株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

海外とのSkype、LINEでの通話

どもです。bassetです。
昨日に引き続き、海外との通信事情 パート2です。

携帯が海外でそのまま使えて、データ通信まで出来て
どこでも誰とでもつながることができる世界。。。
ほんと、便利な世の中になりましたよね。
と、相当おじいさん発言ですがw

海外と何度かSkypeやらLine、OCN050やらで話ことがありましたので、
その際のことを書こうかと思います。

ビデオ通話をするならSkype
海外側がADSL、国内が光の環境ならば音声は多少曇りましたけど、
問題なく映像も使用できました。かなりクリアに見えてびっくりしました。。。
海外側がADSL・Wifiスポット、国内が携帯網の場合、途切れることもありますが、
問題なく使えました。

音声だけならLINE
音声だけならSkypeよりLINEの方がクリアに聞こえました。

携帯電話から現地固定電話への通話ならOCN050
費用面から考慮するとOCN050かと思います。
ただ、携帯のデータ通信環境がかなりよい状態でないと通話はしんどいです。。。

参考程度まで

SDN ShowCase

どもです。ブログデスクです。

Interopネタです。

昨年はOPEN FLOWが印象的だったんですが、
今年は

SDN ShowCase

だそうです。

SDNと仮想ネットワークというお題で

ヴイエムウェアが公演やるそうです。

ちょっと興味あり。。。

公演聞くといろいろ勉強になりますね。

文字読むよりも人の解説聞く方が短時間で得られる情報が多い気がします。

興味もたれた方は是非!

http://www.interop.jp/2013/sdn/show_case.html

では。

海外の携帯でのデータ通信事情。。。

お疲れさまです。bassetです。

もうすぐ年末年始休暇ですね。
海外で過ごされる方もいるのでしょうか。。。
今は海外でも自分の携帯が使えて便利ですね。
でも、通信費が高いのがネックです。。。

今年、友人が1ヶ月間、海外(主にイギリス。周辺諸国周遊もあり)
に行ったのですが、そのとき携帯の通信費をどう節約するか、、、
という話題になりまして、、、。その話を書こうかと思います。

通話料金はとりあえず置いといて(?)データ通信費をどう節約するか、、、。
今はデータ通信さえできれば、SkypeやらLINEなどで音声通話が無料で
出来てしまうので、音声はとりあえず考えないことにしました。

携帯キャリアの海外でのパケホーダイ費用はだいたい1980円/日かかります。
1ヶ月にすると約6万円。。。
いい金額ですよね。しかも、接続する現地キャリアも制限されます。
で、調べてみるといろいろ手段があるんですね。

まず、成田空港での海外用モバイルルータの貸し出し
海外で使えるモバイルルータを成田で貸してくれるんですね。
イギリス1カ国だけなら19000円くらいからありますし。
知りませんでした。。。ただ、1カ国だけならいいのですが、
複数カ国になるとちょっと高い。。。
ヨーロッパ周遊で1200円/日、世界周遊になると2400円/日。
しかもデータ通信量に制限があったりします。

日本で借りられるなら、現地でも借りられるだろうと思って調べてみると
やっぱりありました。。。イギリスだとtep wirelessって言う会社があります。
また、長期滞在ならモバイルルータを現地契約するとさらに安いそうです。

で、イギリスのWiFi事情はどうなのかと言えば、、、
イギリス国内では無料のWiFiサービスが日本よりも進んでいるんですね。。。
スタバなどのカフェでも簡単に無料で使えるそうです。
またthe cloudという無料のサービスもあるようです。

友人は長期滞在だったので現地契約をしようとしましたが、
うまくいかず、結局、カフェなどの無料のWiFiスポットと
宿泊していた現地の友人宅のWiFi環境を利用して過ごしたそうです。

で、これで思ったのですが、
短期滞在ならいろいろ手間を考えるとケータイキャリアの
パケホーダイを使うのが一番よいかと思います。
長期滞在なら行く先の国のインターネット事情をまず先に
調べるのが一番いいかと思います。

んでは。

Kindle Paperwhiteを・・

買っちゃいました。takeuchiです。

電子書籍への関心は正直薄かったのですが、最近PDFでドキュメントを読む機会が増えたことと大好きな井沢元彦先生著「逆説の日本史」が電子化されているということが背中を押してポチった次第です。

「え、スマホでいいじゃん」なんて声も聞かれますけど、日差しの下でも反射を気にせず読めるe-inkディスプレイの快適さを一度経験してしまうとそんな気持ちも失せちゃいますよ。

ちなみに、今回購入したのは3G版です。

Kindleストアとwikipediaへのアクセスのみ可能ですが、通信料が無料というステキな仕様。
Amazonが提供するクラウドストレージへはいつでもアクセスできちゃうわけです。

使用感はいずれレポしたいと思います。でわ!

