株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

猫ちぐら

お疲れさまです。ブログデスク担当です。
相変わらず、隣席のKさん(2匹の猫飼い)と猫話で盛り上がります。

先日は「猫ちぐら欲しいですねー」と、
検索結果に表示される猫の姿に顔を緩めおりました。

猫ちぐらとは新潟県の伝統工芸品で、コシヒカリの藁を使用した猫ハウス。
成猫がらくらく上に乗れ、狭い所が大好きな猫にはぴったりです。

現場近くの某所で実物が展示されているのですが、
とてもしっかりした作りで大変立派なものです。

しかし「欲しいですねー」とつぶやくだけで、どちらもなかなか購入に踏み切れない。
そう、伝統工芸品というだけありお値段が凄いんです。

大(1匹用)が1万7千円、特大(2匹用)が2万円

我が家は小型2匹なので特大(2匹用)で事足りると思いますが、
Kさん宅は大型2匹なので大(1匹用)を2個購入せざるを得ない…。

2〜3万円なんて、ペット飼いにとっては1度動物病院へ通院したら
あっという間に使い切ってしま金額ではありますが、
今まさに横でamazonのダンボールに満足している愛猫の姿を見てしまうと、
なかなか購入に迷う金額です。

いつかここで「猫ちぐら買いました!」と報告する日が来るかどうかは、
猫の神様のみが知る事でしょう。

夏の思い出

20140827-IMG_1556-2.JPG
沖縄ビーチ!

あなたは、右脳人間?それとも左脳人間?

お疲れ様です。bassetです。

右脳人間、左脳人間なることをしばしばネット上で見かけます。
一説には、これは間違いだ、という説もあるそうですが、
ブログネタにしてみます。

まずは、以下のサイトから診断してみてください。

http://matome.naver.jp/m/odai/2134876122035923601

僕は、
指→右下、腕→右下のアナタ 「うう脳」(直感的にとらえ、感覚的に処理)

で、かつ、B型を加味してみます。

以下のサイト記載事項抜粋

http://uport.cocoloni.jp/content/17558

B型×【右脳】タイプ……フィーリングがすべて! 芸術家肌のB型 
●B型×右脳タイプの【性格】 
B型×右脳型は、直感的思考と衝動性が強調される組み合わせ。
すなわち、あなたはフィーリング任せで行動する、B型気質全開タイプといえるでしょう。「今この瞬間」を何より大切にしているので、先のことや世間体などは後回し。
「なんとなく」といった直感やその場のノリだけですべてを決めてしまうところがありそうです。それでも概ねうまくいくのは、並外れたカンのおかげ。
あなたは発想力が優れていて、斬新な考え方ができるため、
そういった能力をクリエイティブ方面で活かせば、大成することも可能でしょう。

ふーーーん。そうですか。。。

ちなみに間違いだ、という意見は下記サイトに記載があります。

http://wired.jp/2013/08/30/brain-function/

真実は脳科学者でないのでわかりませーん。

ではでは。

素敵な組み合わせ

仕事後に自宅で飲むことがあるのですが
最近見つけてきたテキーラ入りビール。美味しいです。

サリトスというドイツのビールなのですが
なかなか売っていないので、見つけるとついつい買ってしまいます。
ビールなのですが甘さもあり、でもシャンディガフほど甘すぎず、
さっぱりと飲みやすい味です。

お値段は輸入ビールなので、発泡酒のように気軽に
という訳にはいかないのですが、お酒の量がほどほどになるので
結果的には翌日に響かずに、良い。という考え方も。

見かけた方は興味があれば是非一度飲んでみてください。

*can not create thumbnail

お芝居

最近、非常に熱いですね。
熱中症になりそうですね・・・

さてタイトルにあるとおり先日、勤務地の近くの新国立劇場に
お芝居を観に行ってきました。
「抜け目のない未亡人」という大竹しのぶさんが主演のやつです。
脚本が三谷幸喜さんということで有名人がたくさん出ておりました。
コメディータッチで面白かったです。

