七夕でした。
織女星(こと座のベガ)と牽牛星(わし座のアルタイル)が
一年に一度会うのを許された日ですが
日本では梅雨の最中ということもあり、晴れることが少ない印象です。

冒頭「新暦の」と断りましたが
旧暦を使っていたころは、今の八月頃に7月7日があたりますので
今よりも、七夕は晴れていることが多かったのではないでしょうか。
当時は天の川もきれいに見えていたことと思います。

旧暦の七夕の夜、東の空を見上げると
皆が忘れたころに無事に会えている
特に明るい星が二つ見えるかも知れません。

この二つの1等星は、同じく1等星のはくちょう座のデネブとあわせて
夏の大三角を描きますので、とても見つけやすいです。
興味のある方はご覧になってみてはいかがでしょうか。

共通テーマ:THE 行動

「ライブに行きたい」といえば、プリンスが来日した2002年、One Nite Aloneツアーの東京公演が自分の結婚式翌日、新婚旅行出発の日だったことで私の心に降り注いだパープルレイン、回想シーンが今でも時折、フラッシュバックします。

それから年月が過ぎ去りまして、多くのyear30later同様まあ、私もいろいろ体にガタも来だします。このままではまたもや人生設計組み直し危機の焦燥感にかられまして。こらイカンとなっています。

で、いろいろトレーニングやら運動やらやり始めた訳です。やりだしてくると、面白くなってきて、こりだして、いろいろ欲が出始めます。

ですが、30代でいろいろとまあ、やることがほら、あるわけじゃないですか。ねえ。
そこで、考えまして。近頃耳にする機会の多い、「体幹」と言うやつ、を鍛えるのが良いらしいと、いろいろひっくるめてそんなことを。

それを、日常の行動に取り込もうと、何気なく、歩いたり、座ったり、立ったりしているように見えますが、いや実を申しますと、片時も体幹を意識しない事はない日常生活を送っておるのです。
で、さらに日常で息をするかのように体幹トレーニングができる事を目指して、近頃新しく導入したのはこれ。

20120709-TAIKAN1.jpg

ご存知ボール椅子。
パソコンやるときも、テレビを見るときも、書をひも解くときも、この上で。食事時だけは教育的観点から外しておりますが。

おすすめです。日常での THE 体幹。

らくてん

どうも!久しぶりな投稿のtsです。
投稿方法を思い出すまでに2時間かかりました。;w;

最近の楽天はなんかいい調子で現在も3位につけております。
このまま勝ち続けてCSまでいければいいのですが、
いつも通りだとこれから落ち始めるので踏ん張ってほしい所です。

それにしてもソフトバンクの弱体は凄まじいですね。
常に上位にいたのに今では5位・・・。
逆にソフトバンクの投手を獲得したあのチームは1位ですからね。

そんな感じで。

動画エンコード

最近、動画のエンコードをしようと思いたち
昔の記憶を頼りに昨今の事情を調べてみた。

エンコード処理は
ハードウェアによる処理とソフトウェアの処理の二種類に分けられる。
もちろん前者が圧倒的に早く、後者はすべてCPUのパワーに依存する。

当然ながら環境を整えようと思うと前者をセレクトするわけだが
昔は業務用のものしかなく一般用としては手が出せない値段だった。

昨今の事情を調べるにあたり

数年前、東芝が出したPS3にも搭載されてるCellを使った
ハードウェアエンコーダ(SpursEngine)があったなあと思い
調べてみたが、現在で手に入る製品は1個くらいしかない。

なぜなくなったかというと昨今の事情に移るが
現在ハードウェアエンコーダに近い存在として
「GPGPU」という存在が幅を利かせて来たからである。

GPGPU・・・General-purpose computing on graphics processing units

ようするに高性能化しすぎたグラフィック処理チップは
 3Dゲームやらない人には無用の長物になってるけど
 エンコード処理のようなものならCPUより遥かに効率的に処理できるから
 エンコードのような汎用プログラムを流せるようにしましたよ。
というものらしい。

nVIDIAでいうCUDA、AMD(ATi)でいうStreamがそれにあたる。

数年前ではCUDA処理用のコアとして94コアもグラフィックボードに載っていたが
 →自分のGeforceも32個載っているが使い物にならない遅さだった
1世代前で512個、最近出たGeforceGTX680に至っては1536個載っている。
1ランク下のGTX670でさえ1344個だ。

最新のGeforceのハイエンド版であれば
CPUでエンコードする時間の1/3短縮可能というベンチマークを見ることが出来た。

うーん、ただいかんせん値段が。。。680で6万円強、670でさえ5万円弱という値段設定。
さすがに踏み込み辛い。普通にBDレコーダが買える・・・。

これ以外にないのかと調べたらQSVというものもあるということを知った。

QSV・・・Quick Sync Video

Intelの一世代前のCPU。コードネームでSandyBrigdeで、
CPUにオンボードグラフィック機能を埋め込みました。
その結果、ハードウェアエンコードがCPUで出来るようになり、
SandyBridge、IvyBridgeの環境さえあれば
別に高価なグラフィックボードやハードウェアエンコーダなどなくても
短い時間でエンコード出来るようになってました。

