株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

共通テーマ「発見」

私は毎年卓上カレンダーを使っています。

私の今年のカレンダーは左上隅に「2013年」「平成25年」
と並んで記載されています。

普通カレンダーを見るときは、年とか年号というのは
あまり見ないで、日にちとか曜日を見ることがほとんど
ではないかと思います。
私もこのカレンダーを使用し始めて早3ヶ月。
年とか年号の記載箇所はほとんど見ていませんでした。

今日このブログを書く直前、ぼんやりカレンダーを眺めていたら、
その年号の隣に少し小さい字で、
「昭和88年」「大正102年」
と記載されていることを発見しました。

今日この日までまったく気がつくことがなかった、昭和と大正の表記に
思わず「おお!」と声を上げて驚きつつ、これは便利だ!と
素直に感動しつつも、需要があるのか?と一人苦笑い。

普段何気なく使っているものを眺めたことはありますか?
それをちょっと眺めてみると私のように今まで気がつかなかった
「何か」を発見できるかもしれませんよ。

では

地震が怖いですね

25日に栃木で5強の地震が起きてから毎日地震が頻発して
起きてますね。
テレビ等でも地震関連の内容がかなり多く取り上げられてます。

東日本大震災から約2年やはり気をつけないと駄目だなぁーと
最近思っています。

皆さんもいつ地震が起きても大丈夫なように準備をして
おいた方がいいかもしれませんね。

続・Kindle Paperwhiteを・・

takeuchiです。

以前投稿した「Kindle Paperwhiteを・・」から約2ヶ月経過しましたが、ここいらで使ってみた感想を呟いてみたいと思います。

Paperwhiteを使い始めて最も変化した点があります。それは、自分でもびっくりするくらい本を読むようになったこと。

Kindleストアはビジネス書が結構充実しているうえ期間限定セールでプライスダウンされる機会が多いので、「タイトルでビビッと来たものを購入⇒空き時間で斜め読みする」のパターンがホント増えました。

気になる箇所にはラインが引けるので、隙間時間を使って気になるトピックスの読み返しのが苦にならない点も大きいですね。

また、Kindleストアの書籍はiOSやAndroidのアプリでも楽しむことが出来ますが、3G版ではラインやしおりの同期もバックグラウンドで実行してくれるのもステキです。

そんなこんなで、この3ヶ月で自分的には無くてはならないガジェットになってしまったのですが、目に付く部分もあります。

例えば、数ページ前に戻ったりする場合。
e-inkディスプレイの描画の遅さも相まって煩わしさを感じます。技術仕様上レスポンスを求めちゃいけないのは判っているんですが。

それと、本体のストレージ容量が2GB(システム領域も込みなので実際の使用領域としては2GB以下)しかない点。

5GBのクラウドストレージへは3G版であればいつでも無料でアクセスできるわけですが、データ量が大きなコミックスなんかだとダウンロード中は数分間待たされてしまいます。

たかが数分間なんで慣れの問題ではあるんですが、カバンから本を取り出すのと比較してしまうとそのレスポンスには当然ながら及ばないわけで、この点が改善してくれるだけでもかなり質の高い読書体験が出来るんじゃないかと思うと、「惜しいなー」と感じずにはいられません。

内蔵ストレージを10GBに拡張した「Kindle Paperwhite LTE版」とか出してくれたらすぐにでも買いますよ〜、Amazonさん!

HDDに不良セクタ

自宅のPCを起動したところ、
HDDのチェックが走って不良セクタがあります&処理しましたという旨の画面が出ました。
当然、該当のところに記録されたファイルは壊れてしまい、読めないファイルの出来上がり。

しばらくほったらかしにしていましたが、複数回起きたので新しいHDDに入れ替えました。

その後、壊れたHDDの方は購入から2年経っていないことがわかったため、
RMA期間内で交換できないかなぁと思い、
メーカーの確認ページでHDDのシリアルを入力してみたところ、
保証がない旨が表示されてしまいました。

そう言えば、秋葉でHDDを購入する際にRMA有り版と無し版のパッケージがあり、
RMA無し版の方がほんの少し安かったのでそちらを選んだ気がしてきました。
ケチるとろくなことがないですね。

※ご存知でない方向けにRMAの説明※

RMAとはReturn Merchandise Authorization(返品保証とかと訳される)の略で、
メーカーによる保証のことです。
その保証期間内にHDDが壊れた場合、手続きをして指定の場所に送ると
代わりのもの送られてくるというシステムです。

なお、メーカーによっては送り先が海外となりますので、結構手間だったりします。
(私のHDDは送り先がシンガポールとなる予定でした)

