株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

3月14日

3月14日…ホワイトデー…
最近忙しいので事前に早く帰れた月曜日(3/10)にお返しを
買っておかねば!と思い、帰り道の有楽町でいろいろ探しました。

・事前に与えられたヒント
なんでもいい

有楽町は、お店がいっぱいあって逆に迷います( ノД`)シクシク…
お花、便利グッツ、、プレゼント買うのは本当に難しいですね〜
今回はハーブティーにしました。
http://www.herbmarche.com/index.html

しかし、日ごろの感謝をこめてプレゼント買えば
自分の気持ちもホッコリ、相手からもありがとうで、結果としては
よかったなでした。

冬の思い出

冬の思い出それは・・・

大雪ですね。
沖縄出身の自分はあんなに雪が積もったのを
自分の目で見たのは初めて、その上を歩くのも
初めてでした。

楽しかったですねー。
でも、通勤のときは勘弁してください・・・。

VMware 仮想マシンのNICに自動生成されるmacアドレス範囲について

業務上、自動生成macアドレスの範囲を絞り込みたかったので、
ちょっと調べてみました。

vCenterで使用できるmacアドレス生成方法は三つ。

・VMwareOUI割り当て(デフォルト)
・プリフィックスベース割り当て(ESXi5.1移行)
・範囲ベース割り当て(ESXi5.1以降)

詳細は下記ドキュメント141p〜に記載されています。
vSphere ネットワーク

この中で出てくる、vCenterインスタンスIDが初耳だったので、
自分用のメモ程度に、簡単に書かせていただきます。

vCenterインスタンスIDは、vCenterの一意性を保つ為の0〜63のIDで、
vCenterインストール時にランダムに決定されます。

VMwareOUI割り当て方式では、このインスタンスIDを用いてmac決定しています。そのため、vCenterインスタンスIDが異なっていれば、
同一ネットワークに複数のvCenterが存在したとしても、自動生成されたmacアドレスが
重複する事はありません。(生成数が膨大になれば、単一vCenter内で重複する可能性はあります)

ですが、このインスタンスIDの決定方法はあくまでランダムなので、
インストール時に偶然、同じインスタンスIDが選択される事があります。
この状態のまま運用していると、macアドレス重複によって、障害発生の恐れがあるため、
複数のvCenterを使用している環境では、確認しておく必要がありそうです。

vSphereClientでvCenterServerへ接続し、
「ホーム」→「vCenterServer設定」→「ランタイム設定」→「一意ID」
で確認する事が出来ます。変更後は再起動が必要です。

サッカー

ミランがCLでA・マドリードに敗れる。
普段なら負けるはずの無い相手なだけにかなり悔しい。
リーグの成績も来期CL・EL圏外で今期のタイトルがほぼ絶望的になってしまった。
CLでミランが見れないのはかなり残念です。
本田も入ってきたのでかなり厳しいけど何とか来期のCL出場権をとってほしい。

卒業シーズン

お疲れ様です。ブログデスクです。

卒業式のシーズンですね。
ちらほらと町や駅にて、はかま姿の女性や花束を持った学生を
見かける機会が増えてきました。

きっとかばんの中にある卒業アルバムには
友達、後輩、恩師からの寄せ書きが思い出とともに
たっぷりと詰まっているのでしょう。

そして誰もが卒業証書入れの筒で「ポンッ!」としたのでしょう。
少なくとも自分はしました。

ご卒業おめでとうございます。

フラグ

お疲れ様です。saharaです。

最近何かとわたわたしている現場にて、
いわゆる「フラグ」が乱立される状況が続いております。

特に金曜日あたりにフラグ回収される確率が高く、
「今日、これ終わらせたら皆で焼肉行こうな!」等と
口走ろうものなら、夕方頃に障害やら要緊急対応の問題やらが
発生してしまいます。

こうなりますと、会話のあちこちにフラグが隠れているように
感じられ、現場の人同士で「あ、今のフラグですよ」と
お互いにツッコミしあっております。

という訳で今、「フラグをへし折る」スキルが我が現場にて
求められております!
お持ちの方はぜひ!

