株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

ファシリティドッグ

どもです。ブログデスクです。

ファシリティドッグってご存知ですか??

働く犬、、、
いろいろいますよね。
盲導犬、聴導犬、介助犬、警察犬、救助犬、セラピードック、などなど

ファシリティドッグは、
病院など毎日同じ施設に勤務し、その施設での個々のニーズに合わせた活動を行い、
多くの時間を同じ犬と繰り返し過ごすことでその施設にいる人のストレスを軽減する
ことを仕事とする犬だそうです。

ファシリティドックは、勤務する施設のスタッフとして扱われ、
患者との交流などを業務として行うそうです。

まだ日本に2頭しかいないそうです。
こんな犬もいるんですね〜。

20130911-FDmain.jpg

http://www.sokids.org/ja/programs/facility-dog/

ではでは。

発見 : 健康

こんにちは。mamechichi です♪

〜食事制限も運動もしないで痩せれたら良いですね〜♪〜

2013年度のテーマ『発見』についてですが、発見というか再認識というか【健康】について。

台風一過で急に涼しくなり、久しぶりに一週間ほど風邪をこじらせてしまいました。
普段は、風邪気味っぽくなることはあっても”ジキニン”と言う感冒薬を飲んで寝たら翌日には治っている!と言うのが当たり前でした。
しかし、今回は会社を午前半休と全休をしてしまうほど、風邪ごときにやられてしまいました。
10年振りかの点滴を打ってもらったのにも関わらず、身体は怠いまま。

普段の何気ない、歩くこと、食べること、話すこと、音楽を聴くことなど全てが億劫に感じ、気持ち良い天気でさえ嫌になっていました。

健康って本当に一番大事なんだなと染み染み感じました。

また、体力が無いと病気の治りも遅くなるんだなと、再認識しました!

季節の変わり目ですので、みなさんも風邪にはお気をつけ下さい♪

鹿児島

こんにちは、shimaです。

初・鹿児島へ行ってきました。

やはり鹿児島といえば桜島です。(私の中で)
上陸はできませんでしたがフェリーからばっちり見えました。
感動しました。
天気も良く、空が広くて壮観な眺めでした。

20131008-DSC_0254.jpg

それから薩摩揚げ。
ノーマルももちろん美味しかったのですが、
変わり種(?)が美味しくてびっくりしました。
個人的には、とうもろこし揚げ!
揚げたてを頂いたのですが、予想以上に
美味しかったです。オススメです。

もう1つ、画像のたこやき天。
こちらも食べてみると驚かれると思います。美味しいです。
20131008-DSC_0283.jpg

近代チックな路面電車も走っていました。
今どきの路面電車ってこんななんですね。

20131008-DSC_0273.jpg

すごく良いところでした。
次回はゆっくり観光で行きたいものです。

はまっている飲み物

こんにちはJimmyです。

今回は個人的にはまっている飲み物について書きたいと思います。

名前は…『ルートビア』です。

味は…薬のような感じですが、うまく表現ができないので、気に
なる方がいましたら飲んでみて下さい。

販売場所はドン・キホーテや沖縄ショップなどに売ってます。

20130908-IMAG0051.jpg

三島 うなよし

どもです。bassetです。

先日、伊豆へ行ってきました。

昼、何食べる?

うなぎが食べたい!!

とのことで、行って来ました。

沼津 うなよし

開店前なのにもうすでに人が並んでるんです、はい、、、

5組目だったので座れましたが。

はい。頼みました。

うな丼。

ここまで来たからと、上うなぎ丼 3600円

20130911-o0720040512558456334.jpg

でかい!

丼からはみ出とります。

うまかったー!

またいきたいな〜。

ではでは。

沼津 うなよし
http://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220501/22000128/dtlphotolst/3/

残念、、、、

どもです。ブログデスクです。

最近こんな記事を発見しました。

英国観光庁とコラボ、東京=英国の往復運賃が3万5,000円 – ブリティッシュ
http://news.mynavi.jp/news/2013/09/02/116/index.html

前からイギリスに行ってみたかったので、
おーーーーー!安い!!!
よし、無理してでも行きたい!!

、、、と思ったのですが、

サーチャージ含めると一人10万くらいするのですね。。。
はい。格安航空券買ってもそれほど変わらないので、
またの機会にしようかと思います。。。

残念!

では。。。

私的発見

こんばんは。energicoです。
 
 
ssさんのザク豆腐、冷蔵庫に量産されていますね。
きっとビグ・ザムもどこかに・・・。

 
 
さて、テーマ話題の『発見』について、凄ーぉく、私的なネタになりますが・・・
 

俗に言う、夏瘦せをしていました。
 
 
ダイエットとして、食事制限をしたワケでも、
 
特別な運動をしたワケでもないんですけど・・・。

ある日、ベルトを締めようとしたら、
 
いつもより、穴が一つ分、ずれていることを発見しました。
 
 
モトがモトなので、夏瘦せの流れで、
 
このままどんどん痩せていくと良いのですが、
 
そんなウマイ話は、ナイですよね。
 

もしも、イチロー選手が日本にいたら…

こんにちは

まだまだ暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?