ただしかし。自分のPCはCore i7といえ、その1世代前なので
こっちを使うにしてもマザーボードとCPUをセットで買い直すことに・・・。

しかも電源が450Wの容量しかないため、今の環境ですらギリギリなのに
グラフィックボードをハイエンドのものに置き換えようものなら
確実に700W超のものが必要に・・・。

逆にCPUとマザー買い直した方が安いじゃと思いながらも
今のIvyBridgeのCPUは欠陥品と言われてるくらいなものなので買う気が起きず
→熱処理がずさんでどんな良いCPUクーラをつけても60度を割れない。

結果、ひとまず次のCPUを待つにしてもグラボを買うにしても
電源は必要になってきそうなので、とりあえずコレの760Wを買いました。
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-X2/SS850_760_660_560KM.html
※外部のメーカサイトにリンクしています。

電源買った勢いで、GTX680も買おうとしましたが
値段見て驚愕した嫁に止められ、もやもやした毎日です。

CiscoでPPPoEサーバ

CiscoでPPPoEサーバ

検証でPPPoEサーバを使うことがありますが、
Ciscoでもできるんですね。知りませんでした。
なので、メモ。

username 0001@test.com password 0 test1
username 0002@test.com password 0 test2
username 0003@test.com password 0 test3
username 0004@test.com password 0 test4
username 0005@test.com password 0 test5
username yamaha password 0 yamaha
username yamaha2 password 0 yamaha2
!
bba-group pppoe global
virtual-template 1
ac name 0001@test.com
!
bba-group pppoe 0002
virtual-template 2
!
bba-group pppoe 0001
virtual-template 3
!
bba-group pppoe yamaha
virtual-template 6
!
bba-group pppoe yamaha2
virtual-template 7
!
bba-group pppoe tokyo
virtual-template 4
!
bba-group pppoe osaka
virtual-template 5
!
interface FastEthernet2
switchport access vlan 2
!
!
interface FastEthernet3
switchport access vlan 3
!
!
interface FastEthernet4
switchport access vlan 4
!
!
interface FastEthernet5
switchport access vlan 5
!
!
interface FastEthernet6
switchport access vlan 6
!
!
interface FastEthernet7
switchport access vlan 7
!
!
interface FastEthernet8
ip address 128.3.7.1 255.255.255.252
duplex auto
speed auto
pppoe enable group global
!
!
interface Virtual-Template1
mtu 1454
ip unnumbered FastEthernet8
peer default ip address pool test-5
ppp authentication chap
!
!
interface Virtual-Template2
mtu 1454
ip unnumbered Vlan2
peer default ip address pool test-2
ppp authentication chap
!
!
interface Virtual-Template3
mtu 1454
ip unnumbered Vlan1
peer default ip address pool test-1
ppp authentication chap
!
!
interface Virtual-Template4
mtu 1454
ip unnumbered Vlan4
peer default ip address pool tokyo
ppp authentication chap
!
!
interface Virtual-Template5
mtu 1454
ip unnumbered Vlan5
peer default ip address pool osaka
ppp authentication chap
!
!
interface Virtual-Template6
mtu 1454
ip unnumbered Vlan6
peer default ip address pool yamaha
ppp authentication chap
!
!
interface Virtual-Template7
mtu 1454
ip unnumbered Vlan7
peer default ip address pool yamaha2
ppp authentication chap
!
!
interface GigabitEthernet0
ip address 10.10.10.10 255.255.255.0
duplex auto
speed auto
!
!
interface Vlan1
ip address 128.1.1.5 255.255.255.252
pppoe enable group 0001
!
!
interface Vlan2
ip address 128.2.2.9 255.255.255.252
pppoe enable group 0002
!
!
interface Vlan3
ip address 128.3.3.13 255.255.255.252
!
!
interface Vlan4
ip address 128.4.4.1 255.255.255.252
pppoe enable group tokyo
!
!
interface Vlan5
ip address 128.5.5.1 255.255.255.252
pppoe enable group osaka
!
!
interface Vlan6
ip address 128.2.2.1 255.255.255.252
pppoe enable group yamaha
!
!
interface Vlan7
ip address 128.8.8.1 255.255.255.252
pppoe enable group yamaha2
!
!
ip local pool test-1 1.1.1.1
ip local pool test-2 1.1.1.2
ip local pool test-3 1.1.1.3
ip local pool test-4 1.1.1.4
ip local pool test-5 1.1.1.5
ip local pool yamaha 128.2.2.2
ip local pool yamaha2 128.8.8.2
ip local pool tokyo 2.2.2.2
ip local pool osaka 3.3.3.3

ちなみにOSは、
c890-universalk9-mz.150-1.M5.bin”