狙い定めて

最近の週末の過ごし方はほぼ丸一日寝ている状態だったのですが、
3/15によみうりリレーマラソン( https://www.ync.ne.jp/relay.html )
に出場するため、土日のどちらかだけでもと思い先週あたりから走り始めました。

ここ2か月ぐらいまともに運動していなかったせいか息が上がりやすく、
落ち着いて走れるペースを手探りで探す久しぶりな感覚。
大会前なので本当はそんな状態ではまずいのでしょうが、
これはこれで楽しいしまあいいのかな、みたいな。

目標を決めて、その目標に対して立てたスケジュールを
守ることが今年度はほぼ全くできなかったため、
来年度はできるようにしていきたいなぁ(と考えています)

WINTER SPORTS

こんにちは、shimaです。

行ってきました、
新潟県苗場スキー場。

人生初スノボです。
上京してやってみたい事の1つだったウインタースポーツに
やっと挑戦できました。

行く前に散々おどされました(やれ骨折るだの、骨折るだの、骨折るだの)が、
だいぶ楽しめました!!
しかし、隣でひゅんひゅん滑っていく人たちを見ると
このレベルに到達するのにあとどれ程かかるんだろう・・・と眩暈がしました。
でもあそこまで滑れたらもっと楽しくなるんだろうなーとちょっとわくわく。

気軽に行けないのが残念ですが、また行きたいものです。

3月3日

お疲れ様です、ブログデスクです。

3月3日というと雛祭りですが、なぜ5月5日のこどもの日が祝日で、
3月3日は休みじゃないのか?と気になりぐぐってみました。

結果として……まとめようと思いましたが諸説諸々おおすぎて、
どうにもまとまりませんでした。
世界の大きな流れの中で日本の5月5日がうまいことマッチングして
祝日になった、ような。

お祭り的なところではもうどちらも縁がないので、
休める/休めないのつまらないことばかり考えてしまう今日この頃です。

冬の思ひで

こんばんは。
mamechichiです!
ブログの投稿を怠ってしまい、大変申し訳ないです…m(__)m

ブログテーマの『冬の思ひで』ですが、
今シーズン初のスノボに行ってきたことです!
人生2度目のスノボで沖縄の友人達と行ってきました。

今シーズン初のスノボに胸を踊らせていたのですが、、、、
その日はなんと関東で50年振りの大雪の日!!

朝新宿から新潟までバスに乗って行くプランだったのですが、
新宿がすでに銀世界! 新潟へ向かっていく道中で銀世界に変わって行く景色も
楽しめず….
大雪の影響で高速道路は激混み!
予定時刻より2時間遅れで到着。
行きのバスだけで5.6時間は乗っていました。

いざ目的地に着いても、僕ら”ウチナーンチュ(沖縄の人)”はウエアや板を持っているはずもなくレンタルへ。
レンタルしたり色々準備したりして、実際にゲレンデに行くまでに2時間ぐらい。

ゲレンデに着いて、2回ぐらい滑ってきたら、帰りのバスの時間。

そして、バスに乗り込むと高速道路が通行止めのため、一般道から新宿へ!!
大雪の影響で道路の状態が良くないのと、全ての大型バスが一般道を使って
帰るため全く進まず。
21:00に新宿に着く予定のはずが、まだ新潟付近。
幸い僕らは7人で来ていたので、進まないバスの中でお喋りしたりトランプしたりで
楽しむことが出来ました。

結局、新宿についたのは日付をまたいだ朝の5:00に着きました。
行き帰りのバスの乗車時間を合わせると約17時間!
そして、ゲレンデで滑っているのは2時間弱というなんとも言えない状況でしたw

ほとんど滑れてなかったですが、こう言う機会は50年に一度しか体験出来ないと思いますし、何だかんだで道中楽しかったので良しとします♪w