株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

スマホ機種交換

1年半ほど使用していたスマホ[NEC MEDIAS WP]が、
充電しても最大で半日程度で、バッテリ切れを起こすようになりました。
docomoショップに持って行ったところ、バッテリ単体の問題ではなく、
本体の充電機能自体が不安定で故障の疑いが高いと診断されました。

本体の修理も考えましたが、
インストール済みのソフトウェアのアップデート時の
容量不足が頻発していたこと、
修理費用が結構、嵩みそうなこともあり、機種交換を選択しました。

新しい機種は、その日に在庫があるとのことから、
思い切って[SONY Xperia Z]にしました。

[SONY Xperia Z]は、[NEC MEDIAS WP]と比べると、
もはや別物と感じる画面サイズと解像度、
何より操作レスポンスのサクサク感が比になりません。
バッテリは[NEC MEDIAS WP]では、毎晩充電が必須だったのが、
2日に1回の充電で、OKとなりました。
各メディアで好評なのは、うなずけます。

ただ、片手に収まるものの、スマホを持った手で全てを操作するのは、
画面サイズ上、難しいと感じています。
※私の手だと、画面上部の端に、スマホを持った手の親指が届かない(汗

2年はこの機種を使用することを目標に
徐々に使いこんでいきたいと思います。

3月11日

どもです。
あれから2年です。
そのころ品川勤務でした。
昼食べて花粉症でだるいなぁとぼーっとしてたら地震。
あまりの揺れにほんとにびっくりしたのと、
家の寝たきりのばあちゃんが気になったのを今でも覚えてます。
動揺し過ぎでしたが。。。
品川から歩いて帰った時の人の多さ。
歩道に収まらず車道を人が歩いてました。
幹線道路の車は全く動かず。

忘れることはないでしょうけど、意識が薄くなってる気はします。
募金箱もあまり見かけなくなりましたし。
でもこんなイベントをやってる人もいます。
https://www.facebook.com/events/351721891609444/

意識は薄くなりすぎないようにしたいですね。

共通テーマ「発見」


カレンダーは主だったところしか見ていなかったので、
細かく見ると発見に満ちてますね。私もいろいろなカレンダーをまじまじと見てしまいました。

私の発見は、通勤経路です。

毎日同じ経路で通勤をしていると飽きてくるので、新たな道を発見すべく別の
道を通るようにしています。

美味しそうな居酒屋を発見したり、神社を発見したり、近道を発見と、
通勤時間が発見で溢れてくると思ってます。

新しいなにかを発見することでマンネリ化する通勤が少しでも楽しい時間になるかと思いますので、
皆様もお試しあれ。

物欲2

こんにちは、otです。
昨年10月に「物欲」というエントリをあげましたが、その後に動きのあった(購入した)ものなどを。

・デジイチ
(昨年10月)
初めてのデジイチなのでエントリーモデルのEOS Kiss X6iが最有力候補
(購入)
CANON EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
CANON スピードライト430EX II SP430EX2
CANON EFレンズ EF50mm F1.8 II 単焦点レンズ 標準
TAMRON SP 70-300mmF4-5.6 Di VC USD キヤノン用A005E

本体(レンズキット)+ストロボ+レンズ2本
すっかりハマってます

・スマホ
(昨年10月)
HTC J butterfly欲しい
(購入)
使用機器が故障のため、機種交換。故障修理代より機種交換のほうが安かったんです。
Sony Ericsson Xperie Acro HD。
(前機種の)新規契約から24ヶ月経過時点でMNP予定(MNPすると維持費がグンと下がるので)

・タブレット
(昨年10月)
nexus7買い損ねた
(購入)
Kindle fire HD。持て余し気味

以上です。
そろそろ物欲も抑えていかないといけませんね。
日本経済には貢献してます(つω・)

「よなよなエール」との出会い

それは仕事帰りにふらっと立ち寄ったナチュラルローソンから始まります(以下、略)
こんにちは、mitoです。

20130306-yonayona.JPG

よなよなエール!

