株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

卒業式

先日、卒業式に行ってきました。

約8年ぶりの卒業式でした。

時が立つのは本当に早い。
色んな事があったけど、無事に卒業できて良かった、良かった。

卒業と同時に社会人です。素敵な社会人になれるように。

私もまだまだ負けられません。。

素敵な社会人目指して、日々努力をして行きます。
(仕事もゴルフも)

Starbucks eGift

お疲れさまです。ブログデスク担当です。

先日、友人の誕生日だったもので
スターバックスの「Starbucks eGift」なるものを利用してみました。

「Starbucks eGift」のページからオンラインギフトカードを作成後、
クレジットカード等でドリンクチケットの決済をしたら準備OKです。

発行されたギフトカードURLを、各種SNSのメッセージ機能や
メールで相手へ送付すれば、ものの数分で完了となります。

ドリンクチケットは1枚500円なので、季節限定品などの
ちょっとお高めのドリンクを飲んでもらいたい場合は
2枚用意するのが良い感じです。

「誕生日会は後日だけど、誕生日当日にメッセージと共に
 ささやかなお祝いを贈りたい」という場合に便利かなと思いますので、
興味のある方はご利用されてみてはいかがでしょうか?

テーマ:克服

だいぶ暖かくなってきました。
もう桜も咲き始めた所もあるようで春ですね。

自分も帰る電車の中では家で勉強しようと意気込んでいますが、家に入るとすっかり忘れていることが多いですね

さて、自分の克服したい事。
それは、方向音痴です。

地図を持っていても、
初めていく場所はもちろん、2回目の場所でも
迷うことがあります。

なので、多少迷っても遅刻しないように早めに家を出るように
しています。

まっすぐ行けば見ることのなかった景色を見れるという
メリット?もありますが。。。

口内炎

お疲れさまです。ブログデスク担当です。

日頃の不摂生のせいなのか体質のせいなのか、
小さい頃からなにかと口内炎になります。

同現場のYさんも口内炎になりやすい体質のため、
自分の口内炎が治ったと思ったら今度はYさんが口内炎、などという、
面白くもない「今週の口内炎担当」が発生する事もしばしば。

胃が弱っている、ビタミン不足、食べ方が悪い、ストレス等々、
よく言われている原因を改善しようにも、結局、なる時はなるのです。

そこで今回は、自分が試している治し方をご紹介しようと思います。

もちろん、治し方や原因には個人差がある為、これらが必ず有効だと
お約束はできませんが、少しでも口内炎で辛い思いをしている同士の
役に立つ事を願い、ここに紹介する次第です。

■イソジンでうがいをする
口内を清潔に保つ事で、長引く口内炎を防止する事ができるそうです。
自分は口内炎が初期の段階で、うがい薬として有名なイソジンにて
うがいをし、初期段階で治せる時があります。

■口内炎専用のパッチをあてる
口内炎とはいわば口内の脆弱性。パッチ適用が必要ですよね。
自分は大正製薬様の口内炎パッチ大正クイックケアを使用していますが、
これで患部をカバーするのとしないのとでは、普段の痛みがだいぶ変わります。

■ケナログの塗布
口内の炎症を抑える薬として紹介されている軟膏。
コレを初期段階で患部に塗布すると、上手くいけば早い段階で治せる事も!
軟膏なので、就寝前にご利用される事をお勧め致します。

■クリームシチューを食べる
小さい頃、自分が口内炎になると母は積極的にシチューを出しました。
ビタミンB2が多く含まれる牛乳や豚肉を使用しているので、
早く口内炎を治す事ができたからです。

