株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

落書き?アート?

20130609-gominoe2.jpg
神保町の路地で発見!
「あれ?」って感じでした

固定電話

最近自宅の固定電話(FAX付き)を新しいものに買い替えました。

今まで我が家で使っていたものは、もはや何年前の電話機!?というくらい古いロールペーパータイプのFAX電話機で、子機の液晶が映らなくなったり、ボタンの反応が悪かったりなど等不調があるものの、通話自体は問題ないためだましだまし使っていました。

特に最近は携帯がメインで家の固定電話を使う頻度は大幅に下がりましたが、なきゃないで不便なこともあったりなかったりと買い替えを決意しました。

最近の固定電話もいろいろと進歩してますね〜。FAXを受信してもいきなり印刷せずにメモリーにためこんで必要なものだけ印刷できたり、SDカードに電話帳やら通話録音やらを保存できたり、なんて言ったってA4普通紙で印刷できる(最近じゃあたりまえですが)。

いや〜デジタル?家電の進歩って、買い替えの時になって初めて実感できるもんですね〜

鋸山

千葉に来てもう6年たちましたが、行こう行こうと思っていないながら
なかなか行けなかった鋸山に意を決して5月の連休明けに初めて行ってきました。

当日はかなり混んでいて午後15:00ぐらいについたのですが、全部回るには
約3時間かかるようで全て見て回れませんでしたが鋸山からみる景色は絶景
ですので是非1回は行ってみるとよいと思います。
※かなりの山道&階段なので運動靴で言った方が無難です。
※写真を載せると期待が薄れるので今回は掲載しません。

ただ残念だったのは、石の地蔵とかがたくさんあるのですが、管理が
あまりされていないからなのか結構壊れていたことです。

行く時期にもよりますが、5月連休明けでも少し肌寒いくらいでしたので
上着を持っていた方がいい時もあるようです。

次回は、北海道旅行のお話を投稿予定なのでお楽しみに!!

SDN ShowCase

どもです。ブログデスクです。

Interopネタです。

昨年はOPEN FLOWが印象的だったんですが、
今年は

SDN ShowCase

だそうです。

SDNと仮想ネットワークというお題で

ヴイエムウェアが公演やるそうです。

ちょっと興味あり。。。

公演聞くといろいろ勉強になりますね。

文字読むよりも人の解説聞く方が短時間で得られる情報が多い気がします。

興味もたれた方は是非!

http://www.interop.jp/2013/sdn/show_case.html

では。

共通テーマ「発見」

どうもtakeuchiです。

気が付くと買い物レビューが続いてましたが、最近はこれといって買い物もしておらずネタ切れ状態・・。

なので最近読んだ本で「発見」したことを書きたいと思います。

ジェームズアレン:「原因と結果の法則」

本ブログに投稿するにあたってネットで調べてみたんですが、こちらは1901年に発行されたかなりメジャーな本だそうです。恥ずかしながら知りませんでした。

ご愛読されている方もとても多く、「自己啓発本のバイブル」なんて呼ばれ方もしているようです。

すぐに読了できるボリュームなのでtakeuchiも何度か読んでいますが、毎回必ず新しい発見があり、その度に強烈な危機感と前に進む勇気を貰っています。

今回は目標達成に向けた取り組みの進捗があまり芳しくない中で自身の心構えを確認する意味で読んだのですが、日々の生活の中で立てた自分自身への誓いがいつの間にか風化していることを再発見しました。

山登りにはこういう燃料も必要ですよね。

お勧めされるも

長らく着ていてヨレヨレとなりつつあったため、スーツを新調しに行きました。

特にこだわりもないため、店員さん頼みで適当に出してもらいましたが、
最初に言われたのは、「今の流行はスリムです!」と。

そして、「これから3パターン出しますのでどのタイプがよいか選んでください」と、
①ちょっとスリム/②スリム/③かなりスリムという順に出されました。
ですが、2パターン目の試着でギブアップ。

2パターン目にして上着のボタンがキツキツ、肩はほとんど上がらずという状態で、
一番細い3パターン目は着れるか怪しかったです。
※ジャニーズとコラボしたスーツとかで、すごくスリムでした。

店員さんはすっきり見えるので、多少きつめでもスリムがお勧めとは言っていましたが、
結局は多少着やすかったものを適当に見繕いました。
ただ、それでもお腹周りは結構きていて、体型維持しないとすぐ買い替えになりそうです。
(太るの抑止でちょうど良いと言えば、ちょうど良いのですが…)

から揚げ食べ放題☆

どもです。bassetです。

ランチにて

今日どこにしようかなー。。。。

看板発見

”からあげ食べ放題”

なぬっ、、、

たべほうだいっ

ってことで、入ってみました。

20130911-o0720040512504704439.jpg

はい、なかなかでした。
ではでは。

鳥どり 茅場町店 (とりどり)

変わった車

どうもです♪
先日、ある催し物会場の駐車場で発見!

見たことある人・・・います?
でわ!

Interop

どもです。ブログデスクです。

今年もこの時期がやってきました。

Interop

開催期間
展示会 2013年6月12日(水)〜2013年6月14日(金)
http://www.interop.jp/2013/

オープンルータ・コンペティションなんてのも今年はやるんですね。

以下サイトより
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
次世代のインターネットをつくりあげる技術者たちよ!集え!

近年、ルータの高速化、高機能化が進み、インターネット・バックボーン技術によって構築できるサービスはかつてない広がりを見せています。しかしながらその一方で、コアルータの大型化、機能の重層化・細分化、技術課題の専門化などにより、技術とアジェンダの共有が難しくなっています。そこで、インターネットの中枢部におけるオープンイノベーションを取り戻し、次世代のインターネットをつくりあげることのできる技術者を発掘し顕彰する場として、オープンルータ・コンペティションを開催します。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

そもそもオープンルータって何?
Vyattaのことかと思ったら色々含むようですね。

ORP is a stand-alone GNU/Linux distribution which aims to be a complete PC-based router solution.

http://www.open-router.org/

今年も色々面白そうですね〜。
しばらくはInteropネタで行きます。。。
ネタができた〜。

ではでは。

青い光の向こう側(テーマ:発見)

どうも、最近スーツの「クロスコーディネート」をおぼえて
道行くOLの視線を独り占めしているhemです。
小籔さん風に言えば、イキってます。

飲み会の幹事ですか。確かに段取りと調整が重要ですね。あーでも避けられるものなら避けますよやっぱし。

最近、マウスを買いました。
生まれて初めて。

自分でもその事実が以外でしたし、逆に妙な新鮮味があって。

そして、今のマウスってすごいんですね。

BLUE LEDですか?
MS製品だとBlueTrack テクノロジーとか言ってますね。
ボール式とか、今時無いんでしょうね。
球を取り出して掃除するの地味に好きなのに!

一般的に読み取り感度は

光学式 < レーザー < BLUE LED

ということらしいです。

BLUE LEDだとガラスの上でも戦えるポテンシャルらしいですよ奥さん。

あと最近のはワイヤレスでもUSBのレシーバーがちっちゃくて、
マウス自体も折りたためたりするから、持ち運びに重宝しますねぇ

普段はあまり意識していない道具ですが、これの性能が作業効率に
大きくかかわってくると思うと、

たかがマウス、されどマウスですね。