発見:理想の音?
emiさんもおっしゃってますが、地元は意外にいい店あったりするんですよね。
なんやら自分は店発見するのが苦手なようでなかなか巡り合えない。
うらやましい限り。
さて、自分の発見ですが、下のこれ。
ヘッドホンです。
オープンエアー(音漏れめっちゃするやつ)なんで外で使えないのが欠点なんですが、
音質はもちろん、高音、低音が実に自分の理想的な音がでてくれています。
ちょっとお値段はりましたが、久しぶりにうれしい買い物でした。
emiさんもおっしゃってますが、地元は意外にいい店あったりするんですよね。
なんやら自分は店発見するのが苦手なようでなかなか巡り合えない。
うらやましい限り。
さて、自分の発見ですが、下のこれ。
ヘッドホンです。
オープンエアー(音漏れめっちゃするやつ)なんで外で使えないのが欠点なんですが、
音質はもちろん、高音、低音が実に自分の理想的な音がでてくれています。
ちょっとお値段はりましたが、久しぶりにうれしい買い物でした。
手頃なネタがないので最近の思ったことについて。
此処のところ月1ぐらいの頻度でゴルフに行ってます。
一時期結構練習もしたので、スコアもよくなり楽しくやってます。
ゴルフはおじさん臭いイメージが有ると思いますが、やってみると
すごく楽しいです。カートにも乗りますが結構歩き回るので、いい
運動にもなってるような。
そこで思ったこと。
もうちょいプレイ代を下げて、もっと気軽にできるものにならないのかなと。
昼ごはんセットとか、ゴルフバック運んでくれるとか要らんサービス減らして
値段下げろと。せめて5千円ぐらいに。
まあ、ゴルフ場経営のことはよくわかりませんが、、、
何か金額とか、こういう服装でとか変な縛りがあって、せっかくの楽しい
スポーツなのにいまいちプレイ人口が増えないような気がしてます。
もったいない。
勾配が少しでも緩くなればギア1つ!、立ち漕ぎするならギア2つ!上げて上げて昇っていくのです。
こんなに坂がきついのに、これ以上ギアを落とせないなんて。
なんて、そんな事態になってしまいますと、心が重力に勝てなくなってしまいます。
そんな感じで近頃、自転車で坂を昇るのが楽しくてたまらんのです。
人生のつらい昇り坂でも、チャレンジングにギアを上げられる、そんな男になりたいものです。
こんにちは。
しかし暑いですね。。
梅雨明け(したとみられる)と同時に高温注意報ですか。
熱中症には注意しましょうね。あと、夏バテですか。
でも(したとみられる)というのは何なんでしょうね。
気象庁的には保険なんですかね。
間違っちゃったからと言って怒る人とかいるんでしょうか。
(いるんでしょうね。) ←保険。
面白そうなのでガイドライン的に。
バグフィックス(したとみられる)
単体テスト完了(したとみられる)
今日の仕事(終わったとみられる)
…怒られますね。
すみませんでしたぁぁ!! ←保険。
どもです。ブログデスクです。
ヴィシソワーズってフレンチじゃないんです。
アメリカ料理だったんです。。。
知りませんでした〜。
フランス料理のスープには、ブイヤベース
パンプキンスープ
オニオングラタンスープ
ポタージュ、コンソメなどなどだそうです。
ではでは。
さて、テーマ「発見」とのことで、
つい最近、発見したものをお伝えしたいと思います。
先日、地元友人とごはんに行ったときのことです。
前もって日程などは約束していたのですが、
肝心のお店は何も決めずに駅前で待ち合わせしまして、
とにかくふらふら探してみようということになりました。
できれば行ったことのないお店がいいよねーと話しながら、
あまり行かない南口をふらふら。
(二人とも北口側に居住)
そこで、地元唯一と思われる沖縄料理屋さんを発見しました。
(ほんとは唯一じゃないです。駅から離れた自宅付近にもあります。)
駅前で、結構目立つように幟なんかも出ていたりしたので、
「発見」というほどではないのですが、
普段通らないのと、探す目的でいないと幟も気に留めないようで、
二人して「こんなところに沖縄料理屋なんてあったのか!」という感じでした。
他にもいくつか見てみたのですが、
なぜか気になったので入ってみることに。
雰囲気もよく、店員さんも明るくてよさげです。
で、面白かったのは、入口で靴を脱いで上がったのですが、
奥にあるテーブル席に案内されたところ、
「サンダルを履いて降りてください」と言われ、
何気なくサンダルを履いて降りた瞬間、
シャクッ
「!?」
驚きました。
白い砂が敷き詰めてありました。
沖縄から取り寄せたのでしょうか…。
(聞いておけばよかった。うっかり。)
そして、感動したのが、
「石垣牛ハンバーグ」です。
名前からしておいしそう!ってことで頼んだのですが、
もちろん他にも色々とお料理は頼んでいて、
「食べきれないかもね〜」とか言っていたんです。
が、ぺろりでした。
さっぱりしていて柔らかくて、
追加でもう一つ注文してもいいくらいでした(笑)
また食べに行こうと思います♪
ちなみにお店はここです。
お久しぶりです。tsです。
最近の蒸し暑さに耐えられず夏バテ気味です。orz
梅雨という感じもせずに一気に夏になったので
体がついていっていない感がすごいです。
最近は色々と覚えることも多くて知恵熱が出そうですのに
そこに夏の暑さまで加わるともうバテバテです・・・
次の3連休で夏バテ対策に何か食べに行って英気を養おう!