共通テーマ「行動」

駅での不審者について。

先日、駅のホームで不審な男性を見かけました。
電車を待つでもなく、行ったり来たり、線路を覗いたり。
その男性がなにをしているのかと周りの方々も注目しています。

そして電車が来ても乗らない・・・。
目的のわからない行動はとても不気味に感じます。
気をつけねば。

今年もあと残り僅かですので、今年出来ることは
キッチリ終わらして来年を迎えたいと思います。

シアター

こんにちは、shimaです。

最近、演劇や舞台に興味があります。
(演じるほうではなく見るほうです。)

興味を持ったきっかけは「シアター!」という小説で、
小劇団を舞台としたお話。
単純な私は、実際に舞台というものを見てみたくなりました。

ちょうどそんな頃、テレビで「100万回生きたねこ」のミュージカルが
行われるというではありませんか。
そう、あの有名な絵本です。
あの絵本をミュージカルにするとどうなるんだろうと興味津々。
なかなかのお値段なので、現在さいふと相談中・・・

次回「見てきました!」と報告できますように。

☆ご褒美☆

ブログの更新がかなり遅くなってしまいました。
申し訳ないです(;_;

タイトルにあるように、自分にご褒美を買いました。
最近、ご褒美級な物を買っていますが・・・w

ずっとずっと今流行のミラーレス一眼が欲しくて、家電量販店に行ったり、
ネットで情報を仕入れたりして、SONYから出ている “NEX-5R”というカメラを
買おうと心に決めていたのですが、同じチームのあるお方から”DSC-RX100″を
勧められて気づいたらDSC-RX100を手にしていました♪

そもそも”DSC-RX100″ はミラーレスじゃないです!!
高級コンデジ的な位置づけです。

ミラーレスを欲しがっていたのに、何故コンデジである”RX100″を買ったかというと

・ネット等での評価が高い!
・”NEX-5R”より価格が安い!
・カメラ自体初心者なので、高いミラーレスを買って飽きたら怖い・・・etc

他にも色々ありますが、ざっと思いつくのはこの3点ですw

コンデジ並の大きさですが、良い画が撮れて、
どこにでも連れて行きたくなっちゃいます♪

コイツを可愛がって行きたいと思います♪

※デジカメ購入を考えている方、本当にオススメですよ♪

福袋

 こんにちは。
一週間後にひっそり更新のrereです。

 すっかり寒くなりました。

 前回運転についてふれたのですが、なんと運転回数増えています。
帰宅時に駅から自宅までを運転しています。
車庫入れにもチャレンジしておりなかなか順調です。
一度車庫後方に止めてある電動自転車に激突しましたが…。

まさかちゃんと運転しているとは前回の記事を書いているときには思っていませんでした。
このまま少しずつ足を延ばして都内とか行ってみたいですね。

 そしてタイトルの福袋。
福袋結構好きです。
毎年誰かのネタバレを見て楽しんでいるのですが、
今年は1つ自分で買ってみました。
少し早いですね。
買ったのは靴の福袋でブーツ+シューズで3500円というものでした。
ネットで買ってすぐ届いたので、さっそく履いてみました。
ブーツはヒールがある割に足が痛くなりづらくいい感じでした。
こりゃーもう一足もいけるぞ!

思いきやフラットシューズなのに痛い痛い。
革が硬すぎるせいで会社に着く頃には足が全体的に靴擦れしていました。
ドイヒー。
靴下を履いてしのごうとしても逆に足が窮屈で痛い。
とんでもない靴が来てしまいました…。

とりあえず結果は一勝一敗のまずまずといったところでしょうか。
ブーツの元値も1万円なのでお得なはずです。
でも少しもやもや感が…。
しかし届いて履くまでワクワクしたので福袋としてはOKです。

みなさんも運試しにお一ついかがでしょうか。
福袋。

2013年の抱負

こんにちはshです。

今年もあっという間に1年が終わろうとしています。
(1週間単位だと長く感じるのですが、1か月単位、1年単位になると本当に
あっという間だと感じることが多くなりました。)

毎年、年末になると形だけの目標を作っているのですが、直ぐに忘れてしまうので
今年はしっかりとブログに載せることで忘れないようにしたいと思います。

ずばり来年の抱負は「健康な生活」を送ることです。
具体的には下記を実践する予定です。
・夕食を控え、朝、昼食をしっかりと取るようにする。
・過食にならないようにする。
・野菜をしっかりと取る。

上記をしっかりと実践して健康的な生活を送りたいと思います。
健康診断でも引っかかってしまったのでしっかりと摂生したいと思います。

共通テーマ「行動」:血を、血をください。

こんばんはjimmyです。

先週のdoshidaさんの行動は自分も気をつけなければと思います。いつもティッシュ常備を心がけねば…

タイトルから見ると私が死にそうですが、そうではなく夏ごろから血をくださいとの電話がきていた献血に最近行きました。

戦利品?としてはハーゲンダッツ1つと卓上カレンダー、手帳といったところでした。

元気な時にほかの人のためになる行動を…と思いつつ、仕事中などにもかかってきていた血をくださいの電話のプレッシャーから解放されたような気がする今日この頃でした。

皆さんも献血にご協力を