フルーティな香りでアルコールっぽさがあまり感じられず、飲み易かったです。
他のビールと比較しますと、、、私には飲める・飲めないの差wでしかないので
一度試してみてください。ちなみに260円と高めです。

この調子でいけば、10年後くらいには
一缶飲みきれるようになっている事でしょう!(`・ω・´)ゞ

野沢温泉で洗濯

先日、野沢温泉にぶらりとぶらぶらして来ました。
スキー場のメッカで野沢菜が有名なところです。
そこで発見したのがこれ。

「洗濯場」

20130423-IMG_0156.JPG

まぁー、東京風にいうと、コインランドリー?
って、なかみる・・・・。
普通に温泉なんですけど・・・・。

20130423-IMG_0155.JPG

ただ、戸がないので、温泉ではなさそうです。
なぞは深まるばかし。

中目黒 鳥小屋本店

中目黒にあるもつ鍋屋さん。

20130317-o0405072012437487687.jpg

キャベツてんこ盛り!なのですが、、、

20130305-o0405072012437487715.jpg

煮込まれるとこんなになります。うまし!

20130317-o0405072012437487695.jpg

あげもち納豆。これうまいです。でも2人だとちょっと多い。
3〜4人前あります。

20130317-o0405072012437487709.jpg

明太卵焼き。これもうまし。

20130317-o0405072012437487721.jpg

〆はちゃんぽん。鍋の〆は必須です。

またいこ。桜の時期は目黒川沿いの夜桜が綺麗ですし。

鳥小屋本店
http://www.torigoya.co.jp/pc/honten/index.html

共通テーマ「発見」

私は毎年卓上カレンダーを使っています。

私の今年のカレンダーは左上隅に「2013年」「平成25年」
と並んで記載されています。

普通カレンダーを見るときは、年とか年号というのは
あまり見ないで、日にちとか曜日を見ることがほとんど
ではないかと思います。
私もこのカレンダーを使用し始めて早3ヶ月。
年とか年号の記載箇所はほとんど見ていませんでした。

今日このブログを書く直前、ぼんやりカレンダーを眺めていたら、
その年号の隣に少し小さい字で、
「昭和88年」「大正102年」
と記載されていることを発見しました。

今日この日までまったく気がつくことがなかった、昭和と大正の表記に
思わず「おお!」と声を上げて驚きつつ、これは便利だ!と
素直に感動しつつも、需要があるのか?と一人苦笑い。

普段何気なく使っているものを眺めたことはありますか?
それをちょっと眺めてみると私のように今まで気がつかなかった
「何か」を発見できるかもしれませんよ。

では

地震が怖いですね

25日に栃木で5強の地震が起きてから毎日地震が頻発して
起きてますね。
テレビ等でも地震関連の内容がかなり多く取り上げられてます。

東日本大震災から約2年やはり気をつけないと駄目だなぁーと
最近思っています。

皆さんもいつ地震が起きても大丈夫なように準備をして
おいた方がいいかもしれませんね。

続・Kindle Paperwhiteを・・

takeuchiです。

以前投稿した「Kindle Paperwhiteを・・」から約2ヶ月経過しましたが、ここいらで使ってみた感想を呟いてみたいと思います。

Paperwhiteを使い始めて最も変化した点があります。それは、自分でもびっくりするくらい本を読むようになったこと。

Kindleストアはビジネス書が結構充実しているうえ期間限定セールでプライスダウンされる機会が多いので、「タイトルでビビッと来たものを購入⇒空き時間で斜め読みする」のパターンがホント増えました。

気になる箇所にはラインが引けるので、隙間時間を使って気になるトピックスの読み返しのが苦にならない点も大きいですね。

また、Kindleストアの書籍はiOSやAndroidのアプリでも楽しむことが出来ますが、3G版ではラインやしおりの同期もバックグラウンドで実行してくれるのもステキです。

そんなこんなで、この3ヶ月で自分的には無くてはならないガジェットになってしまったのですが、目に付く部分もあります。

例えば、数ページ前に戻ったりする場合。
e-inkディスプレイの描画の遅さも相まって煩わしさを感じます。技術仕様上レスポンスを求めちゃいけないのは判っているんですが。

それと、本体のストレージ容量が2GB(システム領域も込みなので実際の使用領域としては2GB以下)しかない点。

5GBのクラウドストレージへは3G版であればいつでも無料でアクセスできるわけですが、データ量が大きなコミックスなんかだとダウンロード中は数分間待たされてしまいます。

たかが数分間なんで慣れの問題ではあるんですが、カバンから本を取り出すのと比較してしまうとそのレスポンスには当然ながら及ばないわけで、この点が改善してくれるだけでもかなり質の高い読書体験が出来るんじゃないかと思うと、「惜しいなー」と感じずにはいられません。

内蔵ストレージを10GBに拡張した「Kindle Paperwhite LTE版」とか出してくれたらすぐにでも買いますよ〜、Amazonさん!