株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

GoProが・・・・

アクションカメラで有名のGoPro Hero 4 Silver Edition を2月の
頭に購入しました!

ツーリングやドライブの動画を撮るわけでもなく、これと言った使い道がある
わけでもなかったのですが、ちょっとした旅行や友人と遊んだ時に動画として
記録に収めることが出来たらなぁ〜と思い購入しました。

GoPro購入してから約1ヶ月が経ち、アクションカメラとしてのGoProの本領を発揮出来る
機会が訪れました!
友人たちとの一泊二日のスノーボード旅行です!

1日目はGoPro片手に動画をガンガン撮っていました。
2日目、スノーボードを履いてリフトのある場所まで軽く滑って、リフトに乗る前に
ポケットを確認してみるとボードを履く前まであったGoProが無くなっているじゃありませんか!!
急いで、スノーボードを履いた場所、宿をくまなく探しましたが見つかりませんでした。

きっと誰かが見つけて貰って行ったんでしょう….

スノーボード旅行の1日目の思い出をGoProに収めていたので、それが戻ってこないのが痛いです。 せめて、microSDだけでも返して欲しいものです。

みなさんも雪山での忘れ物、落し物にはお気をつけ下さいm(__)m

チーム内の流行り

こんにちはjimmyです。

最近チームでは、旅行や遠方に遊びに行った際にチームの人宛てにかわいい
お土産を買ってくるのが流行ってます。

20150316-IMAG0229.jpg

左からチンアナゴ、ニシキアナゴ、ホワイトタイガーです。

実用性があるのはホワイトタイガーくらいですが、今後もいろいろなバリ
エーションが増えたら面白いなと思います。

新食感のはじけるグミ☆

お疲れさまです。ブログデスク担当です。

皆様はコロロというグミのお菓子をご存知でしょうか。

商品紹介|UHA味覚糖 コロロ

ぶどうの皮を噛んで中から果肉がプチッとはじけた様な、
今までに無いとても不思議な食感のグミです。

コンビニ等で見かけると、ついつい手を伸ばしてしまう程
ハマってしまい、気がつけば一袋をぺろりと
食べてしまう事が多々あります。

「冷やしてもおいしい」との事なので、次の購入時には
すぐ食べるのを我慢して、がんばって冷蔵庫へ入れようと思います。

皆様も、お見かけの際はぜひお試し下さい。

テーマ:「克服」

 〜自分も体重増加傾向中なので、とにかく食欲を我慢して食べる量を減らしたいと思う今日この頃です〜

「克服」しなければならないことを書き連ねてみました。
改めて明文化することで克服に近づけると信じます。

①痩せる、運動する(健康が一番!!)

②資格取得(技術者としての意地を!!)

③人の意見を素直に聞けるようにする(素直が一番!!)

次のステップに進むために、今ある壁を越えて行きたいと思います。

「雪ダルマの鼻」栽培中

どーもeaglerayです。

今年の冬も?寒いですね。 昨年ほどの大雪は無いですが、早い時期から何度も積雪があったりで。 

以前のブログにも書きましたが、想定していた通り雪が降るたび我が家のちびっ子達は某雪の女王の雪ダルマくんを作りたがります。 例の雪ダルマの必須アイテムといえばニンジンの鼻。 あまり大雪にならないので雪ダルマも小さめなのですが、ニンジンは通常サイズしかなく、どう見てもアンバランスな大きさの鼻を無理やりつけようとしたりする始末。

それなら、とネットで促成栽培ミニニンジンセットを取り寄せて栽培開始しました!

*can not create thumbnail

準備が遅かったかん?春が迫ってきましたね。 成長した頃にちょっとでも雪が降ってくれると良いんですが…

“ランチパスポート”ってご存知ですか?

energico です。
 
唐突ですが、皆さんのランチ予算はどのくらいなのでしょうか?
コンビニで 5〜600 円?
外食派で 7〜900 円?
それとも、基本は弁当持参でしょうか?
 
 
いずれにしろ、極力、出費は抑えたいところではないか……と、思います。
 
外食派で『予算をもっと抑えたい』とお考えのアナタに朗報(?)です。
こんな本がありました。
 
 
↓↓↓↓
 

 
 
【ランチパスポート 新橋・虎ノ門版】
http://lunchpassport.hanbai.jp/
 
どんな本かと言うと…
 ・通称 “ランパス”
 ・普段なら 700- 以上の掲載ランチメニューが 500- (税別の場合あり) で食べられる
 ・有効期間限は本の発売から約 3 ヶ月
 ・1 人 1 冊の利用
  (残念ながらこの本を持っていない同行者の方は適用外となります)
 ・対象メニューが売り切れの場合あり
 ・利用は 1 店につき 3 回まで
 ・1 冊 約1,000-
 ・店舗によって使用できる時間帯が異なる
 ・土日祝日は使えない店が多い

↑は “新橋・虎ノ門” エリアですが、都内だとこの他に、
“渋谷”、”恵比寿”、”浅草”、”赤坂”、”池袋”、”品川・田町”、”新宿” があるようです。
是非、 “ランチパスポート” での検索をお試しください。
 
 
すでに皆さん、ご存知ですかね?
 
私は先月、現場の方に教えてもらったのですが、
高知県発祥で、今や 20 都道府県のエリアで発刊されているシリーズ(?)だそうです。
 (茨城県/埼玉県/千葉県の東京近郊版もあるようです)
 
実際に “新橋・虎ノ門” エリアの本を使ってみたのですが、
割引前のメニューが約 700- 〜 1,000- 程度ですので、3,4 回使えば、十分に元が取れる計算です。
まさに庶民(?)の味方と言える 1 冊です。
 
 
一定のサイクルで出版されているようですので、
対象エリアの皆様、よかったらお試しくださいませ。
 
ではでは!

社会人の心得?

先週半ばぐらいから、電車がやたら送れます。
5分から10分ぐらいなのであまり影響はないですが、
遅刻します!って連絡している人を見ると大変だなと思いました。

で、社会人になった10数年前に、30分ぐらい前には会社到着し、
勉強でもしてたらどうだ?と言われたのを思い出しました。
実際には先輩の机拭いたり、仕事の準備をしていたので、
ほとんど勉強はしてなかったですが、遅刻をしたことは
無かったです。そういう点では早く来るようにするのも
悪くないななんて思いました。

今?1時間ぐらい前に来て、始業までネットサーフィンですよ!

ストレッチ

体を使わないとどんどんかたくなる、というのはわかっていても徐々にストレッチの習慣を忘れていって最近再開したブログデスク担当です。

ストレッチというとこれまでは道具を使わずに体を伸ばしてばかりだったのですが、
職場の同僚が使用していたラヴィボディストレッチという道具が気持ちよかったので、
昨年購入したものを最近ひっぱりだして使うようになりました。
ゴムのように弾力があるひもなので、適度に負荷もかかり気持ちいいです。

というのを習慣化していこうと思った2月半ばでした。。。

テーマ:「克服」

金曜ブログの本年度のテーマは「克服」

・肥満
・浪費グセ
・勉強しない

とても耳が痛い。
克服したいことだらけであることがわかった2015春

名表現辞典

こんな辞典を見つけました。

「名表現辞典」

20150215-IMG_0401.JPG

98作家の代表作を2,3冊とりあげて、
「ううんー」「おおー」「くはぁー」と息が出てしまうような文章の良いとこだけを切り取って紹介されています。

まだ中身を紹介できるほど読めてないのですが、
作家の似顔絵も書いていて面白そうです!

20150215-IMG_0402.JPG