今年の目標
今年の目標は、
ゴルフの100切り。
何回かは切ったけど、平均して切れない。練習しても上手くならない。
何が何だかわからなくなってるし。でも、練習あるのみ。
そして、登山(2年ぶり)。
ゴルフに夢中で中々行く機会がない(どちらも土日)
この間も御嶽山に行く予定だったが、雨で中止に。。。
なので、今年も残り4ヶ月。
今まで以上に、できる限りゴルフに行こう♪
そして、来年は、富士山に登ろう!
今年の目標は、
ゴルフの100切り。
何回かは切ったけど、平均して切れない。練習しても上手くならない。
何が何だかわからなくなってるし。でも、練習あるのみ。
そして、登山(2年ぶり)。
ゴルフに夢中で中々行く機会がない(どちらも土日)
この間も御嶽山に行く予定だったが、雨で中止に。。。
なので、今年も残り4ヶ月。
今まで以上に、できる限りゴルフに行こう♪
そして、来年は、富士山に登ろう!
どーも!eaglrayです。 春に 「スカイツリーに行ってみた」 で開業前のスカイツリーに下見に行ってきたわけですが、今回機会があり実際にスカイツリーに登ってきました。
しばらくは激混みで無理かな?と思ってたのですが、実家家族が東武系トラベルの入場券付の宿泊プランで上がるというので、急遽3日前に無理くり調整で参加決定! 無理なリクエストに対応してくれた旅行会社担当に感謝感謝です。
前日は錦糸町泊だったので、ぶらぶら下見がてらのスカイツリーまで徒歩で散歩、結構近いです。 エレベータが上下する灯りが早すぎてビックリ!(実際に翌日一番びっくりしたのがそのエレベータの速さ!」
で、翌日のスカイツリーは下界(エレベータ下)は大混雑だけど、上がってみると思ったよりものんびりで絶景をゆっくり楽しめました。 何だか高すぎて逆に凄さが良く分からなかったかな?という感じ。
恐怖の足元スケルトンポイントもあったりしましたが、我が家の王子はへばりついて見るというビッグハートを見せてくれましたw 評判ほど(混雑の)敷居は高くないので、東京在住の方は空いてそうな時を狙って是非チャレンジを!
こんにちは。energicoです。
学生の頃から、カバンは、
吉田カバン(PORTERとLUGGAGE LABEL)を愛用しています。
使い勝手が良くて、丈夫で、
もし壊れてしまっても修理可能な点が、とても気に入っています。
しかし・・・。
最近、服を干している時に気がついたのですが、
カバンの丈夫さが祟ったせいか、
服の方が、カバンと擦れて傷んでいました。
恐るべし、吉田カバンのナイロン生地。
負けるな、クールビズのポロシャツ。
それでも私は吉田カバンを使い続けます。
そして、ご使用中の皆様は少々、ご注意を。
(革製品は多分、大丈夫だと思います。)
夏です。8月も終わりだというのに暑いです。ひたすらに暑いです。
汗だくになりながら家に帰ると、なぜか玄関前の蛍光灯にセミがいるのです。
しかもここの所毎日。
しかも、天寿を全うしようとしているのか、近づくと蛍光灯に向かって飛び回るのです。
で、蛍光灯に戦いを挑むがごとく離れてはぶつかりを繰り返しているのです。
家に入れません・・・・痛くて。
最近はベランダから帰宅するものの、見知らぬ人が見たら通報されそうです・・・・・・・。
早く冬にならないかなーと思う今日この頃でした。
”行動”ってことで、いろいろ何書こうか迷ったんですが、
先日こんなことがあったので、そのことにします。
とある晩のこと、
下北沢から小田急線に乗ったんですが、乗った車両のドアサイドに
女の子がうずくまっていました。飲みすぎたんだな。。。
と思いましたが、何もせずほっといたんですね。
本を読んでいたら、そのことすら忘れかかってました。
経堂に止まった時、近くにいた女の子が席に座っている人に声をかけました。
『具合悪いみたいなんで、変わってもらえますか?』
女の子がそんなこと言うのってとても勇気がいることだと思います。
でも、僕は何もしなかった。
見て見ぬ振りするとほんと恥ずかしいですね。
気をつけようと思います。
こんばんは、mitoです。
夏真っ盛りですが、皆さんは食欲がありますか。
私は、最近素晴らしい出会いがありました。
それはいなばのタイカレー缶です。
辛めのグリーンカレーとマイルドのレッドカレー、まだ食べた事の無いイエローカレーの
3種類があります。
原材料には、何かよく分からない調味料等は入っていません。
・かつお、ココナッツミルク
・グリーンカレーペースト(唐辛子、にんにく、レモングラス、ガランガル、食塩、シャロット、クミン、こぶみかんの葉)
・大豆油、砂糖、唐辛子、食塩、バジル、こぶみかんの葉、増粘剤(グァーガム)、クエン酸
具は大きなツナと風味を出すためのハーブが入っており、ご飯の上にかけると、想像以上にボリュームがあります。
(決してご飯の量が多いというわけではなく!)