三軒茶屋 ラムジンギスカン羊々

羊が1匹、羊が2匹、、、
うーまーそー!って思うのが僕です。
それだけ羊が好きなんです。。。
羊さんごめんなさい。ラムには目がないのです。。。
たまにジンギスカンが無性に食べたくなります。

三軒茶屋にいった際に、お邪魔しました。

ラムジンギスカン羊々
20130224-t02200293_0360048012432159317.jpg

これです。これ!
ラム、全く臭みなし。これならラム苦手な人でもOKなんじゃないでしょうか。
ってか、僕はマトンも大好きな人なので、あまり参考にならないかも知れませんが。。。
ビバ ひつじっwww
羊さんありがとう(TーT)

おいしいものをありがとうございました。
また食べに行きます。

ラムジンギスカン羊々
http://tabelog.com/tokyo/A1317/A131706/13020742/

高崎 つゆ下 梅の花

高崎で行ったおそば屋さん。
2人でお邪魔して蕎麦7合、舞茸と下仁田ねぎの天ぷらを注文。

20130224-IMG_3265.jpg

んまー、蕎麦うまい!
舞茸、下仁田の天ぷら。舞茸はてんこ盛りでしたが、二人でたいらげました。
でもあの量は二人前ではないねあれ。下仁田ネギの方は食べきれず、
持ち帰らせてもらいました。お腹いっぱい大満足!
ほんと食べ過ぎた、、、w
また行こう。

http://tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10001085/

熊本出張

というわけで。。。

来週末に熊本に行ってきます。

隣で仕事しているNさんが3回失敗している「くまモン捕獲大作戦」をぜひとも成功させてきたいと思います(^^)/

・・・冗談です。

開幕戦なんでそれなりに緊張して行ってきます。

それにしても1つ心配事が。。。

PM2.5の影響って・・・大丈夫なのかな〜〜〜〜〜?

まっ、気を付けていってきまっす!

Forza!ナガトモ

UEFAチャンピオンズリーグも、いよいよ決勝Tが始まってますね

ミランがバルサに2点差つけちゃったよ

それにしてもミランは見事な戦いっぷりで
このままバルサ破ったら、一気に優勝ってのもありだな…

バロテッリも移籍してきて、チームにフィットしたら強力な攻撃力
になるだろうし、
これにカカが復帰なんてことになったら、、、、

ナガトモは大変です

さて、第2戦はカンプノウですが

メッシが爆発して

「メッシキモチイイ〜」

って言うんでしょうか

あれ、いつの間にかサッカー狂のつぶやきになってら

結局何が言いたいかっていうと、体幹を鍛えましょうってことで

よく眠れる

飲んで終電で帰って、風呂から出ると2時くらい。
すぐに寝てしまうのはもったいないので、1〜2時間本を読んだり、録画してある番組を見たり、ゲームしたりしてます。

平日は3,4時くらいに寝て、6時に起きる生活。
普段2〜3時間の睡眠で平気ですが、休みの日など眠ろうと思ったら8時間くらい寝ることもできるので、病気ではなさそうです。
いわゆるショートスリーパーというやつなのでしょうか?

最近…というかここ1年くらいドラクエ10のオンラインやってます。
製品は昨年8/2発売なのですが、βテスターとしてそれ以前からやってました。
じわじわとレベル上げたりクエストこなしたりしてます。

1年もやり続けてるくらいなので面白いです。
これから数年やり続けるでしょう。

…が、ゲーム中にびっくりするくらい眠れます。

元気玉というアイテムがあります。
30分限定で経験値とゴールドが倍もらえるアイテムです。
「よ〜し、今日は集中してレベル上げるぞ〜」って時に使うのですが、使用して5分くらいで寝落ちてたりします。

BGMでラリホー唱えられているんですかねぇ?

http://hiroba.dqx.jp/sc/character/659345502079/

下北沢 ラカーサプリマヴェーラ

どもです。bassetです。
今回ご紹介するお店はこちら!!

下北沢 ラカーサプリマヴェーラ

20130224-IMG_3304.jpg

んまー、ここうまいんですわ。値段も手頃で。

20130224-IMG_3312.jpg
牡蛎のパスタ

20130224-IMG_3318.jpg
なんとか海老のパスタ。あまーい!

20130224-IMG_3319.jpg
ラム!!
ほんとに毎日ラム食べたい。。。羊さんごめんなさい。。。

20130224-IMG_3348.jpg
ドルチェ!左に移ってる奴が好きw

下北沢に行かれた際はお試しを〜。

下北沢 ラカーサプリマヴェーラ
http://tabelog.com/tokyo/A1318/A131802/13124789/

ではでは。