株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

面接

派遣社員を入れようと派遣会社へ依頼をしたのですが、なかなか条件に合う人がいない。

そんな中、面接まで行った人、数人。

年齢の割に頼りなさそうであったり、軽薄そうであったり、良いと思う人はタイミング合わず他社で決められたり。

こんな時期なので、すぐに決まるのかなと思ったんですが、なかなか難しいものです。

条件(資格、経験等)についてそれほど難しい条件を出したつもりはなかったのですが、自そんなスペックを持ってる人は正社員採用じゃないと紹介できないようでした。

自分の常識だけで動くと予想しないことに出くわします。

色々なものを多角的に見るということはよく言いますが、人にしても同様です。

バレンタイン

今日はバレンタインデーですね。
チャラチャラした行事です・・・

バレンタインデーの名前の由来はバレンタイン司教から
来ていることは有名ですね。ところでホワイトデーの由来ってなんだ?
っと気なったので調べてみました。

全国飴菓子工業協同組合により、「ホワイトは純潔のシンボル。
ティーンのさわやかな愛にぴったり」との理由から1980年3月14日から
始まった、日本固有の呼び名だそうです。

ちなみに外国では「フラワーデー」や「クッキーデー」、「マシュマロデー」などと
呼ばれているそうです。

外苑前の激安ランチ

外苑前に打ち合わせに行った際にランチで行ったお店

青山元気

最初、お店の名前でちょっと不安になりましたが、
夜は居酒屋の普通の定食屋さんでした。
でも、値段とボリュームにびっくり。
700円くらい(たしか、、、)でこの量です。

20130224-o0720040512432171995 (1).jpg

しかも、2品はバイキングスタイル。
メニューもいろいろあるし、魚があるのがまた嬉しい。
こんなお店がサイトの近くにあれば、、、。
品川、初台高いー。

ではでは。

凍る。。

20130609-IMG_0083.JPG

NEC製ルータIXを触ってみる①

格安でNEC製ルータを購入できたので色々と触ってみました。

*can not create thumbnail

今回扱うルータはIX2015。
色々できそうですし、コマンドもCiscoライクなので、ガシガシ触っていきます。

ほとんどジャンク品扱いだったので、
まずは正常に起動できるか不安でしたが。。。


NEC Diagnostic Software
Copyright (c) NEC Corporation 2001-2005. All rights reserved.

%DIAG-INFO: Starting System POST(Power On Self Test)

DRAM TEST 1: Pass
DRAM TEST 2: Pass
NVRAM TEST: Pass
CPU TEST: Pass
PLD TEST: Pass
LAN1(FE0/0) TEST: Pass
LAN2(FE0/1) TEST: Pass
SECURITY TEST: Pass
VOLTAGE STATUS: 3.268V Pass
TEMPERATURE STATUS: +26.0degC Pass


・<中略>

All router subsystems coming up.

NEC Portable Internetwork Core Operating System Software
Copyright Notices:
Copyright (c) NEC Corporation 2001-2005. All rights reserved.
Copyright (c) 1985-1998 OpenROUTE Networks, Inc.
Copyright (c) 1984-1987, 1989 J. Noel Chiappa.
Router#


大丈夫みたいです。
ポートのリンクアップ状態も問題ないので
下準備をしていきたいと思います。

せっかく2台ありますし。
ひとまずのゴールはVPN接続したり、
ダイナミックの設定して動きを見てみようかと。

まずはFirmwareの確認。


Router# show version
NEC Portable Internetwork Core Operating System Software
IX Series IX2010 (magellan-sec) Software, Version 7.3.21, RELEASE SOFTWARE
Compiled Nov 17-Thu-2005 11:45:52 JST #2 by takai, coregen-7.3(21)

ROM: System Bootstrap, Version 16.6
System Diagnostic, Version 14.4

System uptime is 2 minutes
System woke up by reload, caused by power-on
System started at Feb 28-Thu-2013 17:45:24 JST
System image file is “ix2010-ms-7.3.21.ldc”
Processor board ID <2>
IX2015 (MPC8270A) processor with 65536K bytes of memory.
3 FastEthernet/IEEE 802.3 interfaces
1 ISDN Basic Rate interface
512K bytes of non-volatile configuration memory.
8192K bytes of processor board System flash (Read/Write)
Router#


当然最新じゃないです。
そしてメーカー保守を受けてないので
最新Firmも入手できず。このFirmで設定していきます。

つづいて、機器のシリアル確認


Router# show hardware
IX Series IX2015 Hardware Platform

S/N: G●●●●●●

Processor board:
Processor board ID <2>
CPU/CPM/BUS/PCI clock frequencies are 264/198/66/66 MHz
MPC8270A processor (revision 0x0a10, microcode 0x0071)
65536K bytes of main memory
512K bytes of non-volatile configuration memory
8192K bytes of processor flash memory


機器の時刻確認
ちょっとずれてます。

Router# show clock
Thursday, 28 February 2013 17:47:42 +09 00
Router#
Router#
Router(config)# clock 20 32 00
Router(config)# show clock
Thursday, 28 February 2013 20:32:06 +09 00
Router(config)#


機器へのパスワード設定


Router(config)# username tafs-admin password plain ●●● administrator
% User ‘tafs-admin’ has been added.