皆さんも暑さから逃げるように演劇鑑賞でもいかかがでしょうか。

夏の思い出

夏の思い出といえば『夏休みの友』ですよね(違

上の子が小4なのですが、私の子供時代と違って
・塾の夏期講習
・田舎にお泊まり
・家族旅行(遠戚にかこつけて、初の山口、広島旅行)
とかなりの過密スケジュールです。

そんな訳で学校の課題(ドリル)は7月中に終わらせるように言いつけているのですが、自由課題は私も手伝う予定なのです。

何をやらせようかな。

MMMMORPG

Ingressですよ。
Google製の地図型MMORPGです。
iOS版がリリースされたので最近始めました。

やっぱり技術者としてはENLIGHTENEDじゃないかと思うのです。
司令官が禿げ親父でも人類の革新の為に行動しなければ!
まぁ青い人たちは地球の重力に魂をひかれた人々なわけです。

というわけでお暇な人たちどうでしょう。
とりあえず府中近辺を緑化運動中です。

*can not create thumbnail

魔法の板

KAPLA(カプラ)という積み木をご存じでしょうか?

「1:3:15」という比率のシンプルな形状ですが、
さまざまな形を創りだせる「魔法の板」です。

20140720-DSC_0462.jpg

ブログ用に積み上げてたら楽しくなってしまい
かなりの集中力を消費しました。

20140720-DSC_0466.jpg

道の駅に行ってみました

道の駅がここ数年ブームになっているらしく、土日に行くと渋滞でなかなか駐車できないという何だか本末転倒な状況。たかが道の駅でなぜそこまで人気なのか確かめてみようと、どうせ行くなら「関東好きな道の駅第1位」が群馬県川場村にあるというのでドライブついでに寄ってみました。

kanban.JPG

田園プラザ、通称「田プラ(でんぷら)」というらしい。

tanbo.JPG

敷地内に池や田んぼがあります。想像していた道の駅(建物と駐車場と小さな公園があるくらい)とまったく違い、大きな公園の中にレストランやお店がいくつか入っているようなところで、ちょっと驚いてしまいました。次々に車がやって来て、駐車場は常に満車。多くの家族連れで賑わっていました。さすが関東1位、すごいぞ。

ぐるっと回ってみてのお勧めは、パン屋さんの「くるみチーズパン」(¥185)

bread1.JPG
bread2.JPG

中にくるみとクリーミーなチーズたっぷり、且つ焼き立てなので、非常においしいです。

折角なのでもう少し近辺を車でうろうろすると、「吉祥寺(きちじょうじ)」?。どうやら観光名所らしい(拝観料大人500円)ので、行ってみましょう。駐車場に、はとバスが停車していたのでこれは期待できるかも。

入り口からみるとこんな感じです。道の両脇には水が流れていてなかなか渋い。

omote.JPG
mizu.JPG

本堂の裏には池と小さな滝が・・・。
urate.JPG

なぜか小さなお地蔵さんも。
jizo.JPG

お花で有名なお寺とのことで、季節ごとにいろいろ楽しめるみたいです。
川場はスキーのイメージが強いのですが、こんな趣深いところもあったとは。

冷やしたぬきそば

お疲れさまです。ブログデスク担当です。

行きつけの立ち食いそば屋で「冷やしたぬきそば」を食べる事が
ささやかな夏の楽しみです。

刻みのり、揚げ玉、きゅうり、わさびのシンプルなトッピングながらも
ついつい何度も足を運んで注文してしまう美味しさ。

先日、「さてそろそろ冷やしたぬきそば解禁するか!」と
意気込んで蕎麦屋に向かうと張り紙が一枚。

「休業中(9月中旬オープン予定)」

今年の夏のそばライフがほぼ終了した瞬間である。