株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

木更津のアウトレット

木更津にできた三井アウトレットに行ってきました。

どのお店も30〜50%OFFという感じですね。

こんな感じの雰囲気です。
20120702-NEC_0060.jpg
20120702-NEC_0061.jpg
20120702-NEC_0062.jpg

フードコートですが、かなりでかいですよ。
20120702-NEC_0063-1.jpg
20120702-NEC_0064-1.jpg
20120702-NEC_0065-1.jpg

GODIVAのショコリキサーに行列できてました。
20120702-NEC_0066-1.jpg

期間限定ショコリキサーです。
向かって左側が「ホワイトチョコレート セイロンミルクティー」
向かって右側が「ホワイトチョコレート ココナッツ」
どちらかというとココナッツの方が自分の好みでした。
20120702-NEC_0073.jpg

天気があまりよくなくて屋根があるとこはこんな感じで人ごみでした。
20120702-NEC_0068-1.jpg

Legoのお店は結構込んでましたね。
20120702-NEC_0069-1.jpg

バンダイのお店です。
20120702-NEC_0071-1.jpg

店頭の等身大ガンダムは是非欲しい。
20120702-NEC_0072-1.jpg

写真は自分の好みで撮ったので投稿してないですが、ほぼブランドものが
大多数なので女性陣もご心配なく。
結構楽しかったのでおすすめです。

新しいiPad

2代目iPadの快適さにすっかり魅せられていたtakeuchiですが、先月頭にようやく新しいiPadを購入しました。

本体が熱くなるとかフル充電まで時間がかかるとかちょっと重くなってるとか、ネガティブな情報を耳にしていただけに心配な点も多かったですが、いざ使い始めてみるとそれほど気になるものではなかったです。

で、それまで使っていた前モデルのiPadはパソコン・インターネットに疎い実家の母親に譲ったわけですが、1時間も触っているうちに使い方をマスターしてしまったのを見て、直観系デバイスの凄みを改めて思い知ったわけです。

ただ、自分との緊急連絡用に設定を仕込んだfacetimeを間違って押したのか、勤務中に呼び出し音が鳴り出した時にはびっくりしました。
職場の皆さんの前でやおら開いて津軽弁で会話できるほど、俺タフじゃないよママン・・。

青春18きっぷ

「青春18きっぷ」(夏季・冬季)の発売が発表されました。
これで旅に出ようかと考え中です。

それって何?って人のために簡単に説明すると、
全国のJR線の普通列車が2,300円で1日乗り放題となる切符です。
(切符自体は5回分セット:11,500円で販売されます)

普通電車しばりがあるので移動距離については”推して知るべし”ですが、
ローカル線などで、ぼけ〜っと風景見ながらノンビリ旅するには向いている切符です。

あと、指定席券を買えば”ムーンライトながら”などの一部夜行列車にも乗れますので、
行先・使い方によっては多少安く旅行ができるかもしれません。
代わりに過酷な旅になるかもしれませんが…

切符の利用可能期間は下記の通りですので、
興味のある方は調べてご活用を

【利用期間】
夏:平成24年7月20日〜平成24年9月10日
冬:平成24年12月10日〜平成25年1月10日

ちなみに、頑張れば東京から九州まで1日(24時間以内)で行けるらしいです。

運転免許を取りに行く!の巻

2012年06月08日:確認も大事
【行動】するまえの「確認」、大事ですね。ま、でも、休日ぐらいミスしてもよいかとw

運転免許ねた連続で。
今年の【行動】は「運転免許証」を取り行きます!
更新じゃなく新規で!

「えぇー。免許持ってねーの」
って言われ続けて数十年。

「身分証明とかどうすんの?」
の問いには、鞄のポケットに入ってるのパスポートをチラ見させ回避

「実家の方って(地方って)電車とかないんでしょ?」
ねーわけねーだろ!(怒)(怒)(怒) 

30代前半のウチにとっとくべーと言う事で、さっそく「眼鏡屋」さんへ。
なぜ眼鏡かというと視力0.2で裸眼だから・・・。信号、見えないっす。

で、「眼鏡屋」行く前に「眼科」へ。
なぜ眼科というと最初は処方箋とれって誰かが言ってたから。ふーん
行ってみると、かなりの乱視なことが判明。近視はちょっとだけとのこと。へぇ〜

なんじゃかんじゃして、
看護士さん「10分ぐらいこれ掛けてて下さい」
と言われて変な眼鏡を待合室で掛ける。超〜かっこわり〜。しかもなんか歪んで見える。

10分後

看護士さん「どうですか?酔った感じ度かありませんか?」
自分「は、吐きそうなんですけど・・・」
看護士さん「まー、最初はしょうがないでしょ。はい、処方箋」
自分「・・・」

とりあえず、処方箋GET!

