株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

ソチオリンピック

ソチオリンピックはおもしろいですね。

上村愛子は非常に残念でした、個人的にはメダルを取らせてあげたかった。
男子ハーフパイプの平野の銀、平岡の銅と本当すごかったですね。

フィギュアスケートの羽生、浅田ともに頑張って欲しいものです。
特に楽天同様、羽生には何色のメダルでもいいのでとってもらって
東北に力を与えてもらいたいものです。

羽生頑張れ!!
皆さんも応援しましょう!!

といってる間に、ニュースで週末はまた大雪?
大雪だったらどこにも出ないで、オリンピック応援します。

45年ぶりの大雪

お疲れ様です。ブログデスクです。

45年ぶりの大雪、ソチオリンピック、東京都知事選と
大変慌しい週末でしたね。
という訳で、自分からは大雪の話題を。

自分の地域も例に漏れず大雪の被害にあい、
自宅の玄関が雪の重みで開かなくなった時は
「これどうすんだよ!」と、とても焦りました。

さて、せっかくの大雪です。
良い年した大人が昼間にはしゃぎながら雪だるまを作るのは
何かと恥ずかしいので、夜の吹雪いている暗闇の中、
大きな雪だるまを一人でせっせと作りました。

完成後、さぁ風呂にでも入って体を温めようと
意気込みながら玄関をあけると、家の中が真っ暗闇…。

停 電 で す っ て よ 奥 様 。

幸いすぐに電気は回復しましたが、
あのまま電気が通らなかったらと思うとゾッとします。

皆が大変な時に雪にはしゃいでる場合じゃないよという、
天からの忠告だったのかもしれません。

男子もアロマでリラックス!

takeuchiです!

相変わらず寒い日が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

今回は冬の時期にぴったりな『アロマバス』をご紹介したいと思います。

前回の投稿では、アロマというものが実はとても実用的なもので、香りだけでなくそ
の効能も得られるという紹介をさせて頂きました。
そこで今回は、この時期に簡単でお勧めな『アロマバス』を紹介したいと思います。

<アロマバスの楽しみ方>
1、風呂にお湯を張る。
2、好みのアロマオイルを5〜6滴落とし、よくかき混ぜて入浴する。

以上です。簡単ですね。
アロマの香りと効能で疲れが取れたり、リラックスできたりします。
同時に重曹や塩を入れて体を温めることも出来ます。

「一人暮らしなので、お風呂を沸かすのが大変」
「お風呂でアロマを使うと家族から非難される」
「ゆっくりとお風呂に浸かる時間がないんだけど」
・・・という方もいらっしゃるでしょう。
そういう方にはもっと手軽な『フットバス』がお勧めです。

<フットバスの楽しみ方>
1、足が入るサイズのバケツや桶にお湯を張る。
2、好みのアロマオイルを2〜3滴落とし、よくかき混ぜて足を入れる。

これだけなのですが、足を温めるって、想像以上に気持ちがいいのです。
更にアロマのいい香りが立ち上ってきて、とてもホッと出来るんです。
だまされたと思って、一度やってみてください。

ただし、アロマを使用する際には本を読んだりお店の方に使い方をよく聞いて、注意
事項を守って、安全に楽しんでください。
植物のエネルギーを濃縮したアロマオイルは、たった1滴に非常に大きな力を秘めて
います。そのため、使い方を間違えると思いもよらないトラブルが起こる可能性もあ
るのです。

アロマの力も借りながら、On/Off上手になりましょう

ある日SDカードが

家に帰ってAndroidタブレットを使おうとしたところ、
「SDカードがマウント解除されずに取り外されました。安全な動作のために、再起動を行ってください。」
というメッセージが表示されました。

なんだろう?と思いつつも再起動したところ、特に異常なし。
まぁ、いいやとほっときましたが、翌朝また同じメッセージが、、、
それ以来、半日に一回のペースで再起動させられるようになってしまいました。

