最近の侍
データベース侍!そういうのもあるのか。
データベース侍が斬る!其の一:「バッチ処理に追われるシステム運用課長」篇
http://www.youtube.com/watch?v=4tnIUKUxmcU
内容よりも懐かしさが強いですね。
データベース侍!そういうのもあるのか。
データベース侍が斬る!其の一:「バッチ処理に追われるシステム運用課長」篇
http://www.youtube.com/watch?v=4tnIUKUxmcU
内容よりも懐かしさが強いですね。
春といえば劇団四季・春劇場ですね。
春劇場では常にライオンキングが上映され続けています。
他の演目はたびたび上映場所が全国に移動してしまいますが、
ライオンキングだけは不動の演目です。
いつでも行けるからと最近見に行ってないですが、
たまには行こうかなーと思った今日この頃です。
札幌へ出張へ行かせて頂きました。
お仕事終わって、現地の有名なお店で
食事をいただいたのですが、凄い船盛がでてきました。
写真でも結構なインパクトあるんですが
おそらく、写真では伝わらない部分の方が多いかと。。。
タコなんてしばらく動き続けてましたし
どくらいのボリュームかというと
大人3人がかりでも食べきれないくらいの量です。
かなり食べすすめたところで下の方から新顔が出てきたり。
食べきれない分は別で焼いてくれるんですが
それでも食べきれないという。
どうりでお店のメニューが少ないと思いました。
これ食べたら十分なんですもん。
お店のメニューの写真より、小さいものがでてくる事はあるんですが
その逆のパターンに出会った体験でした。
どもです。bassetです。
最近、通勤時に英語の勉強するか、と
ネットラジオを聞くようになりました。
今、スマホの契約を3GBまでのプランにしています。
今までこれで事足りてました。
まだ一週間位あるのにもう到達するなんて、、、。
あと一週間は、128k環境です。ネットラジオは
厳しいですが、webやアプなどの動作、テザリングで
PCするにもまぁ遅いですが困らない。
それにwifiスポットもありますし。。。
プラン変更するか他の選択肢を探すかどうするか。。。
現時点の通信量はこんなもんでした。
※消してるアプリもネットラジオのアプリです。変なアプリじゃないですよー!(^_^;)
そもそもどのくらい使うとどのくらいの通信量発生するんですかね?
って、ぐぐってみたら、でてきましたw
ネットラジオのデータ量に関する記事
http://bizmakoto.jp/bizid/spv/1403/05/news018_2.html
同じ悩みを持つ人もいるようで、、、
どのくらいで3GBを越えるのか?
http://ma3eng.com/2012/09/21/3gb/
んー、、、
とりあえず、来月から使い方を気を付けてみますかね。
ではでは。
お疲れ様です。ブログデスクです。
雨の振る中、季節はずれの寒さに震えながら
駅でバスを待っておりました。
あまりの寒さに耐え切れず、暖かい缶コーヒーでも
購入しようと近くの自動販売機へ向かったら
全て「つめた〜い」商品で、かなり絶望しました。
自動販売機は都会のオアシスです。
春の思い出ということで。
学生や新社会人が電車に大量に乗り込んでくるとき、
私の場合、初々しさを感じるより先に
「これ以上無理、次の電車でってアナウンスかかってますが・・・」と
満員電車で今日も押し潰されながら、「春なのかぁ、orz」と思ったり思わなかったり。
春といえば、北陸へ旅した時のことを考えます。
社会人になり、自分の車を手に入れ、初めて向かったのが北陸地方です。
なにせ、砂浜を普通の車で走れる「千里浜なぎさドライブウェイ」(約8kmの観光道路)があるのですよ。以下写真。こんな所です。
素人には大興奮です。パジェロとかジムニーとかではなく観光バスが波打ち際を普通に疾走る様子は不思議な光景。ここ道路なんですが、地元の方は普通にバーベキューとかしてたりします。
他に、サスペンスドラマでお馴染みの「ヤセの断崖」も行きました。
上から覗くとこんな感じ。
写真はここ最近撮ったのものです。現地に行くと、当時お金がなく車中泊しながら、地図を片手に迷いつつ旅した時のことを思い出します。ハングリーだった当時を思い出しに、今年も行こうかな。
鯉のぼりの置物をもらいました。
鯉を棒に引っ掛けるとバランスよくそこに留まる仕組みになっています。
金太郎を乗せることも可能。
良いデザインで気に入ってます。
最近メーカーの策略なのか、ハイレゾの音楽配信とか再生機器が本格化してますね。
まぁ自分もまんまと乗せられているというか昔からそっち系が好きなので
ぼちぼち環境は用意してあるわけです。
再生する環境は結構敷居が下がってきてるので、
ちょっといい音で聞きたい人は揃えられるんじゃないかと思うんですけど、
残念ながらコンテンツが全然そろってないのです。
Sonyなんかは新しく発売するのは片っ端からハイレゾ版も出せば良いのにと
おもうんですけどなかなかラインアップが増えてこないですね。
あとあったとしても高いのです。
DSDってさらに音が良い形式だとアルバム1枚7000円ってのまでありました。
どうも広めたい策略は分かるのに手順がちぐはぐな感じですね。
Appleがどうも参入するという噂もあるので、
昔の音楽配信の価格が下がったように海外からの圧力がかからないと
駄目なのかも。
とはいえ音は凄いのがあったりするので気になる人にはハイレゾ、
特にDSDはお勧めです。
shimizuです。
今自分の中では5年ぶりぐらいにラジヘリブームが来ています。
最初は10年ほど前にローター径(直径)が1.1mほどある電動ヘリを
組み立てましたが、調整中にローターが毎分1万3千回ほどで回る様子を見て
(あ、これあたったら死ぬわ)
と思い、また身近に経験者もいないため断念。
次は5年ほど前にローター径が50cm程の電動ヘリをくみ上げ、
これも調整中に(当たったらただじゃすまんわ)と思い断念。
だがだが、今回はローター径が23cm程の電動ヘリ(Master CP)を発見、
ワンルームにて飛ばしている動画を見て再び思いが再燃中なのです。