株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

Wish we have Wonderful LIFE!

2013年のクリスマスの夜、息子は、パティシエとなるものの名画の購入で借金を抱え人生最大の賭けに失敗して開拓地送りという人生を一度経験して、そして、その人生を再び、今こうして人生スタート直後の地点からやり直そうとしているという素晴らしい体験をサンタからもらいました。

May your Christmas wishes come true!

20131229-20131225LIFEGAME.JPG

寒い!

おはようございます。毎日寒いですねぇ。

毎年この時期になると、my寒さ対策をブログに書いてきました。
→年々アイテムが増えてます!

今年はぁ…毛糸の帽子!
通勤時にですよ!
かぶってますよ!
そう!スーツにですよ!

他にかぶってる人あんま見ないですよぉ〜…。。

魁カレー部

会社でカレー好きの人がいるのか、確認しておらず
blogエントリーを書いております。

カレーは、魔物です。
はまった人はぬけられなくなり、帰ってこれなくなります。
つかず離れずの精神で挑んでおります。

■ルソイ(目黒)
バターチキンがおいしいです。
お店も落ち着いた雰囲気のお店です。

■AJANTA(麹町)
カレー好きの人がこのお店のマトンカレーが
一番おいしいと言っていたので、食べてみたのですが
すごい辛かった。

■ダルマサーガラ(東銀座)
ここは、行ったことがないのですが、おいしいらしいです。

■スパイス カフェ(押上)
dancyuを立ち読みしたときに気になったお店です。
お店がわかりずらい場所にありましたが、おいしかったです。

子供がまだ小さいので、最近はカレー屋に行けていないなぁー
ぼちぼち活動していきたいと思います。

師走?

12月といえば・・・忘年会シーズンです。
自分はなぜか、毎年忘年会で忙しくなります。
今年も3日に2日のペースです。
もう毎日酔っ払ってるんじゃないかと。
(あ、ちゃんと仕事してますよ!)

開催されすぎて、
どの写真あげればいいのか迷ったので、
適当にピックアップいたしました。

*can not create thumbnail
*can not create thumbnail
*can not create thumbnail
*can not create thumbnail
*can not create thumbnail
*can not create thumbnail
*can not create thumbnail
*can not create thumbnail
*can not create thumbnail
*can not create thumbnail
*can not create thumbnail
*can not create thumbnail

どの忘年会も美味しかったし楽しかったです♪

忘年会の季節

お久振りです。tsです。
忘年会の季節のまっただ中どうお過ごしでしょうか。

自分はお酒が弱いのにも関わらず、毎日忘年会三昧です。
来年こそはお酒にもう少し強くなるんだと密かに思いました。

来年はお酒強くなってるかなぁ・・
無理だろうなぁ・・

そんな感じで

クリスマス

いつもはお酒が多めのケーキを探して予約します。
だいたい伊勢丹になることが多いですが
今年は気に入ったのが1万超えしかなかったということで
さすがにケーキだけに1万は出せないってことで諦めました。

諦めたまま時が過ぎ、もうクリスマスですが
ケーキを決めぬまま今に至りました。

たぶんアンリ・シャルパンティエの小さいホールケーキか
キルフェボンのタルトで終わりそうな予感。

毎年これにプラスして、ワイン(赤白泡甘)、チーズ、オードブルな惣菜を買って
家で嫁と食べるのが通例になってきた。
ワインは外だと2倍〜3倍するからワインをたくさん飲みたいと
家のが絶対お得なんですよね。
デザートワインまで含めて4種揃えようものなら
ワインだけで普通に1万超えます。

飲みきれないから2日がかりですしね。
でも、たまには外で食事もいいかもなーと思う今日このごろなのでした。

人はなぜ中華まんの敷き紙を食べてしまうのか

お疲れ様です。ブログデスクです。

コンビニで買い物をすると、ついついレジ横にある
ほかほかとした中華まんの誘惑に負け、
「すみません、あと肉まん一つお願いします」と
購入してしまいます。

という訳で、何かと食す機会の多くなってきた中華まんですが
不器用な自分はどうしても本体と一緒に敷き紙を
食べてしまうという些細な悩みを持っておりました。

そこで、何か良い感じの対策案ってありませんか!と
我らがgoogle先生へ聞いてみたところ、
「肉まん 敷き紙 きれいにはがす方法」という
予測検索を出して下さり、そこでようやく気付きました。

「世間一般の人は食べる前に敷き紙を全て剥がしている」

今では素敵な中華まんライフを送っております。
さようなら、チマチマと敷き紙を剥がしていた自分。
ありがとう、我らがgoogle先生。

View手動プール時の電源ポリシー

VMware Viewで案外気づかなさそうなことを発見。

vCenterで管理されている仮想デスクトップが登録されている手動プールは、
必ず一台が利用可能なスペアとなる様に電源操作するそうです。

なので、手動プールに一台だけ仮想デスクトップを登録している場合は、
「パワーオフ」「サスペンド」「何もしない」等の電源ポリシーを選択していても
必ずパワーオンします。
この設定はデフォルトで入っているので、動作としては正常です。
View4.5以降、手動プール時のスペア台数変更にViewAdministratorは使用できないので、
PowerCLIでの変更が必要です。

KB:Changing the number of spare, powered-on desktops in a View Manager 4.5 or later manual pool that is managed by vCenter Server. (1022518)

他にも様々なパターンがあるようです。
単一デスクトップ時の動作しか確認していませんが、電源ポリシーが
適用されていない時は、一度この分類を確認した方が良さそうです。

View5.2ドキュメントセンター デスクトッププールの電源ポリシー

今年できなかったこと

今年できなかったこと。

①95切り(ゴルフ)
②登山
③読書(数冊しか読んでない)
④マラソン、駅伝
⑤飲まれない(特にお酒に。。。)

さぁ、来年頑張ろう!

「これさえあれば、何もいらない。」のか?

10/25の発売日当日に Surface Pro 2 を購入しました。

以前より 10 inch 程度のタブレットが欲しかったのですが、
この大きさで iOS や Android だとできることに物足りなさを感じそうだったことと、
Surface の特徴である Type Cover が意外と使えそう・スペックの割にお手頃価格だったのが決め手でした。

重さが、ピュアタブレットとしてはやや重い(907g)のが難点ですが、
Mac Book Air 11 inch や大半の UltraBook よりは軽いので許容内でしょう。

重ささえちょっと我慢すれば、1台でタブレットとしてもノートPCとしても使える
なかなか使い倒しがいのある1台だと思います。