パスワードを設定したので、動作確認。


Router(config)# exit
Router(config)#
Router# exit

login: tafs-admin
Password:
NEC Portable Internetwork Core Operating System Software
Copyright Notices:
Copyright (c) NEC Corporation 2001-2005. All rights reserved.
Copyright (c) 1985-1998 OpenROUTE Networks, Inc.
Copyright (c) 1984-1987, 1989 J. Noel Chiappa.
Router#


大丈夫みたいです。

とりあえず、今回はここまで。
次回は下準備②かな。

レンタルオフィスの今

最近のレンタルオフィスは、すごいと感心したのが以下の記事。

http://gigazine.net/news/20130131-regus/

ラウンジの利用など、ちょっとした作業なら非常に安くかつグローバルでも利用できるとは恐れ入りました。自分の場合は、新橋のオフィスが近そうなのですが、外へ出ることはあってもトラブル対応やらPCの設定などが主なのでほとんど無縁です。外で仕事をするとき、会社に戻らず作業できる場所としては喫茶店もいいですが、こういうところを格安で使えるのは便利な時代になったのだなあと思いました。

紙加湿器

これ加湿器です。紙加湿器というらしい。

トランプのクローバーの形になっていて、このほかにも、ハートとかダイヤの形が
あります。

個人的には効果はそれほど実感できるものではないと思いますが
デザインがよいので気に入ってます。

*can not create thumbnail

たまには食べ物やとか

あんまりこのブログでは食べ物屋紹介してなかったのでたまには。

最近お気に入りの丸山吉平という店の特上ロース。

特上ロース

ミディアムレアで揚げてくれます。
ここ数年で食べたとんかつで最強です。
ちなみにカレーも絶品なのでカツカレーも強敵です。

カツカレー

月一余裕です。

秋葉原から歩けなくはないぐらいの場所なので興味ある方は是非。

ブログデスクのひとりごと

ブログデスクのひとりごと。。。

2月4日月曜日です。あっという間に2月ですね。
それにしても、さむいですね〜。日中はあったかいのに。。。

内山さん、ご結婚おめでとうございます。
末永くお幸せに〜♡

これから遅い晩ご飯なんで、腹が減って食べ物のことしか
考えられません。。。

先週末は節分でしたね。恵方巻き食べましたか??
僕は食べました。デパ地下に行ったらいろいろな恵方巻きがあって
面白かったです。魚介入らないもの。かんぴょうとか卵とか椎茸とか。。
魚介たっぷりのもの、カツを巻いたものなど。。。
鮮魚コーナーで安売りしてたのを買いました。
ハーフでいいかと思ったんですが、普通に一本ぺろっと食べてしまいましたw
デパ地下好きなんですが、ついつい総菜買いたくなります。
なんであんなにうまそうに見えるんですかね?
でも、高い!!ほどほどに。

2月の旬てなんでしょう。。。
調べてみたら、、、
あんこう
鍋食べたいですねー。神田のいせ源に一度行ってみたい、、、。

あさり
あさりって2月〜4月が旬だそうです。
知りませんでした。

さわら
関東では今の時期だそうです。
西の方では春だそうです。

たまごにも旬ってあるんですね。
2月〜4月が旬だそうです。

あー腹減ったー。
ご飯食べます。
いっただきまーす。

ではでは。

今更ながら、Windows8

shimizuです。

1200円祭りが開ける直前にWin8を導入してみました。

自宅個人端末がMBP17(Early2009)でSSD換装したものなのですが
VMware FusionにてWin7を使うと激重というかマウスカーソルの
移動で突っかかる状態となりそろそろ限界かと思っていたところでしたが、
Win8を導入してみると意外と軽く、まだまだ戦えそうな予感です。

ところが1つ問題が。

なぜか仮想環境とホストOSと切り替えながらしばらく使っていると、
CAPSを入れてないのに英字が強制的に大文字に。。。
CAPSを入れても変わらず、地味に不便だったりします。