株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

心配り

先日お世話になった方の結婚式へ招待を頂きました。
嬉しい事に同じ時期に複数の方が挙式されたのですが
自分の時の結婚式と合わせて、心配りの方法というのは
人それぞれ違うものだなと思いながら参加させて頂いています。。

例えば会場の雰囲気だったり、料理だったり、サプライズだったり。
その人のこだわりを感じられます。
やっぱり、こだわっているだけあって心に響くものが違います。

みんながみんな潤沢な予算と時間があるわけではないでしょうから
限られた中で創意工夫されたいらっしゃると思うのですが
参加する度に「こういうおもてなしの方法があるんだ」と感心させられます。

こういう気づきを仕事でも活かしていきたいなと思った次第でした。
気配りの方法。視野は広く!

チューペット

お疲れさまです。ブログデスク担当です。

皆様は小さい頃に食べたアイス、「チューペット」を覚えていらっしゃいますでしょうか。
「ポッキンアイス」など、地方によって呼び名が変わるそうですが、
まあ「真ん中でポキッと折るあのアイス」に変わりはありません。

チューペットは前田産業株式会社より1975年から発売された商品ですが、
なんと、2009年に製造が中止になったそうです。

詳細は上記リンクのwikiをご参照いただきたく思いますが、
似たような商品が今でもスーパーなどで売っているので、
「チューペット」そのものが販売中止になっていたとはちっとも知りませんでした。

浜辺でチューペットを食べて歩く女の子と、その後ろを付いてくるペンギンのCMは
今でも脳内で鮮明に再生されますが、
ちょっと私の拙い字面だけで見ると、なんだか事案が発生してしまいますね。

克服したこと

どもです。bassetです。

克服したこと、、、

なんでしょ。

ちょいと考えます。

昔はネガティブ人間だったけど、
今は真逆になった気もします、、、

今日はとりあえずこのへんで。

初海!!

IMG_2079.JPG
左耳と左肩をくっつけて眺めてください。

カフェ 温泉

寒いので、気分は温泉ということで。

cafe_onsen.jpg

四万温泉のとあるカフェにて。

ミニカー

ミニカー買いました。

予想以上のクオリティです。

ドアが開く、後ろに引くと走るのはもちろんのこと、
ボンネットを押すとエンジンが唸る!ヘッドライト、テールランプが光る!

*can not create thumbnail

エンジン音とライト点灯。結構まぶしい。
*can not create thumbnail

年甲斐もなく、楽しくなってしまいました。

寒さに負けず

頑張って育っていますがそろそろ葉っぱがピンチです。

ハバネロといえど寒いのは苦手なようで。。。

20150120-habanero04.jpg

テーマ:克服

克服と言えばメタボですかねぇ。

と言う事で最近はグリーンスムージーとやらを飲んでますよ。
朝食はもっぱらこれです。
意外と美味しくて時間もかからず準備出来るので普通に良い感じです。
ジューサーは必要ですけどね。

ちなみに基本的な組合せは
小松菜・バナナ・リンゴ・ブドウ
です。

果物系は凍らせて大量ストック済み。
なので小松菜だけ週に2回ぐらい買えばOKです。

感覚的にはバナナさえ入れておけば余程のものを入れない限り
美味しく頂ける気がします。
つまりバナナ最強です。

お試しあれ。

パスワードマネージャ 使っていますか?

shimizuです。

皆さんはパスワードマネージャをご利用でしょうか。

今までは自分なりに考えたルールに沿った文字列を手動管理
していましたが、さすがに40代も過ぎると『ど忘れ』
することが多くなりしんどくなってきました。

そこで年末年始の間に改めていろいろなツールを検討
してみました。以下が最終選考に残った3つです。

・1Password
→MACユーザにはおなじみの鉄板ツール。
 MAC、Win、iOS, Android対応。
 クラウド上にデータを置くことも可能。
 iOS版はTouchID対応など高機能だが、お高い(OS別買い切り型)。

・Keepass
→OSSでフリーウェア、クローンも多数存在。
 Macクライアントの開発が停滞気味。
 環境により初期導入や、異機種間のデータマージが面倒なことがある。

・lastpass(https://lastpass.com/)
→クラウド上にユーザの管理したいパスワードデータを預ける前提
 で始まったサービス。Mac/Win/Linuxからの利用だけなら無料。
 Mobile端末でのクライアント利用には年間12ドル
 (iOSアプリ内課金なら1,200円)にてプレミアム会員になる
 必要ありだが、iOS/Android共に利用可能。
 (TouchIDや、Safariからの呼び出しにも対応!!)

 5年程前には「クラウド上にパスワードを預けるなんて頭おかしい」
 ぐらいに思っていましたが、(無料アカウントでも)Mobile端末等を
 使った多要素認証に対応していたり、クラウド上のデータアクセスを
 許可するエリアを日本のみに限定できたり、Tor経由のアクセスは
 拒否する設定があったりと、ほぼ隙がありません。
 またユーザ有志により日本語対応もかなり進んでいてまず困ることは
 ないと思いました。

そういうわけで、今はlastpassに移行中です。

ちょうど2か月後!

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

今回の年末年始は9連休と例年以上に長く、
社会人になって初めて実家に1週間もいました。
久しぶりに高校の同級生と集まったり、
その集まったファミレスで
たまったま高校の同級生に会ったり、
こたつでゴロゴロしたり、
父親のお酒につきあったりと
かなりゆっくりのんびりできました。
また今年3月14日に北陸新幹線が開業となるため、
必ず新幹線の話をしていました(笑)
ゆく年くる年でも富山駅から中継があってびっくりしました。

乗換なしで2時間ちょっとで帰れるのは嬉しいですが、
実際乗るのは、GWか夏になりそうです。