株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

年表カレンダー

 お疲れ様です。saharaです。

今更な話で恐縮なのですが、今年の壁掛けカレンダーは

1年の日付が1枚に印刷されている年間カレンダーを購入しました。

(年表カレンダーというのですね)

「まだ何日あるし~」とついつい期限のある予定を甘く見て

直前に慌ててしまう愚かな自分に向けて、

期限が迫っている事を目で分かりやすく訴える為に購入しましたが、

これがなかなかいい感じです。

カレンダー内で繋がった日付を見ながらだと予定を把握しやすく、

大変自分にぴったりのカレンダーに出会えました。

また今更な話で恐縮ですが、来年も年表カレンダーを

購入していこうと思います。

年表カレンダーが気になった方は、是非来年のカレンダーでの

ご使用をご検討してみてくださいね!

あしかがフラワーパークへ行ってきました

あしかがフラワーパークへ行ってきました。
3年前の5月の連休に訪れた時は藤の花が見ごろでしたが、今年の開花はだいぶ早まったようでこの時期に開催される大藤まつりも急遽開催日を前倒しされたようです。私が訪れた先週末の時点では、園内の3か所の大藤はどれも2/3くらいの花が咲いているように見えました。
園内は多くのお客さんで賑わっていました。海外からの観光客も多かったです。あしかがフラワーパークは、藤の花が有名ですが、この時期に咲き誇る大量のツツジも圧巻です。
あしかがフラワーパークを訪れた知人から夜の訪問をおすすめされたので、藤の花が咲いている間にもう一度見に行こうかと思います。
JR東日本を利用して「あしかがフラワーパーク」へ行くなら「休日おでかけパス」を利用するととてもお得になる場合があるのでおすすめです。また、チケットもアプリから事前購入できるので事前購入がおすすめです。それでは。

猫アラート

 お疲れ様です。saharaです。

在宅勤務中でリモート通話する際は、イヤホンマイクを付けております。

このイヤホンがカナル型で、それはそれは密閉性が高く、

近所の子供たちのはしゃぎ声もなかった事のように遮断してくれます。

ところが先のリモート通話中、通話相手が慌てながら声をかけました。

「あの、saharaさん、後ろでめっちゃ猫鳴いてますけど大丈夫ですか?」

振り向くと、我が家の猫が大変ご立腹の様子で鳴き続けておりました。

(ご飯皿が空だった事に抗議していたようです)

もしこれが大事な会議で、そして自分が気づかないまま

猫が鳴き続けていたら…。

いやそもそも、例えば火災警報器がなっているのに気づかなかったら…。

それ以降、イヤホンは片耳だけ少し緩めて装着するようになりました。

我が家の猫から、完全なる遮断にも危険性があるんだなと学習しました。

猫様、ありがとうございました。

マリンダイビングフェアへ行ってきました

竹富町のイリオモテヤマネコのマスコット ぴかりゃ~

ダイバーのための年1回の大規模催事、マリンダイビングフェアが今年も池袋で開催されたので参加してきました。今年は盛況だったようで3日間の合計来場者数は3万人くらいだったようです。私は最終日の午後から参加したのですが、その時も多くの人で賑わっていました。私がこのイベントに参加するのは、国内外のダイビングサイトにあるショップを知るためです。

会場入ってすぐのスペースに海外ダイビングサイトのブースがあったのですが、今年はインドネシアがブースを出していなかったので少し残念でした。例年通り、パラオ、タヒチ、フィリピンはブースがあったので情報収集(パンフレットもらうだけ)。フィリピンではアンケートに回答するとノベルティをもらえたので回答して防水バックのノベルティをゲット。パラオ、タヒチは、いつか行ってみたい場所です。フィリピンは、コロナ禍前だとダイビングツアーを利用すると航空券+宿泊費+食事+ダイビング込みでも比較的安くダイビングを楽しめる場所だったのですが、現状では円安やフライトが少ないこともあるのか、少し値上がりしたようです。もう少し値段が落ち着いたら検討したいと思います。

海外ブースの先には、石垣島や宮古島、慶良間諸島のブースがありました。石垣島は、石垣島でダイビングを楽しむこともできますが、私は石垣島から高速船で行ける西表島が好きなので行くなら西表島へ行きたいです。石垣島のブースではサンゴ募金をしていたので寄付したら泡盛のミニボトルをいただきました。石垣島から八重山諸島への高速船を運行している船会社の安栄観光さんのブースもあり、私が訪れたときはプレゼント抽選会が行われていました。人が多かったので、抽選券だけもらい、落ち着いたころに訪問したらプレゼント抽選会はすでに終了していて竹富町のマスコットぴかりゃ~のうちわやメモ帳、黒糖などが入ったお土産袋をいただきました。

さらに進むと伊豆など近郊のショップがずらりと並んでいました。毎年訪れる伊東のダイビングショップの人にも会えました。関東近郊では、私のおすすめは、「伊東」です。伊東は魚の魚影が濃く、ソフトコーラルがとても綺麗です。

こう言うとあちこちで潜ってるように聞こえますが、私が関東近郊で潜ったことがあるのは伊東を含めて数か所です。伊東は、Twitter上で開催されたダイバーの投票でも10位以内に入っていたことがありました。

伊東の沖合の海の中

例年より出店ブースが多く感じたのですが、実際に3割ほど増えていたようです。

また、ダイビングの求人がたくさん掲示されていたのも印象的でした。

「脱コロナ禍」、今年は人の動きが活発になりそうですね。

参考) 

