贈り物に
バカラグラスをいただきました
なんだか、大人になった自分を見ているような、
そんな感覚になりました
バカラグラスをいただきました
なんだか、大人になった自分を見ているような、
そんな感覚になりました
ジムにしろ、ランニングにしろ、目一杯やってしまう傾向がある。
ジムだったらまだいいけど、ランニングで遠くまで走ってしまってこれ以上走れない…ってなると困る。
だからといって近所をぐるぐる走るのは面白くない。
最近運動してないなぁ…ってことで「なわとび」してみた。
たぶん小学校の時にやったのが最後だと思う。
正直言ってランニングの方が楽だった。
10分飛び続けるのって結構しんどい。
翌日起きたら肩甲骨のあたりが筋肉痛。
こんなところを使う運動だっけ?
全く使わないわけじゃないけど、こんな場所より脚だろうに…。
夕方になって脚も筋肉痛らしき痛みを感じるようになった。
運動してから18時間くらい。
翌日にきてるのでまだ大丈夫。
ここ最近、関東でも半セルフサービスのうどん店が増えてますね。
値段が安い事と、後から好きな天ぷらを乗せれる事が好きで
たまに利用するのですが、最近何人かで行った時に
うどんに生醤油かけて食べるスタイルってあんまりメジャーでは
ないのかも知れないという事にきづきました。
確かに、自分も以前はうどんに醤油をかけるという事は
考えた事もなかったんですが、香川旅行した際に
うどんの美味しさと、うどんと醤油の相性の良さに気付いてしまい
それ以来、醤油派できています。
しかし、醤油との相性をプレゼンしても中々馴染みが無い食べ方だと
受け入れずらいのか、かけうどん派が依然として多数です。
さて、こうなると四国旅行でも計画しましょうか。
美味しいんですよ。生醤油かけたうどんって。
寒くなってきた。。
okkchさんが手帳の話を書いていたので、追随して私も手帳の話を。
毎年9月初めに、ほぼ日手帳のカバーを選ぶのを楽しみにしているのですが、今年は奮発して革の手帳を選んでみました。
革の種類は、ブライドルレザーというんだそうで乗馬の馬具の一部として開発されたとのこと。丈夫らしい。サイズはA5。抽選販売のため、待つこと1か月。当選のメールが来て、さらにそこから待つこと1か月。11月半ばになり、配送されて来ました。
届くまで時間が経っていたので、頼んだことをすっかり忘れていました。(^_^;)
内側はこんな感じ。
来月から忙しくなりそうなので、きっと活躍してくれる・・・予定。
スタバで店内利用するときは、必ず「マグ」にします。
スタバのマグが新しくなってました。中が白のものは珍しいらしい。
(色付のものは売ってますよね)
今年、唯一見た、イルミネーションです。
自分も輝いていたいものです。
今年も残り50日を切り、
そろそろ2013年の足音が聞こえてきそうな今日この頃。
早速2013年の手帳を購入しました!
スマホでスケジュールの管理なんて時代ですが、
やっぱり紙で書くと覚えているような気もしていて
ついつい毎年買っています。
ただ毎日を振り返ると、
何時からどこどこで打合せというわけではなく、
基本同じ場所にいてのお仕事なので、
バーチカルタイプは必要なく、マンスリータイプで十分。
でも、仕事用とプライベート用2つ持つと
どっちも絶対書かなくなる。。。
でもでも、1つに仕事とプライベートの用事はあまり書きたくない。。。
と悩んでいた矢先、ロフトでいい手帳を発見しました!
1冊の中にマンスリータイプが2つ入っているんです。
1つは仕事、1つはプライベートで書き分けが出来て
これはいいなぁと思って即購入しちゃいました。
今いろんな手帳ありますよね。
手帳活用術の本なんてのも沢山売ってたりしますし。
皆さんはどんなの使ってるのでしょうか。
shimizuです。
先日携帯会社を某Sから某Aに乗り換えました。
きっかけは、「らくらくホン」を使っていた嫁がPTAでやり取りしている長文メールの文字サイズを小さくできず(!)、メール全体がが頭に入らないと言い出した事とスマホに興味を示した事からでした。(ちなみに嫁は同い年アラフォーの同業者です)
久しぶりに難解な料金プランとキャッシュバック等組み合わせの比較を始めたのですが、たまたま自宅にA社の光を引いていた事とタイミング的にiPhone5が旬だったので、結果的に入庭する事になりました。
小2の娘も見守りケータイがメール対応になり、また私も通勤経路でLTEが拡充していく様をリアルタイムで実感できて、今回は我が家としては大成功だったと思います。
(当初嫁ホンだけバッテリードレインに悩まされたりはしましたが。。)
どうも、ysです。
最近、浴室乾燥機がよく効かず、8時間動かしても乾いていない状態が続いています。
そもそも電気代がとてもかかりますし、8時間もかけて乾かないとなると、
外で干したほうがいい気がしてきました。
なので、そろそろ物干し竿を購入し、外で干してみようかと思っています。
これで電気代が5,000円を切れるといいのですが…。
最初からそうしていればどれほど電気代が浮いていたことかorz
今後はこれに限らず、もう少し物事をよく考えて行動してみます。