株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

風邪

今年の冬は暖冬と聞いていたのにやたら寒い日が続いております。
皆様はいかがお過ごしでしょうか。

私はオフロに入ったあと、暖房を付けずに部屋の掃除をしていたら
風邪を引いてしまいました……。

幸いにして熱が出たり、咳が止まらなかったりということはなかったのですが、
とにかくだるいのでミスしないように気をつけなければなと思っております。

医者に行った時に、今年はインフルエンザも風邪も流行しているので
注意してねとの話がありました(すでに風邪を引いているのに注意とか言われても…)。

皆様もお体に気をつけて。

火の元にはご注意を!

こんにちは。energicoです。

本格的に冬らしく、寒く、乾燥してきました。
乾燥で気をつけたいのが火の元です。
 
と、いうのも先日、
友人宅の隣の家が全焼する火事に見舞われたと、連絡がありました。
 
 

火元は石油ストーブだったそうです。
 
 
昨今の節電ブームで石油ストーブが注目されていますが、
未だに大きな余震もありますし、その分、火の元には要注意です。
タバコを吸われる方は、その始末にもご注意ください。
 
 
 
追伸
友人宅の隣の家での火事は、幸いにも怪我人はなく、
友人宅も、風向きが幸いし、燃え移ることはなかったそうです。

こんにちは、otです。

HTC J Butterflyの評判がすこぶる良いですね。
スペック厨を魅了するハードウェアスペックの数々。
高速CPU、美麗かつスマートフォンにしては大きな液晶、などなど
現段階での最新・最強スペックを詰め込んだこの機種。

auにおいては二世代前のHTCスマホ(HTC Evo 3D)を使用している
私からすると、技術革新ありまくりで恐ろしいです。
今、一消費者目線で、最も技術革新のスピードが速い分野の一つは
間違いなくスマホですよね。
一年ぐらいで機種変していくのもありですが、契約縛り通り、
二年に一度の機種変も、大きく変化が体感できて、それはそれで
楽しいですよね。

日本のメーカーには頑張れと言いたいです。

しわっす!(12月限定の挨拶)

去年の今頃も同じ事を言ってたmitoです。

東京タワーはクリスマス仕様になり、
ツリーも飾られています。去年とは飾りが違いますね。

*can not create thumbnail

ちなみに、東京タワーの近く?に
個人的にヒットしたラーメン屋があります。

鶏ポタラーメン「THANK」
http://tabelog.com/tokyo/A1314/A131401/13135731/

鶏と野菜ポタージュがベースのラーメンで、
手羽先の鶏チャーシューがトッピングされています。
スープは、名前の通りポタージュでクリーミーです。
味の濃さもちょうど良く、久しぶりにスープを飲み干しました。

最寄駅は、JR浜松町駅か浅草線・大江戸線の大門駅になります。
東京タワーに寄った際にはどうでしょうか。

共通テーマ「行動」:鼻をかむ事をさぼってはいけない。

もう12月です。
仕事でもプライベートでも
ことしやった事、やれなかった事、
やってできた事、できなかった事、
振り返る時期です。

最近やった事といえば、
ここ2年、鼻の奥の異臭が気になってて、
先月とうとう耳鼻科に行ってきました。

真っ白に塗りつぶされた頭蓋骨の写真と
輪郭だけが白い頭蓋骨の写真とを並べたお医者さんが、

「コレ(輪郭だけ白いほう)が普通の人。
で、コレ(白く塗りつぶされてるほう)がキミ。」

「で、この白いトコぜんぶ、膿。」

蓄膿だそうです。
今は薬で経過を見ていますが、
薬で改善が見られない場合は手術だそうです。
結構痛い手術だそうです。

鼻かむのさぼったりするとなっちゃうそうです。
鼻をかむ事をさぼってはいけないです。

腰痛

最近腰痛が酷くて医者をかえました。

テレビで紹介された小久保選手が使用して約1ヶ月で現場復帰した
プロテックスリーという腰痛最新治療器と下記体操でリハビリ中です。

腰のお手入れ法その1
体の方へ両手で抱えたひざを引き寄せていきます。
15秒間片足ずつを2回から3回行います。

腰のお手入れ法その2
ひざやすねを直角に曲げたら横に倒していきます。
15秒間片足ずつを2回から3回行います。

腰のお手入れ法その3
背中の方へ足首を持って引っ張っていきます。
15秒間片足ずつを2回から3回行います。

皆さんも腰痛には気をつけましょう。

トライアングルクリップの紹介

トライアングルクリップを本日は紹介させてもらいます。
これです!

20130115-トライアングルクリップ.jpg

普通のクリップとの違いは、「幅」です。
1㎝ぐらいまでの紙を止めれます。

なので、今は、ロディアやショットノートにさして、
書いた紙を後ろに挟み込んで使ってます。
こんな感じ。

結構便利です。
ただ、書き紙の出し入れ時にクリップが「ぴょーん」と飛んで行く時があります。
なのでセロテープで上を止めるとさらに良いです!

クリスマスプレゼント

12月になり、もう世間はクリスマス一色ですね。

各種Shopでもクリスマス商戦が始まり、特におもちゃ屋なんかはわが子のために
プレゼントをゲットする親であふれかえってますよね。
そんな自分もその1人であるわけですが・・・・。

さて、長女(5歳)のプレゼントはリクエストのものをおもちゃ屋でゲットしたわけですが、
まだ欲しいものもよくわからない次女(1歳半)のプレゼントは親の独断で決めちゃいますw

そんな次女のプレゼントは何になったのかというと・・・・・

某N○Kの子供番組で放映されている「いすのまちのコ○シー
のメインキャラクター「コッ○ー」を自作しちゃいました〜

このキャラクターは次女の大好きなキャラクターで、この番組が始まるといつも次女は大興奮で見ています。
そんな次女にぴったりなプレゼントではないかと。

そして何よりもこのキャラクター、タイトル名の通り「椅子」なので、簡単に作れちゃうんですね〜。
というわけで、作ってみました。
製作期間5時間、材料費400円の超大作!
いすのまちの○ッシーのコッシ○です!!!

20121215-P1.JPG

いや〜自分で言うのもなんですがね、結構いいできだと思いますよ〜

簡単に作れるし、材料もすべて100均で揃ってしまうし、お父さんの手作りと言うことでカッコイイところを見せられちゃう。これはぜひぜひお勧めです!!
ただ、唯一の難点はメイン材料のこの椅子が品薄ってことだけですかねぇ。
ダイ○ーさんもっといっぱい在庫抱えてくださいなw

危機一髪?

中央道事故のニュースを見てびっくり!

1週間後の週末に法事で実家に帰るため
車で中央道から帰ろうと考えていたとこでした。

一週間遅れていたら・・・

共通テーマ「行動」:そろそろやらねば

だんだん寒くなってきて色々とサボってばっかなのです。
自転車→富士山終わってからあまり乗ってない
登山→北アルプス以来以下同文

とくに登山はせっかくテントを買ったのに使ってないという体たらく。

いろいろヤル気をだして行動しないとダメですな。
とりあえず何か目標決めてやりますか。

登山は来年かなー。
自転車は暖かくなってからがいいなー。


・・
・・・

しばらくは難しそうだ。。。。