マリンダイビングフェア2023開催。コロナ禍を経て各地の環境・水質が改善! すでに混雑で早期予約が必要な国・地域も
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1492314.html

今年はどこへ行こうかな、、。

それでは。

お弁当

 どうも

社会人1年目の時には張り切って毎日弁当を作っていた私ですが、コロナ禍のリモート勤務主体になって以降、時々の出社でお弁当を作らなくなっていました。

最近、出社頻度が増えたこともあってか久しぶりに弁当を作りたくなりました。

コンビニで買ったりランチに出かけるのも良いですが、移動の時間もかからないですし、何よりコスパが良いです。

朝時間がない…という方もいると思いますが、(あくまで私は)ご飯以外は冷凍食品、もっというと自然解凍がほとんどなので、本当に詰めてるだけです。

 →時間はほぼかけていません。

帰ってからの洗い物が少しだけ億劫ですが…w

※栄養の偏りには注意しましょう!冷凍でもほうれん草やブロッコリー入れれば彩り良くなります!

マサラタウンにサヨナラバイバイ

少し前にアニメポケットモンスターの主人公サトシが交代とすることになり、彼が主役としての最終回が放映されました。

私は小学校6年生くらいの時にポケモンのアニメが始まって見ていました。

ベストウィッシュが始まったあたりで、アニメを見る時間が無くなり離れてしまったのですが、ゲームはずっと続けています。

相棒はずっとリザードンです。

最終回だけ見るのもなんだなと思ってしまい見てはいないのですが、どんな形であれ彼のポケモンマスターになるという冒険が終わることはないだろうと信じています。

私も、ポケモンを遊ばなくなることはないでしょう。

なので、これからも彼と一緒にポケモンの世界を冒険し続けようとおもいます。

彼らと僕とみんなの物語は続く。

続くったら続く。

ガッツマンの靴下

 お疲れ様です。saharaです。

注目しているインフルエンサーの方が度々

「ガッツマンの靴下はお勧めです!」と強調されていたので、

試しに5本指ソックスを購入してみました。

靴下ブランド「GUTS-MAN ガッツマン」オンラインショップ

https://www.guts-man.com/

履いている事を忘れるほどの心地よさ、やばいです。

あまりに自然体で足を包んでくれるので、

脱衣所で「お! そうだった! 靴下履いてたんだ!」と

ビックリするほどです。

自衛隊の方が愛用されているようで、疲れにくいと評判らしいです。

自分は残念ながら在宅勤務ばかりでその効力は実感する機会が未だないのですが、

次回旅行に行く際に試してみようと思います!

ガッツマンの靴下、是非気になる方は試してみてください!

のれそれ、食べてみた

 

「のれそれ」という魚をご存知でしょうか?

あなごの稚魚だそうです。

近所で「のれそれの沖漬け」が売られていたので試しに買ってみました。

感想は、独特の食感で日本酒に合いそうだなと思いました。

「のれそれ」はこんなやつです。

おはようございます☀
今日のシラス漁…
行ってきました!

順調!順調!
早々に荷になっので速攻帰港🚤
釜あげシラス頑張ってます✌️

ノレソレちゃんがたっぷりです!! pic.twitter.com/dEZzsX4Ppv

— 湘南しらす 寛栄丸 (@kanneimaru) April 5, 2023

春しか味わえない珍味だそうです。

もし、見かけてみたらお試しにいかがでしょうか?

それでは。

身体を鍛えることに目覚めた(気がする)

 

こんにちは。
MochiTomoです。

弊社のBlogではよくよく考えると、ランニングの事かPC改造の事しか書いてない気がしますが
今日もランニングの事です😓

先日人生初めてフルマラソンを走りました。
大阪マラソンに参加したのですが前日一人で飲み歩いて少々の二日酔いに。
こんなんでも何とか完走できるんだから日頃のトレーニングはほんと大事です。

自分でも感動のゴールシーン

さて、そんなフルマラソンですが1回だけ走るのをやめたくなりました。
ちょうど中間点に来た時です。
「もう足も上がらないし、半分走ったから俺頑張った」

こんな時にですね。仕事の事がふと思い出されたのですよ。
(MochiTomoは恥ずかしながら今年で47になりますが)一昨年初めて経験したNode.js(JavaScript)の事を。
笑うぐらい最初わからなくて。悔しくて何度も夜なべして勉強して。
翌年にはなんとNode.jsを利用したシステム構築のアーキテクトに着任させてもらうことができました。

気合という言葉は現代には似つかわしくないですが、フルマラソンも結局ゴールしたいという強い思いがあればなんとかなると奮い立ちました。
結局足も上がったんですけどね。(なんだ甘えか?😁)

来年もどこかのフルマラソン出たいという強い気持ちをもって帰京。
先月からちょこザップかよって毎日運動しています。

ではでは。

新宿ダンジョン

 お疲れ様です。saharaです。

色々ありまして勤務地が新宿になりました。

ダンジョンとして悪名高い魔の新宿です。

初出勤する現場仲間たちが次々と新宿ダンジョンの

餌食になっており、改めて新宿の恐ろしさを痛感しました。

もちろん自分も新宿ダンジョンの餌食になりました。

大阪府の梅田ダンジョン、東京都の新宿ダンジョン。

あと一つダンジョン駅が誕生すれば、

日本三大ダンジョン駅として後世に残りそうですね。

神奈川県の横浜駅とかどうですかね。