株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

韓国旅行にいって

9月の3連休で韓国に行ってきました。
ソウルを歩いて気付いたこと。
それは、コーヒーショップが多いこと!!!
ちょっと歩いたら、2、3件はすぐに見つかります。
韓国はどうやらカフェ天国のようで、
チェーン店もたくさんありましたね。
そして、熱いコーヒーをほそーいストローで飲んだりする習慣があるらしく、
挑戦してみたら案の定やけどしました(笑)

そして、コンビニでもコスメショップでも
1個買うともう1個ついてくるとか
2+1みたいにもう1個おまけでついてくるというのが多かったですね。
国民性なのでしょうか。。。

切れていました・・・。

どうも、ysです。

最近、久しぶりにマヨネーズを使ってみたところ、弾力性もなく液状のマヨネーズが
一気に料理にかかってしまいました。

確認したところ、賞味期限が5ヶ月も過ぎていました…。

もしやと思い、その他の「料理にかけるもの系」を棚卸したところ、
なんと他にも切れていたものがありました。

実家だと人数が多いため、容量の多いものを使っても殆どこういったことはありませんでしたが、
一人暮らしだと使い切れないことがあるということを今更思い知りました。

次からは「容量が多いものを買えばしばらく買わなくていい!」という発想をせず、
よく考えて購入しようと思います。

共通テーマ【行動】:習慣というもの

先週のTSさん、私も人生一度だけ交通事故を起こした事があります。薄暗い夕暮れに、ミラーをみて、「電気をつけた車が来ない。よし出よう。」と思ったら、無灯火の車と交通事故を起こしたわけです。だろう運転の怖さですね。

自分の行動ですが、
 「部屋の掃除」
です。


ん?昨年11月の投稿も掃除にまつわることでした。
またか?いえいえ。「継続して行動しております」というご報告です。。。


 
みなさん、自分の部屋の掃除は怠り気味ですよね?
 
「毎日、ぴかぴかです!」
 
っていう人は少ないはずですね。私も実際はぴかぴかではありません。
 
でも2年位前に引っ越してからは、
 
 ・毎日モップがけ。
 ・物の片付けは週に1回。
 ・掃除機は週に1回。
 
を心がけて行動しているんです。
 
別にいつお客様がいらっしゃっても。。。って家でもないですし、
きれい好きなわけでもありません。A型ですが几帳面ってわけでも
ないです。(TAFSの皆が私は几帳面ではないのは知っているかと。)
 
 
そういった中で
 ・男の一人暮らしの部屋はすごい
 
といったイメージを払拭したかったのです。
そこで屈したら自分の部屋もごみ屋敷。。。まではいかないとしても、
間違いなく凄い事になる事は見えていました。
 
部屋は7畳1間ほどと大変狭い部屋で、ソファもありますが、
片付けることで広々して、さら家にいても心はすさみません。
 
9番アイアンなら素振りもできます(笑)
 
ついでに模様替えも半年に1回実施中です。
 
 
そこの君!暇人!とか言わないように。。
忙しい中でも、習慣というのは継続して行動できるものだと
実感しました。

有川浩 三匹のおっさん ふたたび

どもです。bassetです。

今回は本のご紹介です。

20130109-t02200440_0480096012054555693.jpg

有川浩 三匹のおっさん ふたたび

1刊目がかなりあたりだったので、続編購入。

いっや、ほんと、おもしろいんです。これ!

還暦の幼なじみ3人組が繰り広げる人情劇なんですけど、

んまー、簡単に言うと時代劇の現代版みたいな話です。

とにかく面白いので読んでください。

剣道やりたいわー。

ではでは。

届かないには訳がある

先日とあるWebサイトで書籍を購入した。

しかし!
10日たっても届かない。帰宅時は宅配BOXを確認し、玄関では嫁に届いた?の確認。
支払確定のメールもちゃんと届いている。

Amazonなら翌日に、いや当日届くなんてことも普通なのに。イライラ。

なぜこのサイトで購入したかというと、コンテンツ作成と出版を兼ねているような
会社で、欲しかった本は流通しておらず、AmazonでもHitせず。

う〜ん困った。クレームのメールを入れてやろうと思い、購入時のメールを開く。

そこには
「書籍の発行処理が完了しました。マイページよりダウンロードできます。」

初見。

まさか!
そう、電子書籍でした。Amazon慣れしているので、ろくに気にせず買った
自分の落ち度でした。

ちなみにこちら。
http://tatsu-zine.com/

みなさんも気を付けましょう

狛江 トムヤムクン

どもです。bassetです。

今回ご紹介するお店はこちら!

狛江 トムヤムクン

狛江にあるタイ料理屋さんです。
タイの方がやっているお店です。
だからでしょうが、とってもおいしいんです。

20130109-t02200440_0480096012033223203.jpg

特にここのグリーンカレー好きなんだな(^ー^)
ほかにもヤムウンセンや生春巻きも美味しいです。
一人で行くといろいろと頼めないのが残念でなりませぬ、、、。

今まで食べたグリーンカレーの中ではかなり上位にいますw

狛江まで行かれたら是非お試しを〜。

狛江 トムヤムクン
http://tabelog.com/tokyo/A1326/A132603/13041569/

三浦海岸

どもです。bassetです。

ひっさびさに海に行ってきました。
それも9月入ってから。寒いかと思ったんですが、
海の中の方がまだ暖かくてとても気持ちよかったです。

20130109-264163_379222488817742_1268522520_n.jpg

んでまた、ここ夕日がめっちゃ綺麗!!
来年の夏もまた行こう。

にしても、海入ったのなんて何年ぶりだろう。。。

共通テーマ【行動】:日々の行動

確かに山道を走っている人を見ると、凄いと思いますね。

毎日道を歩いている時や、信号を渡る時など
常に人や車が来るか来ないか見てから動いてました。

でもある程度は赤だから来ないだろうと予測したり、
一時停止のラインがあるから止まるだろうと思って
先に進んだりするものだと思います。

その結果、初めての交通事故にあいました。

T字路で相手側に一時停止ラインがあったので、
止まるだろうと思い進んだら、
止まらずにきたためにぶつかりました。

またその時は自分も車が見えていたので、
考えていたことは、

「あ、止まらないんだ」
「あーぶつかるな」

と諦めに似た考えでした。

なので今後は車が見えている時は予測で動かず、
確認してから行動しようと思いました。

夏の思い出

どうも。appleです。

あっという間に9月になってしまいました(^^;

この夏何してたかな。。。と思い返してみると、
意外に満喫していたことに気づきました。

三度目の正直で行った『ビアガーデン』
友人宅から見た『花火大会』
海の家で食べた『焼そば&かき氷』
などなど。

暑いのが苦手な割に、頑張りました(笑)

次回は、食欲の秋でお送りします(^m^)

Mt.FUJI エコサイクリング

Mt.FUJIエコサイクリングというイベントに参加して来ました。

これは、ただのエコでピクニック気分なサイクリングのイベントとはちょっと訳が違うぞと、いくつかの峠を越えたあたりで気付き始めました。

さすが、マウントフジ、気軽な行楽であるはずのサイクリングをこんなにも過酷なチャレンジングに変えてしまうとは。

暴雨のなか10時間を走り続けましたが、一度もその姿を目にすることは終ぞ無く。

Mt.FUJI、その奥ゆかしさも、他に譲ること無く日本一でありつづけるにふさわしいと言えるに違いありません。