有川浩 三匹のおっさん ふたたび
どもです。bassetです。
今回は本のご紹介です。
有川浩 三匹のおっさん ふたたび
1刊目がかなりあたりだったので、続編購入。
いっや、ほんと、おもしろいんです。これ!
還暦の幼なじみ3人組が繰り広げる人情劇なんですけど、
んまー、簡単に言うと時代劇の現代版みたいな話です。
とにかく面白いので読んでください。
剣道やりたいわー。
ではでは。
どもです。bassetです。
今回は本のご紹介です。
有川浩 三匹のおっさん ふたたび
1刊目がかなりあたりだったので、続編購入。
いっや、ほんと、おもしろいんです。これ!
還暦の幼なじみ3人組が繰り広げる人情劇なんですけど、
んまー、簡単に言うと時代劇の現代版みたいな話です。
とにかく面白いので読んでください。
剣道やりたいわー。
ではでは。
先日とあるWebサイトで書籍を購入した。
しかし!
10日たっても届かない。帰宅時は宅配BOXを確認し、玄関では嫁に届いた?の確認。
支払確定のメールもちゃんと届いている。
Amazonなら翌日に、いや当日届くなんてことも普通なのに。イライラ。
なぜこのサイトで購入したかというと、コンテンツ作成と出版を兼ねているような
会社で、欲しかった本は流通しておらず、AmazonでもHitせず。
う〜ん困った。クレームのメールを入れてやろうと思い、購入時のメールを開く。
そこには
「書籍の発行処理が完了しました。マイページよりダウンロードできます。」
初見。
まさか!
そう、電子書籍でした。Amazon慣れしているので、ろくに気にせず買った
自分の落ち度でした。
ちなみにこちら。
http://tatsu-zine.com/
みなさんも気を付けましょう
どもです。bassetです。
今回ご紹介するお店はこちら!
狛江 トムヤムクン
狛江にあるタイ料理屋さんです。
タイの方がやっているお店です。
だからでしょうが、とってもおいしいんです。
特にここのグリーンカレー好きなんだな(^ー^)
ほかにもヤムウンセンや生春巻きも美味しいです。
一人で行くといろいろと頼めないのが残念でなりませぬ、、、。
今まで食べたグリーンカレーの中ではかなり上位にいますw
狛江まで行かれたら是非お試しを〜。
どもです。bassetです。
ひっさびさに海に行ってきました。
それも9月入ってから。寒いかと思ったんですが、
海の中の方がまだ暖かくてとても気持ちよかったです。
んでまた、ここ夕日がめっちゃ綺麗!!
来年の夏もまた行こう。
にしても、海入ったのなんて何年ぶりだろう。。。
毎日道を歩いている時や、信号を渡る時など
常に人や車が来るか来ないか見てから動いてました。
でもある程度は赤だから来ないだろうと予測したり、
一時停止のラインがあるから止まるだろうと思って
先に進んだりするものだと思います。
その結果、初めての交通事故にあいました。
T字路で相手側に一時停止ラインがあったので、
止まるだろうと思い進んだら、
止まらずにきたためにぶつかりました。
またその時は自分も車が見えていたので、
考えていたことは、
「あ、止まらないんだ」
「あーぶつかるな」
と諦めに似た考えでした。
なので今後は車が見えている時は予測で動かず、
確認してから行動しようと思いました。
どうも。appleです。
あっという間に9月になってしまいました(^^;
この夏何してたかな。。。と思い返してみると、
意外に満喫していたことに気づきました。
三度目の正直で行った『ビアガーデン』
友人宅から見た『花火大会』
海の家で食べた『焼そば&かき氷』
などなど。
暑いのが苦手な割に、頑張りました(笑)
次回は、食欲の秋でお送りします(^m^)
Mt.FUJIエコサイクリングというイベントに参加して来ました。
これは、ただのエコでピクニック気分なサイクリングのイベントとはちょっと訳が違うぞと、いくつかの峠を越えたあたりで気付き始めました。
さすが、マウントフジ、気軽な行楽であるはずのサイクリングをこんなにも過酷なチャレンジングに変えてしまうとは。
暴雨のなか10時間を走り続けましたが、一度もその姿を目にすることは終ぞ無く。
Mt.FUJI、その奥ゆかしさも、他に譲ること無く日本一でありつづけるにふさわしいと言えるに違いありません。
大気が不安定なのでしょうか。
突如豪雨に襲われることがちまちま。
駅出る。よっしゃ雨降ってない。 → 小雨。このくらいなら傘買わなくてもいっかぁ。
→ おっ雨やんだ。傘買わなくてラッキー。 → なんじゃこの雨はぁ!!
→ 家着くと同時に雨やむ。。。
まさにゲリラ
巷で話題?のガリガリ君コンポタージュ味が発売されていたので、
早速買って食してみました。
まさに自動販売機に売っている缶のコンポタージュを
そのままアイスにした感じです。
溶かして、温めたら本物のコンポタージュになるのかなあと
違った意味の興味も湧きます。
でも、やっぱりガリガリ君は
ソーダ味が一番だなぁ。後は梨味も
飲みすぎた人といえば昨日見ましたね改札前で寝込んでたらしく駅員と警備員に両肩もたれてホームの椅子に連れてこられてました。椅子に座るのが辛いのか、すぐ地べたに転がってましたが
そんなわけで行動
最近、会社帰りにジムに行くと終わった後が暑すぎて
スーツがべたべたになるので億劫になってきました。
でも運動するのを諦めたわけではないので
最近は夕飯食べた後に毎日3km〜5kmを歩く(ちょっとだけ走る)ことにしました。
ただ走りたい気持ちはあれど、やはり街中走るとアスファルトが硬く
運動慣れしてないどころか、学生時代ほぼ帰宅部の自分にとっては
走るとすぐ足痛めてしまいます。
そこで「土を走る」=トレイルランニングを実践しようと試みてみました。
場所は以前(去年)、社員旅行でも行った神奈川県伊勢原の「大山」から
ひたすら尾根伝いに秦野駅までの10kmちょっとの距離です。
WEBで調べる限り、初心者向けとなっており目安タイムは1時間半です。
嫁と二人で小田急線、路線バス、大山ケーブルを乗り継ぎ
「大山阿夫利神社下社」まで行き、下社の裏から山頂を目指す道側に行くんですが
山頂の道には行かず、ひたすら南下します。
ハイキングコースみたいなところを走ると思って行ってみたら
実際には狭いところで道幅60cmくらい
当然、山なので横は傾斜60度くらいの崖になってたりします。
経験者が付き添うなら別ですが初心者二人。
しかもトレイルってなに?って思ってるくらいですから
最初の感想は「登山と違いがわからん。こんなとこ走れないでしょ」
と思いましたが、途中40代半ばの女の人、40代後半くらいの男の人が
(傾斜30度くらいな坂とかを)走りすぎて行ったのを見て
「本当に走れるんだ・・・。」と驚愕しました。
ちなみに走る事は出来ず、ひたすら歩いたものの10km走破に4時間かかりました。
世の中広いなぁとは思ったものの
行動に移して積み重ねることで自分の世界が変っていくんですね。