株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

健康第一

自分はいろいろ運動してるから。

マラソンだって走りまっせー。

なんて余裕かまして油断してた結果のぎっくり腰。

子供のサッカー練習中に足元にあるマーカを拾おうとした瞬間になんの予兆もなくビキッ・・。

その場で固まり動けなくなり、おじいちゃん歩きでヨタヨタと歩く始末。情けなかったー。

なんとか病院まで歩いて辿り着き、その日は安静に・・という流れだったが
家に帰りビールを飲んでしまったところでTheエンド。こたつで横になった姿勢から
激痛で起き上がることも寝返りもできない状態に。

30分以上苦闘してやっとのことで起き上がり、腰やったときお酒は厳禁ということに
気づかされました。

やはり健康が一番ということで、体幹トレーニングを始めた今日この頃。

所信

楽しいネタないので所信表明を。
最近約7年務めていた現場を離れ、新しい現場に移りました。前の現場は仕事の内容や
周りの人にも恵まれて非常によい経験ができました。
離れるのは若干寂しさもありましたが、新しいことをやりたいなと思っていたところ
でもあったのでまあ調度いいかと。

新しい現場は担当するシステムの業務内容や職場の雰囲気というか文化的なところ全然
違うんですが、仕事を進める上でのポイントというかなんとなく共通のものを感じてい
ます。まだ覚えるべきことだらけですが、まあ頑張っていこうと思います。

あんこ

お疲れさまです。ブログデスク担当です。

一単語でもいいので、できるだけ気になった事を英訳するよう、
日々気を付けています。

先日気になったのはおしるこ等に使用される「あんこ」。
「あんこ」は英語で何というのでしょうか?

正解は bean jam。

直訳すると豆ジャム?という事になるので、かなり意味が
幅広くなりそうですが、いいのでしょうか(笑)
 ※一応きなこは soybean flour (大豆粉)と書いてありました

ちなみに、あんこで包まれた「おはぎ」の英訳は
a rice cake coverd with bean jam (豆ジャムでくるまれた餅)
となります。
お餅は「a rice cake」というのですね。

このような新しい発見もありますので、ぜひ皆様も、日々の中で
気になった単語や文章を英語で調べてみてはいかがでしょうか。

テーマ:克服

to:lionsblueさん

完全に私のトマト(生)と同じ状況ですねぇそれ。
克服しない、いいと思います(`・ω・´)

さて、テーマ克服です。
いかんせん克服しなきゃいけないこと多すぎて何書いていいのかわからんのですが・・・。
てこれ克服「したこと」なのかしら。
てなるとえーと・・・とりあえず体重はだいぶ減りました。
21時以降は食べない、ってのを徹底しただけなんですが10kg弱ダウンという。
それまでどんだけ不摂生してたんだよっていう気もするんですがそのへんの突っ込みは拒否します。

今年は色々とやらなきゃいけないことも多そうなので、そこを一つ一つ克服していくのが今年度のテーマかなぁ・・・。
どうなることやら。

うちの本棚

子供には本をよく読む子になってほしいと常々思っておりまして、若いころに自分が影響を受けた本や、いつか子供に読んでほしいと思う本などを、古本屋で良いものを見つけると、買って家族共用の本棚に置くようにしています。

その中には小説だけでなく、導入の一環となるように漫画も含めているのですが、子供に読んでほしいと言う基準で選んだ漫画だと、やはり手塚治虫の作品が多く入ってきまして、我が家には「火の鳥」「ブッダ」「陽だまりの樹」「アドルフに告ぐ」「ブラックジャック」が本棚に並んでいます。

ブラックジャックの影響で医者になった人もいるなんて話も聞きますし、ブッダの様な聖人君子になってくれればとか、多少はそんな大それた期待もしたりしなかったりしますが、やはり予想通りといいますか、順調に、親の期待と裏腹な漫画好きに育ってきているようです。

最近は

最近特に思うのは、
人との関わり合いをこれまで以上に大切にしていきたいな、という事です。

今年度も頑張りましょう。

3月実績

年末年始もそうですが、
切り替えの時期っていうのは、飲み会が増えますよね。

3月・4月も、歓送迎会が頻発します。

年末年始の暴飲暴食をなんとかリセットしようと試みましたが、
年度切り替えの恒例行事には負けました…

3月実績…なんと、31日中19日はなんらかの飲み会/食事会でした。

と言っても、内訳をよく確認したら、
送別会と名の付くものは、2回しかなかったので、
自分には季節関係ないんだなっていうのが判明しました笑

とりあえず、一部の写真だけ載せておきます。

*can not create thumbnail
*can not create thumbnail
*can not create thumbnail
*can not create thumbnail
*can not create thumbnail
*can not create thumbnail
*can not create thumbnail
*can not create thumbnail

膨れ上がった身体をどうにかしたかったのに、
軽くなったのは財布だけです。

しかし楽しく美味しく過ごせたので、
自分的には満足です。来月は節約します。(きっとできない)

年度の目標

お疲れ様です、ブログデスクです。

先日風邪をひきまして、熱鼻水咳寒気と様々な症状に襲われたものの処方いたただいた薬でなんとか落ち着きましたが。
が、どうも咳だけが収まらず、喘息の類だと嫌だなぁと思い呼吸器科を受診したところ蓄膿症ということでした。

蓄膿症というとひどい鼻づまりのような印象で、喉はあまり関係ないと考えていたのですが、どうもよくあるようでググると多くの情報が出てきます。
ここ2週間ぐらい薬を飲み続ける生活をしているのですが、まだまだ続きそうです。
早く治さないと。

ここ2年間、インフルエンザ、ノロウイルスと毎年何かに感染していて、今年こそは何もないようにとひっそり目標を立ててうがい手洗いマスク等もしていたのですが、年度の最後でひっかかってしまいました。
来年度こそは何もないようにしていきたいですね。

テーマ:克服

to:naoyukiさん

今から10数年前、ポケットサイズの東京の地図をかばんに忍ばせながら、
歩いていたことを思い出します。

さて、金曜テーマ克服です。

一緒に野球を見に行く友達と試合終了後、
勝利を祝って飲みに行くことがありました。

みんな好きなものを頼むわけですが、
あろうことか、私の嫌いな食べ物”ナス”を平然と頼むわけです。

「ちょ、ちょっと」と、さえぎると、
ニヤリとしながら、さらっと、
「こんなにおいしい食べ物食べないなんて人生損しているよね」
と言われる始末。

はたして、本当に人生損しているのでしょうか。

本当なら、ここで意地を張ってでも食べてやるよ。
とでも、言うべきなのですが、やはり苦手な食べ物は、食べられないですよね。
食べないことで、人生得しているはずです。きっと・・・

ということで、ナス以外にも沢山ある苦手な食べ物に関しては、
今年も、いやこれからもずっと、

「克服しない」

ということで、いきたいと思います。

Hay fever

お久ぶりです。tsです。

また花粉症の季節がやってきています。
皆様どうお過ごしでしょうか。

私は毎日薬を飲んで、目薬指して、風邪の様なのどの渇きに耐えております。
※既に死にかけです。

それはさておき、最近何かしらのトラブルに遭遇します。

飲食店に入れば、火災報知機が鳴り響き
駅で電車をまっていれば、外国人に道を聞かれたり
目の前で、痙攣して倒れる人がいるし(飲みすぎ)

このトラブルを引き寄せる体質を治していきたい今日この頃です。

あ、落ちは無いです。
そんな感じで。