もちろん、口内炎時に熱々の液体を摂取するのはそうとうハードですが…。

口内炎が酷くなると喋るのも辛くなる為、なにはともあれ、
早い段階で治していくようにしたいですね。

そろそろ…

3月中旬という事で
桜の時期が近づいています。

今まで沖縄にいたのでこの時期になるともう散り始めている頃です。
去年の4月に上京し、初めて桜を見たときかなり感動しました。

咲いている時も散り際も綺麗だと思いました。
現在の常駐先の近くに桜の有名なスポットがあるので、
仕事帰りに足を運び、写真を沢山取ってこようかと思います。

運動不足・・・

ueです。

現在、tafsのフットサルチームに月に1回参加し、運動はしてるのですが
全然体がついていけなくて困っております。。このままじゃダメだと思い、
運動不足解消、リフレッシュも兼ね去年の秋ごろから近くの公園で個人トレーニング(?)
をしております。

休日の朝から動いているのですが、学生時代に部活をしていたときを
思い出し、「やっぱ朝から汗かくのは気持ちいいなぁ〜」と感じます!
一応、フットサルの練習の名目で動いているつもりではありますが、
技術力が上達している気がしてないのが最近の悩みです。。。

次のブログ投稿までにはどうにかレベルアップしたと報告できるように
頑張りたいと思います!

頭の体操

お疲れさまです、ブログデスクです。

仕事でもそうなのですが、こういうやり方しか思い浮かばないけどもうちょっと頑張ればもっと楽なやり方を思い浮かぶ気がするという場面が日常でも結構ありまして、でもちょっと頑張ったぐらいでは思い浮かばず忘れたころにあっと思い出す今日この頃です。
頭の柔軟性がほしいですね。。。

そんなわけでハバネロの育成状況です。
大分もっさりと成長してきました。
そろそろ暖かかくなってきて無事に冬を越したといってもいいと思うのですが、
実はきちんと成るのか多少のハラハラ感込で見守っています。

20150318-habanero07.png

テーマ:克服

私も読まないまま積んである本が多いですね(カラーボックス1個分)

克服したい事、、ズバリ!!
「自宅でのモチベーション」

基本的に外にいる時は学習意欲や行動意欲があり、
家で勉強しよう!とか掃除しよう!等など考えるのですが。。。

家に戻ると、自動的に身体から発するシャットダウンの音。
私のやる気スイッチは玄関にあるみたいです。

なので最近は、○○さんには負けない!等と半ば強引な理由づけで
行動していますが、常に高いモチベーションを維持することって難しいですね。

挽きたてコーヒー

セブンのアイスコーヒーに衝撃を受けて以来、おいしいコーヒーを探していました。

豆から挽いたら家でもおいしく飲めるのではないかということで、
ミル付きコーヒーメーカーを買いました。
挽いた時の香りは抜群にいいです!でも、味はそこそこでした。
スーパーの豆じゃだめなんでしょうね。

最近は、ブラジル、コロンビア、グアテマラとかの豆を買ってきたので
利きコーヒーをやっています。・・・当たらないです!
日によって味の感じ方が大きく違うので難しい!
同じものでもやたら酸味を感じたり。

いつか家でもおいしいコーヒーが飲めたらと思います。

LED電球は長寿命?

こんにちは。
おうちの電球は普通の電球ですか?LED電球ですか?

私は昨年の7月に引越しした時に
家の電球8個をすべてLED電球に買い替えました。

省電力で長寿命ということで、普通の電球と比べて圧倒的に高いですが
特価で売っていたのをまとめ買い!
寿命40000時間と謳われているLED電球ですので
もうこれでしばらくは電球を買うことはないだろうと思っていました。

ところが、2ヶ月後に1個つかなくなりました。
1個ぐらい不良品をひいたかなと思い、すぐに家電量販店で再購入しましたが
また1ヵ月たたないうちにに違うLED電球がつかなくなり、
その1ヵ月後にもまたつかなくなり。
最終的に半年で4つがつかなくなる状態に。。

調べてみると、LED発光体の寿命は40000時間と謳われていても
電子回路のが問題でつかなくなる事象はよくあるらしいです。

おそらく特価で安かろう悪かろうの品を購入したのが問題かと思い
今度は国内メーカーのものを購入。
(値段は最初の電球の1.5倍…)

買いなおしてから今のところ大丈夫です。
はじめからケチらないでちゃんとしたものを買えばよかった。。
なかなか高くついた勉強代でした…