野球好きの自分としては、最近嬉しいことが御座いました。
プロ野球のイチロー選手が日米4000本安打を達成しました。

長年にわたる努力の賜物、ストイックに頑張ってきた結果だと思います。
とても尊敬する選手の1人です。

これからもまだまだ記録を積み重ねて頑張って頂けたら嬉しいです。

さて、このニュースに見るに当たりふと気になることがありました。
それは、もしイチロー選手が日本で活躍を続けていた場合、どのような結果になって
いたのかということです。

あくまでタラレバで有りますが、分析をしてみました。
(ちなみに小職の見解はでは、日本の方が1年位早く達成するのではと予想していま
した。日本は米国試合数が少ないが、打率が高くなると推測しました。)

以下結果になります。

【数値根拠】
・米出場試合、米打数、米安打、米打率はイチロー選手の実際の成績です。
・米公式戦数は162試合ですが、全試合を消化しないケースもあります。、がソースが見つからなかった為、162試合消化したこととします。
・試合出場割合は米公式戦数/米出場試合とし、休養などを考慮します。
・日本打席数は米一試合平均打席数*日本実質試合出場数とします。
 実質試合出場数は日本の公式戦数に米国での試合出場割合を考慮します。
・日本打率の算出根拠は、米前年打率変化率を反映させます。
 米1年目の日本での打率は、前年の日本での打率をします。
 (米移籍に伴い、日本で継続してプレーするより打率のダウンが有ったと考慮して2000年の日本での打率0.387を2001年の日本打率とします。)

【表】(うまく画像を貼り付けられなかった為、興味のある方はコピーして
エクセルへコピーしてください。)
年度 米公式戦数 米出場試合 “試合出場割合
(米公式戦数/米出場試合)” 米打数 “米一試合平均打席数
(米打数/米出場試合) ” 米安打 米打率 前年打率変化率 日本試合数 “日本実質試合出場数(仮)
(日本試合数*試合出場割合)” “日本打席数(仮)
(米一試合平均打席数*日本実質試合出場数)” “日本打率(仮)
(米初年度は、日最終年の打率
翌年以降は、前年打率変化率を乗算)” “日本安打数(仮)
(日本打席数*日本打率)”
2001 162 157 0.97 692 4.41 242 0.35 – 140 136 598 0.387 231
2002 162 157 0.97 647 4.12 208 0.321 0.92 140 136 559 0.355 198
2003 162 159 0.98 679 4.27 212 0.312 0.97 140 137 587 0.345 202
2004 162 161 0.99 704 4.37 262 0.372 1.19 140 139 608 0.411 250
2005 162 162 1.00 679 4.19 206 0.303 0.81 146 146 612 0.335 205
2006 162 161 0.99 695 4.32 224 0.322 1.06 146 145 626 0.356 223
2007 162 161 0.99 678 4.21 238 0.351 1.09 144 143 603 0.388 234
2008 162 162 1.00 686 4.23 213 0.31 0.88 144 144 610 0.343 209
2009 162 146 0.90 639 4.38 225 0.352 1.14 144 130 568 0.389 221
2010 162 162 1.00 680 4.20 214 0.315 0.89 144 144 604 0.348 211
2011 162 161 0.99 677 4.20 184 0.272 0.86 144 143 602 0.301 181
2012 162 162 1.00 629 3.88 178 0.283 1.04 144 144 559 0.313 175

結論
日本9年間 1278安打
アメリカ12年間 2606安打
もし日本に12年間いた場合の安打 2541安打

…アメリカので野球をした方が安打のペースが良いようです。

もっといろんな角度で分析して見たくなりましたが、本日はここまでと致します。

WindowsVista

Windowsのサポート期限、皆様気にされたことはありますでしょうか。

最近ですと、XPのサポートが来年(2014年)に切れる話があったと思います。
これはこれで何とかしなければならず、公私共に入れ替え話が続いているのですが、

今回の本題は、WindowsVista。
個人的には無かったことになっているのですっかり忘れていたのですが、
いつの間にか、2017年までサポート期限が延びていました。

当初は会社用のエディション(いわゆるHOMEとか呼ばれているあれです)のみ
2017年、それ以外は2012年のはずだったのですが、統一されていたようです。

まさか延長されるとは思っていなかったので完全にスルーしておりました。
情報収集は大事ですね・・・。

物欲4

こんにちは、otです。

今年の6月に「物欲3」というエントリをあげましたが、その後に動きのあった(購入した)ものなどを。

・スマホ
docomo F-06E Arrows NX

au から MNP しました。
評判が良い機種で、今のところ大きな不満はありません。

これ以外に大きな買い物はしていません。
今欲しい物はフルサイズのデジタル一眼レフカメラです。
Canon EOS 6D(実売価格:本体のみ150kぐらい)とかでしょうか。
今使っているEOS kiss6iを購入したのが去年の12月なので、少なくとも1年は6iを使っていたいなと考えてます。