株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

流しそうめん

お疲れさまです。ブログデスク担当です。

「世界流しそうめん協会」という団体をご存知でしょうか。
その名の通り、世界に日本の流しそうめんという文化を
発信する事、そして「流しそうめん」をもっと身近に
感じてもらう事を目的とした協会で、先日偶然発見しました。

活動では、流しそうめんの出張サービスを行ったり
京都駅のあの大階段を利用して最速記録に挑戦したり
先日の「鉄腕DASH!」で放映された広島県尾道市での
全長1kmにもおよぶ巨大流しそうめんの企画〜設営に協力したり、
とにかく流しそうめんに関する事をいろいろやっています。

夏休みの思いで作りにお子様と流しそうめんをしてみたいという方は
ぜひこちらの協会のページをチェックしてみてはいかがでしょうか。

夏の思い出

島根いいですね〜
でも島根と鳥取が混ざってますぞ!

夏の思い出というか最近の話ですが、涼を求めてメダカと睡蓮飼育を始めました!

もともとの発端は実家で眠っていた大きな睡蓮甕を見つけて、ここでメダカでも飼いたいなぁ〜、子供に生き物を見せたい、世話させたいな〜なんて思ってたんですが、気が付くとその睡蓮甕の他に睡蓮鉢を購入してました。いわゆる子供をだしに大人がはまったってやつですね。
いつの間にやらビオトープがいくつか立ち上がってます。
こんな感じのと
20140808-bio1.JPG

こんな感じの
20140808-bio2.JPG

初めのほうは熱帯性睡蓮と、抽水性植物を植えて、ブチメダカが数種住み着いています。

2枚目のほうは姫睡蓮と朱赤透明鱗メダカという最近流行のメダカを入れています。

それにしても最近のメダカはすごいですね〜。メダカと言えば、ヒメダカを想像しますが、最近はいろいろな改良がされて、楊貴妃、ブチ(錦)、ミユキ、ヒカリといった系統(ブランド)を始め、鯉のような3色錦なんていうメダカも登場しています。
実は私もこの3色錦にものすごーく惹かれ、ぜひうちでもミニチュアの鯉を導入したい!という欲求が止まりません!だがしかーし!この3色錦のメダカですが、人気も高く、さらに遺伝の固定率もまだまだ高くはないようで、ひじょーにお高いです。
グレードにもよりますが1ペア1万円〜2万円前後で市場に出回っています。なかなか手が出し辛いお値段で・・・。
この3色錦ですが、Google先生で「メダカ 3色錦」で検索するとたくさん出てくるので要チェックです!本当に美しいです!

我が家では、いつの日か我が家のせまーい庭で鯉をたくさん増やしてやる!という野望の元、3色錦やその他数種の改良メダカが、今夏卵から稚魚に返すことに成功しました!というか爆殖してますw
メダカが増える分、ビオトープが増えていくわけですが・・・・。

でもメダカは熱帯魚と違い、エアレーションや緻密な温度管理は必要なく、虫かご1つで簡単に飼えちゃうんですよ!そこもまたメダカの魅力の1つですな。

このブログをご覧のみなさんもメダカで夏を感じてみませんか?
我が家で増えたメダカをおすそ分けしますよ〜(タフス社員限定ですがw)

では!

山形新幹線!!

先日急遽、嫁の実家の山形に帰省する必要があり、東京に出てきてから
初めて東京から新庄まで新幹線で帰省しました。
その時に、なかなか山形新幹線は恐るべしと感じることが多かったので
小ネタですが投稿します。

まずびっくりしたのが、山形新幹線は福島を過ぎてしまうと
ほぼ新幹線とは思いえない程のスピード(かなり遅い)しかでないこと。
また、新幹線なのに単線の為すれ違う為に停車駅でもないのに
何度も停車すること。※もちろんドアは開きません。

でもスピードがでないからこそ紅葉の時期は綺麗なのではと思います。
※特に福島から米沢の山越えの辺り!!

東京から新庄まで約4時間かかったのですが、半袖のワイシャツで
乗ったら福島過ぎたあたりでとにかく寒くて寒くてたまらなくなりました。

外がいくら暑いとはいえありえない程寒かったので、夏に山形新幹線に
乗る機会のある方は上に羽織るものを持っていかれた方がいいです。
※ちなみに帰りに宮城から乗った東北新幹線(はやて)とかはそんなに
寒くありませんでした。

また、電車ネタとかあれば投稿したいと思います。

突然変異?