結局、他のAndroid端末とかではデータの読み書きができないことがわかり、
(Androidタブレットだったら、相変わらず読み書きできるのが不明なんですが)
とりあえずSDカードのメーカーに諸々書いてメールしてみたところ、
保証期間内であれば新品交換します、とのことでした。

というわけで、送って欲しいと言われたのが下記の3点

 ①製品自体(カードのアダプタ等の付属品は不要)
 ②保証書
 ③購入が証明できるもの(レシートなど)

レシートはさすがに捨ててそうな気がして焦りましたが、
お店の人がパッケージに購入証明を貼ってくれてたのでセーフでした。

「SDカードがマウント解除されずに…」でググると色々出てきますが、
どうもSDカードが死ぬ前兆っぽいですね。

節分www

こんにちは(^O^)

節分(ちょっと遅いですが)ということで、娘が作った作品を載せてみましたw

20140308-IMG_20140308_222646.jpg

上手でしょ(笑)

癒し

hemです

最近、仕事から帰ると
まだ赤ん坊の娘に癒されている今日この頃です

あやすのもだいぶ上手くなったんじゃないかな

嫁と二人でゆらゆらし過ぎて
手首が腱鞘炎になろうとも

かわいいですね
ワタシ オヤバカ

これからどんな風に成長していってくれるのか

日々楽しみです

休日急患診療所

お疲れ様です、ブログデスクです。

土曜の夕方から体調が崩れ始め、夜には明日が見えないような感覚に陥っていました。
日曜日は普段、といってもそれほど使う機会のない病院も休みということで、
「休日急患診療所」なる場所へ初めて行ってみることに。
日曜でも診察してくれて、1日分でも薬を出してもらえるということで
非常に助かりますね。

インフルエンザの流行具合には驚かされましたが、
そこは避けていきたいと強く感じた数時間でした。

今年の抱負

早いもので1月も今日で終わりですね。
この調子だと、何もしないままあっという間に年末を迎えそうで怖いです。

さて「今年の抱負」ですが、暴飲暴食を重ねまくってしまい、体重が過去最高記録を更新し続けていますので、いい加減痩せないとなぁ…ということで「ダイエット」です。
月に1kgくらいならなんとか痩せられそうな気がするので、1年継続すれば12kg痩せられることになります。
想像するだけなら簡単そうです。

記録更新の大きな要因は職場での「にく部」部活動だというのは疑いの余地がありません。
これを切り捨てて継続的な運動できっと痩せられるでしょう。
ただ付き合いなどもあるため、なかなか難しい…肉好きだし…。

じゃあ食べたり飲んだりしても痩せられるよう、運動負荷をちょっとだけ高くしてみるか…と思ったら、こんなことになってしまいました。

肉離れで内出血したのが下りてきた
かかとだけで終わると思ったら指先にも…

2週間の安静で運動再開していいのは1か月後だそうです。
いきなりの挫折…。

まぁ、ダイエットの語源は古代ギリシャ語のdiaita =「生き方」らしいので、怪我が治ったらじっくりやっていきます。

ドキュメンタリー映画

いつの頃からかドキュメンタリー映画をたまに観る趣味ができまして、
今月は自由と壁とヒップホップという映画を観てきました。

内容はイスラエルのパレスチナ人ヒップホップグループDAMを中心とした
ドキュメンタリーでして、笑える意味でなく面白いものでした。
ヒップホップの文化とか、2008年ぐらいまでですがパレスチナの状況だとか。

もしお時間あればyoutubeでWho’s the terroristとか検索すると
普段とまったく別の世界を見られるのでないかと思います。

OVO

突然ですがシルクドソレイユのOVOがもうじき始まりますね!
私は今までクーザとZEDに行ったことがありますが、スゴク楽しいです。
OVOもチケット取りました!5月だけど。

今回のOVOは日本人の方が主役を演じているらしく、
日本人の主役はシルクドソレイユ史上初とのことです。
わーすごいですね。ご興味のある方はまだチケットあると思いますのでぜひ。

ちなみにOVOはオーヴォと読むらしいです。
アルファベットで昆虫の顔をイメージしているそうです。