今日は胸の調子が悪いので家帰ってビールでも飲みます。
先、なげーな。

実家に帰ると必要になる工具

家屋のインフラに問題が発生した場合、
賃貸の場合は大家さんが対応してくれますが、
実家では当たり前ですが自分でやる事になります。
イエス、DIYです。

●ウォーターポンププライヤー
引っかかりの無い物を回す時は、ウォーターポンププライヤーが活躍します。
名前の通り水廻りの管で使う事が多いですが、その他いろいろ使えて便利です。
テコの原理ってホントすごい、と改めて体感できます。
200〜300円のやつもありますが、700円前後の日本製の物が良いと思います。

●インパクトドライバー
こっちは根性が電気の力にあっさり敗北する瞬間を体感できます。
価格的には電動ドライバーの方が安いですが、家を相手にするならインパクトドライバーぐらいのパワーが必要です。
バッテリー駆動は高いので、家の中だけで使うならコンセント型が良いです。

●ペンチ
電気工事をやってる友達に「ペンチだけは良いのを買え」と言われました。
1800円のちょっといいやつを買ったのですが、良い感じです。

●ディスクディスクグラインダー
なんとなくDIYの代表工具みたいな感じがして、DIYに興味が出てくるとまっさきに気になりだす電動工具です。
2000円で売ってた安物をつい買っちゃったのですが、回転数を調節できるちょっと高いやつの方が絶対に便利です。
削ったり切ったり磨いたり、実際何かと便利ですが、作業中の事故も多いらしいので注意が必要です。

●ワイヤーストリッパ―
VVFケーブルって実際扱ってみるとすごく硬くて、普通のカッターでは被膜をむくのも一苦労です。
電工ナイフとか使えればカッコいいのですが、ぶきっちょな自分はストリッパーを使います。
hozanのストリッパーがスゲー便利で、内側の被膜が2ついっぺんに剥けます。
これって、すごい事です。すごくおすすめです。

●脚立
必需品です。最上段の上にさらに手持ち棒があるやつが安定していて絶対に良いです。
特にハイロというメーカの脚立はすごく軽くて超おすすめです。(値段も高いですが、、、)

●ライト
男には、ブレーカーを落として作業しなきゃいけない時や、天井裏をのぞかなきゃいけない時が、人生の中で必ずあります。
そんな時、電池駆動のハンディライトが僕らの未来を照らしてくれます。

●作業用手袋
イメージ的にはゴム付き軍手の進化版で、付けながらの細かい作業も可能です。
あと、これを付けてると、押さえてる指ごと釘を打ってもなんとなく大丈夫な気がしてしまうから不思議です。
きっと魔法がかかっているんだと思います。ホームセンターで300円くらいです。

サンタさん、床板をは貼らなきゃいけないので、クリスマスは電ノコとサンダーが欲しいです。

今年も

Interop Tokyoに行かせてもらいました

20120615-2012interop_tokyo.jpg

やはり、

綺麗なキャンギャルがいっぱい居過ぎてそりゃもうクラウドサービスやOpenFlow、モバイル技術関係のブースが結構にぎわっていた気がします

睡魔に襲われ
キーボードにしこたま額を打ち付けたのでおやすみなさい

10万ボルトだ!

仕事で飛行機に乗りました。

仕事なのにコレ。
*can not create thumbnail

子供も一緒で、遊びに行くのであったら喜んだだろうなぁ…残念。

ポケモンジェットは三種類あるらしく、今回のはそのうちの「ピカチュウジャンボ」ってやつらしいです。
*can not create thumbnail

違うのは外見だけかと思ったら、一点ヘッドカバーも変わってました。
*can not create thumbnail

ちなみに外の塗装は200万円かかると聞いた覚えがあります。

お引越し

引越しが決まって、バタバタした時間が過ぎてます。

さて引越しすると良い事が多いのですが
最近自転車でブラブラしている時に見つけた煮干系の
ラーメン屋さんに通えなくなるのがちょっと寂しいですね。

最近は煮干系ラーメンのお店も東京に増えてきたように思います。

個人的に醤油ラーメンや塩ラーメンはアッサリ&スッキリなのが
好みの味なのですが、煮干だと濃いーのが好きです。

しかし、煮干系でも濃い味のお店ってまだあまり見かけないんですよね。

引越し先でも頑張って探してみよう!

共通テーマ【行動】:確認も大事

okkchさんの一人◯◯。なんか、いいですね。
私は車での一人旅はよくやります。
ほんとは夜行列車で旅したいのですが、
予算の関係上、当分は無理そうです。

さて、テーマの行動ですが、
行動する前の「確認」もやっぱり大事だという話です。
先日、免許の更新の通知ハガキが来ていたので、
内容をよく読まず日曜日に鴻巣の免許センターへ行ってみると
「まだ誕生日の1ヶ月前になってませんが?」
と言われ、通知ハガキと今日の日付を見ると確かに。
思い込みで動いてしまったことを深く反省。
仕事では気を張っているので、「確認した?」「言質取った?」「誰の指示?」
などと職場の面々とやっているのに情けない。
なにか思い立って行動するときは「あわてずに!」確認したいものです。

スカイツリー

null

こわかった、、、
二度と行きません!