我が家では、値段の割の美味しさに、出会いから約十日間で計32缶を消費しました。
今は飽きた。
ちなみに、100円ローソン以外はちょっと値段が上がるようです。
皆さんも食べてみてはいかかですか?
適度な辛みや香辛料で食欲が湧いてきますよ。
夏休みを鳥取県で過ごしました。
子供を連れ、大山の牧場でヤギや牛と触れあい、日本海で子供を海デビューさせるなど、いろいろな体験をさせ、家族サービス満点のいいパパを演じていました。
そんな中、子供にどこが一番楽しかったかと尋ねると・・・・
「イオン!!」
開口一番ショッピングモールの名を何のためらいもなく発生する我が娘4歳。
親の心子知らず・・・・まさにこの心境ですよね・・・。
それにしても、鳥取って良く考てみると、山でも遊べ海でも遊べる、しかもどちらも30分程度の移動で両方楽しめてしまう。なんて万能なんだろ〜。
先日、嫁さんのお友達からおすそわけで13センチくらいの
アワビを頂きました。
刺身にして食べたのですが採りたてだったので、こりこりしてかなりおいしかったです。
刺身だけだと多かったので半分残して、アワビご飯にして食べましたが
それぞれ違った味が楽しめました。
旬なものはやっぱり旨いですね。
嫁さんには内緒ですが、またおすそわけしてくれるのを期待しています !(^^)!
どうも。takeuchiです。
今年の夏休みはねぶた祭りとタイミングが合ったので、帰省を兼ねて久しぶりに突貫して参りました。
昔よりも爆発的に観光客が増え、桟敷席の整備や交通整理が滞りなく整然と行われているのを見るに、青森県が全国に誇るキラーコンテンツとしての地位をどっしりと確立した印象を受けます。
その一方で、地元住民の方々がそれぞれのリズムで祭りを楽しむ余地が減ってしまったように感じたのも事実。親から子へ脈々と受け継がれていく「ねぶたイズム」とでも言うべき県民ならではの血の騒ぎが薄まってしまうのではないかと、少々不安にもなりました。
そんな不安を一蹴してくれたのが、ねぶた最終日の夜に実施される海上運行。
通常運行を終えたばかりのねぶたが、約10000発の花火舞う夜空を背にして青森港の海上を運行するイベントです。
この日は両親に連れられ、地元住民のみぞ知る穴場(とはいっても海岸沿いに出れば結構いろんな場所から見えるんですが・・)で観覧しましたが、同じように集まった地元の皆さんが海上から聞こえるねぶた囃子に「ラッセラー!ラッセラー!」と大人も子供問わずに大声で応える姿を見て、不覚にも胸が熱く。
自分のルーツが無かったことにされるような得も言えぬ不安に対する、大きな安堵を感じた瞬間でした。
地元住民の方、私のように青森を離れる人間が少なくない中で地域と祭りを守ってくれてありがとうございます。ホント、感謝です。
私は学生の頃まで「太る」とは無縁と思っていましたが、
今やお腹をしっかりと育ててしまっています…。
さて、テーマ【行動】ですが、
先日 TJK事業所対抗フットサル大会の申し込みをしました。
去年は 意外なあの人のゴール もあって盛り上がりましたが、
今年も楽しめればと思います。
TAFSチームの試合がいつになるかはまだ未定ですが、
9/22(土)、23(日)、30(日)、10/6(土)のいずれかとなる予定です。
参加者募集の案内は後日しますので、社員の皆さんご参加よろしくお願いします。
普段運動していないから、、、という方もまだ1ヶ月ありますので、今から行動を!!
(取りあえず、急に運動して足つらないように)