お久しぶりです。takeuchiです。

最近になって突然古代ローマ史にハマってしまいました。
きっかけは塩野七生先生の「ローマ人の物語」を読んでから。
学生時代は全くといって興味がなかった(むしろ避けて通っていた)くらいなので、自分自身の変化に驚いています。

今のところ特にお気に入りなのは、第二次ポニエ戦争のカンナエの戦いからザマの戦いの流れ。いろいろと味付けされている部分もあるのかもしれませんが、映画のようなストーリーにはロマンを感じますよ。

「ローマ人の物語」はまだまだ先が長そうですが、先を急いでしまうのももったいないのでじっくりと読み進めたいと思います。

では、また!

あ’’ クワガタだ!

なんと、自宅前でクワガタ発見!10年ぶりぐらいに見たかもw
向ヶ丘遊園もまだまだ自然あるれる町なんですね。
20140810-IMG_0364.JPG

はじめてのサンダル

ブログデスクです!

ランニング等で使えるサンダルはないか、と探してみたところルナ・サンダルというサンダルにたどり着きまして、ものは試しと購入してみました。

とにかく薄いサンダルです、という以外のどういったものか情報はググっていただくとして、履いてみたところやっぱり薄い!
数十分歩いてみると、足の裏が痛い!
1分程度走ろうにも走れない!
等々、これまでずっと靴を履いて過ごしてきた私にはなかなかに刺激的なサンダルでした。
とはいえ自分の歩き方、どう着地しているか等の癖がわかりやすいので、歩いていて面白くはあります。痛いですけど。
今のところは足元がとても涼しい以外に利点を感じないのですが、楽に歩ける程度には履きこなしてみたいなぁと思います。

夏の思い出 2014

■最近のこだわり

冷凍庫の中のアイスを常に3箱に保つ

先日、初めて島根に行ってきました。

しまねっこを確保してやろうと投網を用意していきましたが
どこにもおらず、確保できませんでした。

仕方ないので、境港の水木しけるロードに行って
一反木綿にぐるぐるに巻かれたかったのですが、
どこにもおらず、巻かれませんでした。

大山の牛乳で作ったソフトクリームは最高でした。

境港の食堂で食べたラーメンも最高でした。

出雲大社は遠かったなぁ。

松江の海はすごーく美しくて。

嫁と子どもを尻目に
空気の読めない大人が全力で泳ぐ
そんな夏の思い出でした。

夏が来ると…

今年は冷夏とかいう噂がありましたが、結構暑い日が続きますね。

去年もブログに書いたような気がするのですが、夏になると毎年一度は多摩川の上流へ涼みに行きます。

*can not create thumbnail
*can not create thumbnail

去年は大流血事故があったのですが、今年は事故もなく…と思って帰宅したら、日焼けがすごい事になったりしてたのでした…。

川遊びしてたの午前中だけだったんですけど、普段日焼けしてないとダメージでかいですね。

アイスの当り棒

お疲れさまです。ブログデスク担当です。

現場先のMさんが、食べてた「ガリガリ君」で当たりを引かれました。

自分は人生で一度もアイスの当たり棒を見た事がなかったので、
じっくり見させて貰いましたが、ほほー!これが当たり棒!

「(1本当り)ガリガリ君かガリ子ちゃんと交換できます」
と書いてありました!

いつか自力で当り棒を引き当てたい!と思いましたが、
「パピコ」派の自分には無理な話だなとすぐに諦めました。

トクホ

最近、いつにもましてトクホ飲料をよく買ってます。

まぁ、順調に脂肪を蓄えているのでワラにもすがるってとこもありますが、

セブンイレブンで7月上旬からやってるキャンペーンが主な理由です。

※「ペプシスペシャル(特保のやつ)」500mlボトルに

  Google Playストアで使える100円分のクーポンがついてくるってキャンペーン

それにしても150円ぐらいの商品に100円分のクーポンってすごいなって思います。

ただ、お店ごとに売り切れ次第キャンペーン終了なのか、、

いつも買っていた近所のお店は最近クーポンなしのペプシだらけに。

(単にキャンペーン前の在庫を出してるだけかもしれませんが、、、)

カロリー消費も兼ねてちょっと遠回りかなぁ。