戴帽式

先月、うちの娘の『戴帽式』とやらに行って来ました。

『戴帽式』とは、、看護学校、看護系大学で看護師を目指す学生たちが、初めての病院実習に臨む直前に、教員が、学生一人一人にナースキャップを与え、看護師を目指すものとしての職業に対する意識を高め、またその責任の重さを自覚させるための儀式。(Wikipedia)

だそうです。

遠くから見ていると、色んな事が思い出され、大丈夫かな?と思いつつも、
大きくなったなと感じた1日でした。

「上原ひろみのライブに行きたい」

rainstyleさん、「行動を起こさずに後悔するなら、行動してから後悔しよう」 

いいですね。画面の前で何度もカートに商品を入れてはキャンセル、そしてついにポチッとする姿が目に浮かびました。

私は、最近何も行動に移せてません。
仕方ないので「行動」前に、撃沈したことを書きます。

前から上原ひろみのライブに行きたいと思っていました
。NHK教育のトップランナーで見て以来ファンです。7/18 にブルーノートで追加公演することを知りました。

ベースはアンソニー・ジャクソン、ドラムはサイモン・フィリップス。
Hiromi Trio Project — Garana Jazz Festival 2011
http://www.youtube.com/watch?v=dN15psp5tU0&feature=related

見たい!聞きたい!どうしても行きたい!そして今日がチケット発売日。
でも電話した時にはすでに遅し。完売ですって。甘かった。えー。。。

….. 回想シーン ……

サイモン・フィリップスのドラムを初めて聞いたのはTOTOの「Tambu」というアルバム。
ポーカロ大好きな人に言わせると「余計なことしすぎ」とか色々あるんでしょうけど
私はそりゃあもうすげーと思いました。

….. 回想シーン 終わり …..

Youtube で探せば出てくるもんですね。いい時代です。なつかしい。
http://www.youtube.com/watch?v=I_0LUWOniQM&feature=related

世界一周旅行

どーもです、eaglerayです!
前回の投稿は開業前のスカイツリーに行ったことだった訳ですが、今回は長年の夢だった世界一周旅行(世界遺産を巡る旅)に行った来た記事な訳です。
CMの「〜〜スクウェア〜♪」って気になってた人居ますよね?(最近見ない気もするけど)


というわけでエジプト。 ピラミッドでかかったです。 スフィンクスはちょっとでかめの犬?って感じ。

*can not create thumbnail


お次はサンピエトロ大聖堂。 人が多かった〜〜〜 エッフェル塔みたいなのも背後に見えてますね。

*can not create thumbnail


最後はアンコールワット遺跡。 森の中で神秘的です。 周囲は芝生みたいな草が生えてました。

*can not create thumbnail


開業したスカイツリーもあったんですが、でかすぎて写真には入りませんでしたので割愛します。 他にも世界遺産が盛りだくさん。 東京からだと車で2時間弱、思ったより気軽に行けたので TWS お勧めですよ。 時間余ったら東照宮でも行ってお参りして帰りましょう! でわでわ。

珍しい(?)税

こんばんは。energicoです。

昨日、社会保障・税一体改革関連法案が衆議院で可決され、
消費税増税が足音を立ててきました。

そんな中、本日のニュースを観ていたら、珍しい税の話題が。。。

【犬税】

犬や猫のフンの放置対策財源として、
大阪府泉佐野市が導入を検討しているとのことです。

悪化している飼い主のモラル、マナーの向上が目的とのことで、
現状が改善されれば、導入はしないとのことです。

 

確かに近所でも、
ヒトの家の庭にフンをして行く、首輪をつけた猫がいたり、
駐車場に停めてある車のタイヤへ、
犬がマーキングしても放っておく飼い主がいたり。。。
最近は、一時期に比べ、
飼い主のモラルが悪化しているような気がします。

税の徴収の方法、税率にもよると思いますが、
未申請でペット飼う人や、
「税金を払っているのだから・・・」と
マナーが極端化するような気もします。

飼い主のモラル、マナーが改善され、せめてこの税は、
導入が見送られることを願ってやみません。

最近欲しいもの。

今一番欲しいもの。

それは冷蔵庫。
否、冷凍庫(に冷蔵庫がついたもの)。

夕食などの食材は妻が毎日使う分のみ買ってきています。
そのため、あまりモノが入っていません。普通に私のお酒のほうが多いです。
 お酒 :缶チューハイで常時10本、ウイスキー、日本酒
 その他:牛乳、麦茶、おつまみ用もやし、納豆、いつ入れたかわからない
     黒っぽいキャベツと人参。

それに比べ、冷凍庫はいつもすり切りいっぱい入ってます。
・フライドポテト、お弁当のおかずの冷凍食品、肉、肉、肉・・・・

夏場以外は氷が入る場所も冷凍した食品で埋まっています。

なので、冷凍庫メインの機械が欲しい!
もっと冷凍したい!

とは思っているんですが、なかなかそんな便利なものもなく、
そもそも冷蔵庫って結構いい値段しますね。

こっそり買うわけにもいかないですし……。
そんなわけで、週末は家電量販店に通うのでした。