それを楽しみに3連休まで頑張ります!
頑張りたいなぁ
でも13は仕事ですわぁ
そんな感じで
この写真の2つのボール。
これが、今、巷で話題の飛ぶボールと言われているものです。
去年のボールを持っていないので、
触っただけでは分かりませんし、どれだけ反発があるか試すこともできません。
今回の問題、そもそもボールが変わったことを言わなかったとか、
そんなことはさして問題ではなく、
コミッショナーが会見直前までボールが変わったことを
知らなかったことが問題ですよね。
コミッショナーと言えば、最高権力者です。
いわば会社でいう社長のようなもの。
私みたいな、いち一般社会人にしてはありえないようなことです。
#ホウ・レン・ソウなんて死語なんでしょうか。。。
ここのところ、相撲にしろ、柔道にしろ、色々と問題なっていますが、
そういったニュースを見るたびに、自分も組織のありかた、
そして、組織でどのように行動すべきか、
改めて戒めなきゃなと思う、今日この頃です。
それにしても、触っただけでは、
私みたいな素人では本当にわからんなあ。
最近ソーシャルゲームにドハマリしてます。
オンラインゲームはMMORPGの月額課金制から始まり
やはり時間を多く消費する仕様のため
無職と社会人の差が大きく、結局ライトユーザを獲得できず
時間を短縮するためのアイテム課金に移っていきます。
結果、今のモバゲーやグリーのような
アイテム課金ゲーが主流になりブラウザゲームが一大バブルになりました。
ただやはり子供が課金するなど倫理的な問題が出始めたため
規制が入って現在下火になってます。
ただこのアイテム課金制は今後のゲームビジネスの主流になるようです。
リーンスタートアップのごとく、作り込みを最小にして
リリースしてアップデート毎にアイテム課金させる仕組みを
用意するような話しがプレイステーション4の発表で見えました。
ソニーが中古ゲーム遮断特許を取得したことで
PS4は中古ゲームが出来なくなるという噂がありましたが
正式発表時に中古ゲームは規制しませんと大々的に発表しました。
ここから見えるのはオンライン認証のキーはゲームディスク自体には
持たせず、ゲーム機本体毎にユーザIDを持たせることで、
ユーザ毎に収益させる仕組みをビジネスモデルとすることが透けて見えます。
実際にVitaで発売されたリッジレーサーはコースが課金制になっており
本体自体で遊べるコースは3つ程度しかなかったです。
パッケージを買えばずっと遊べる時代はもうなくなるのかもしれないですね
どもです。ブログデスクです。
物をサービスを買う時、何が決め手でしょうか?
その物のしかないのでしょうか?
値段でしょうか?
質でしょうか?
デザインでしょうか?
それとも人でしょうか?
それともブランドでしょうか?
ケースバイケースだと思いますが、
ついつい値段、値段となってくると
他のものが見えてなかったことに気付いた
最近の出来事でした。
木を見て森を見ず
イメージとベクトルの意識付けは大事だなーともおもった
1週間でした。
これから検証!
ではでは。